閉店すると聞いてこれが最後と伺いましたよ。昔、小幡で勤めていた時、上司が「飯喰いに行くかぁ」と連れて来てくれました。この辺りでは珍しく駐車場が広く、車通勤の私達には有り難かったですねぇ。
通りからよく見える「医食同源」の白抜きの文字。あれ?昔はもっと黒っぽい壁だったような気が。入り口から入ってすぐ2Fへ。看板の「唐揚げ油淋ソース」の写真見ちゃうとなーww
独りと告げるとお好きな席へと促されるので窓際の席にしますよ。ランチメニューから「鶏の唐揚げ油淋ソース@1100」を選びます。麺は「担々麺」をデザートは「胡麻だんご」をチョイス。「あーライスは大盛りお願いします」 炒飯も美味しかった気が(´∇`)
次々と来客です。皆さんも閉店を聞き付けてみえたんですかね? 御歳を召した方が多いですなw 不思議な事にマダムは2人連れ、男性は独り客ばかりです。んで男性はランチばかりで、女性はグランドメニューから選んでます。たまたまかもしれませんが(・ω・;)
10分ほどで提供。品数が多いね(^ω^)
https://youtu.be/pbQmNmcfbVs
センターにメインの唐揚げ油淋ソース、底に僅かに千切りキャベツ。小鉢はサラダに筍の煮付け、大学芋、漬物。担々麺は酸味のあるスープで辛味とのバランスが良いね。唐揚げも一口サイズにカットされてて食べ易い。 ただどれも物足りない気がする。ボリュームだけかな(・ω・;)
食べ終わるとデザートの胡麻団子を持って来てくれます。ぷっくらと大きめ。セルフのホット珈琲と頂きます。
久々に伺いましたが、それが閉店時という不義理をしてしまいました。もっと通っておけば良かったなぁ。
リッタースポーツのカカオ81%です。
リトルワールドで購入。最近輸入チョコ買って無かったなーっと。スナップオープンは現在でも斬新です。でも高カカオだから堅くて割れねえww ドイツチョコは質実剛健って感じで割りと好き。
ハーゲンダッツのスプーンクラッシュ あふれるゼリー クッキー&クリームです。
久々のスプーンクラッシュですな。前回はバニラ&マカダミアだっけ? 今回はクッキー&クリームですよ! パキっと割れるチョコに酸味たっぷりのベリーソースとみんな大好きC&C! ・・・・うーん悪くは無いけど、なんか欲張り過ぎww
サントリーのジン 翠ジンソーダ 柚子搾りです。タラコバタースパと一緒に頂きましたよ。
リニューアルみたいですが、味はさほど変わって無いですねー ボタニカルな香りに爽やかな柚子の香りすっきりと切れの良いジン。食事にも良く合います。 通年販売になったのがセールスポイントかなー
そういや昔、愛知電機の社員さんからお値打ちな寿司屋さんが近くにあるって聞いてたなーと思いだし、調べて訪れましたよ。「かぎや」さんです。
外観はちょっとレトロな3階建て。住居兼用なのかな? ん!2階のバルコニーに玄関っぽいのあるけど・・・どうやって入るんだろう(・ω・;) すっげー気になるww 駐車場は店舗前3台分ですかね。ちと幅も長さも小さめです。
道に看板が出てますよ。「ランチタイム 寿し定食 六百円・・・」コレって文字のかすれ具合からして結構昔からこの価格なのよね。値上げ全然してないってことかしら(゜д゜;)
Googleさんには11:30からって書いてあったけど、看板には十一時~ってあるし営業中の札が出てるから良いよね? 「すみませーん、いいですかー(・ω・;) 」 廻らないお寿司屋さんって初見で入る時腰が引けるよね? ね? 私だけじゃ無いよね(笑) 返事が無い(´△`)・・・ カウンターの中に大将が居る。忙しなく動いてる背中が見える。「す・み・ま・せ・ん!」「独りですけどいいですか?」大将が振りむいて「あ?」耳に手を当てて「あんだって?」 うんこれ志村のネタじゃ無くて本気だな(´・ω・`) 大声で「予約してないけど大丈夫ですかー」「あーいらっしゃい。何人? カウンターどうぞ」 良かった優しそうな方だε-(´∀`*)ホッ
大将が大声で「おーい!」と呼ぶと、これまた柔和な女将さんが現れた。紙おしぼりとデカい湯呑でお茶を出してくれるぞ。「寿し定食@600ってどの位のボリュームですかね(・ε・`)?」「うーん普通の握り一人前ですけど(^ω^)、いちはんも出来るよ?」「んじゃいちはんでお願いします。」 一人前が¥600ならいちはんでもさほど高くならんでしょ(´∇`)と私はこの時甘くみていたのであったww
改めて店内を見渡すとネタケースには可愛らしいお人形が並び、元は白木だったカウンターは年季で凄みを出しており、座敷には年代物のガスストーブと不釣り合いな液晶TV、入り口近くにはたばこの自販機、タスポも付いて無いのは久々に見たわー 一番右端はキャスターマイルドじゃね? 俺が吸ってた頃は赤横棒1本のデザインだったなー 今はもうウィンストンになっちゃったよなー 故障中なのが悔やまれる。 昭和を生きて来た者には落ち着く雰囲気だよねー
10分もせずに寿司桶が出て来ましたよ。「良かったらコレも食べてねー」ってデザートまでw
https://youtu.be/XjqrFoo9aiE
いちはんで頼んだけど、被らないようにしてくれたのね。握りが烏賊に鮪、鯛、海老、玉子、〆鯖、蛸、穴子、細巻きが鉄火と河童。 いいねぇ(๑˃̵ᴗ˂̵) 高級なネタは無いけど、寿司らしいラインナップで充分だね。烏賊は甘いし、鮪と鯛は新鮮。鯖は酢がキツくないし、煮つめで食べるタコも良いね。玉子が甘過ぎ無いのも好み(*;´Д`) 最後に河童を食べたら何やらプチプチと(・ω・;) 良く見たら黒胡麻が入ってる。食感が面白いね。 味噌汁が赤出汁じゃないのは残念だけど、具は豆腐とワカメと葱とシンプルなのに妙に出汁が効いてて旨い。
最後にゴーヤチップスとおっとっとかな? チョコレートもいいな。満足感もあるよ。
ご馳走様でした。お会計は、なんと一半で¥900!令和の時代にこの価格w 心配になっちゃうね。 ご夫婦の優しいお人柄とノスタルジックな雰囲気に心の芯から癒された時間でした。
日清の完全メシ トムヤムライス スープごはんです。
完全メシシリーズにトムヤムライスなるものが発売されたので食べてみたよ。 思ってたよりパクチー臭くないね。「日清史上最高のバランス」とあるのは日本人にとってか? 酸味と辛味の調和が良くてなかなか美味しい。 お米が国産なのはー 安心なんだけど、こーゆー場合はインディカ種のがなー まぁカレーメシの流用なんだろーけど。 量がやっぱり物足りないよなー。
今日は、車検の見積もりをしてもらう前にサクッと昼飯を摂りますよ。「どんどん庵 旭前店」です。 小幡苗代店があったときは頻繁に通ってたんだけどなー
瀬戸街道沿いです。駐車場は20台分くらいですかね。割と広くて停め易いですよ。ちと中央が勿体ない気もしますが。なぜか裏口の上に「あんかけスパ」の看板がw あーあんかけスパの置いてある店かー
店内入って左手からうどんそばの注文口、奥がスパですな。そのままスパの所に行って注文します。「ミラカン@970」のサイズ「2L(+¥260)」トッピング「温玉@100」を頼みます。えーカードはダメですかー(´Д`) 電子決済は色々扱ってるのにねぇ(・ω・;) まぁいいや現金で支払います。すぐ脇にスープがありますのでセルフでカップに注いで、席を探します。中央の辺りにしましょう。
お茶やお水もセルフですよ。客層はご夫婦と思しき方々や、男性独りモンが多いかなー 昼近くになると家族連れも。BGMはJ-POPだけど、時折どんどん庵のCMが入るのねww サガミ系列だけど、こーゆーの聴くとグッと庶民っぽくて良いなぁ。
おっとブザーが鳴りましたよ。3分ほどしか経って無いぞ(´∇`)
https://youtu.be/Ya8F0_K2hv0
けっこうデカめの皿にこれでもかと盛って在りますw 赤ソーセージにハム。野菜はシャキシャキで甘い。あんかけソースは胡椒が効いてるけどさほど辛く無いね、タバスコで調整です。追い胡椒もイイぞ。温玉もコクが出て美味しい。 500gでも以外にするりと喰えちゃうねぇ(´ーωー`)
ご馳走さまでした。車検の見積もりは18萬オーバーでした(゜д゜;)
日本ハムのトリムネ やみつきスパイス味です。
賞味期限が近くワゴンセールになっていたので購入。 トリムネだけあってさほどクドくなくクリスピーな食感と噛み締めると染み出る旨みが良いですな。 ただ内容量が少なく、定価で買うのはちょっと(・ω・;) これに黒胡椒をたっぷり効かせて手羽先味とかにしたら名古屋人にウケそう。 ちなみにパッケージの外からでも匂うらしく猫にも好評価ww
最近のコメント