« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »
ハーゲンダッツの悪魔のささやき キャラメルです。
キャラメルアイスにビターキャラメルソース、その上にキャラメルソースバタークッキーが乗ってます。 まぁキャラメル大好きさん用ですなww しっかり甘くて喉が焼けるようですw
ハーゲンダッツの悪魔のささやき チョコレートです。
コレはまた背徳感さそうイメージですな。ビターチョコソースの混ざったチョコアイスの上にミルクココアソースとクラッシュチョコクッキーが乗ってます。 本当にもうチョコ好きさんの為のアイスですなww 思いのほかココアソースが柔いので、ねっとりとした感触を味わえますよ。
今日はカフェ飯。春日井の「ぺこり」さんにお邪魔しました。
店頭前駐車場は2台分。なかなか停め難いですわ。歩道の切り欠き部も狭いしね。第2駐車場のが使い勝手が良いかもしれない。郵便局隣にあるそうですよ。
店舗は3軒店舗の右端です。入り口にイーゼルがあります「おかずはボリューミィです」とありますな。期待出来そうです。
年内はテーブル席がいくつか、入り口横にカウンター席が5席、奥が厨房ですな。カウンターを勧められましたよ。壁紙白っぽくて明るいけど
ランチメニューは定食メニューが10種に曜日限定もあるみたいですね。入る前はハンバーグ定食かビーフシチュー定食にしようと思ってたんですが、スパゲティを見ちゃうとつい選んじゃうな(´∇`)「イタスパ定食@1000」の麺大盛り(+¥200)ご飯大盛り(無料!)セットドリンクはHOT珈琲を食後に。汁物を赤出汁とコーンスープと選べるの? じゃコーンスープで。
セットドリンクの種類が多いのも嬉しいですねぇ。
周りのお客さんはハンバーグ、魚フライ、ミックスフライが多いかな。すぐにカトラリーとサラダ、香の物が来ましたよ。フォークとスプーン、箸。フォークはスパ用だよね、スプーンはスープかな?って事はサラダは箸で食べるか。レタスとオニオン、人参に白フレンチドレッシングですな。酸味が食欲をそそります。いいなぁこの器、楕円でちょっと舟形になってるの。箸は置き易いし使いやすそうなサイズ。
続けてコーンスープが来ましたよ。粒なしのクリームポタージュタイプ、ミルク感が強くて、スジャータっぽい味わい。好きだな。
さて来ました鉄板スパ! おお山盛りww ライスも盛りがw 炭水化物祭じゃー(((゜д゜;))) やっぱ鉄板に玉子が敷かれてるとテンション上がるねー中京圏だけかな?
https://youtu.be/txt6Xn2ez_g
粉チーズとタバスコを振りかけ頂きます。熱々の麺に絡むケチャップと野菜の甘みとコクのチーズ、赤ウインナー、見た目もケチャップの赤、玉子の黄色とピーマンの緑でいいねぇ。スパをおかずに白飯を頂くww スープより味噌汁のが良かったかな(笑) しっかりお腹くちくなりました。
頃合いを見計らって珈琲が出ましたよ。すっきりとした味わいで美味しいね。酸味と苦みのバランスがいいのかな。
ご馳走様でした。美味しくて、ボリュームたっぷりで満足です。今度はハンバーグに挑戦かな。 あーLINE登録やインスタ登録でサービスあるみたいですよ。
気弱そうなお兄ちゃんと初心者そうな小母さん、しっかり者の女将さんかな、女将さんの指示が的確なんだけど数が多いの(笑)オーダーの取り方、珈琲の淹れる指示、味噌汁よそう指示、調理のタイミング、お冷の確認など、喫茶店でバイトした事のある身としては耳が痛いくらい(´Д`) ただ1から10まで指示しなきゃイカンかなー 私が食事を終えるまで「お客さんにお水のお代り聞きに行ってね」って5回は聞いたものww
今日は朝からシトシト雨模様だったんですが、昼近くに上がりました。んじゃ昼飯をテイクアウトしようと「あんかけスパ由」さんにお邪魔しましたよ。
ちょっと通りから奥まったトコにありますね。一軒家の一部に販売所を作ったみたい。駐車場は奥に2台分。埋めてはイカンでしょと手前に停めて良いか尋ねて許可貰いました。
開店時間の11時を僅かに回ったくらいなんですが、次々と客が訪れます。冷蔵でパックされてるみたいなんで、回転は良さそうです。
大盛りは無いか尋ねましたが、やっぱ無いとの事で「由スペシャルスパ@500」と「コールスロー@100」を頼みます。
ポリ袋に商品を入れながら「電子レンジ700wで3分温めて下さいね。すぐ食べないなら冷蔵庫に入れて下さい。」「コールスローはドレッシングが下に溜まっちゃってますから、食べる時に掻き混ぜて下さいね。」って丁寧なの。印刷した紙一枚入れれば済むけど、これは優しさだよね(^ω^)
ご夫婦ともに笑顔が印象的でした。
さて、帰宅して頂きましょう。タバスコと胡椒の小袋添付です。あと割り箸ww スパに割り箸でも良い選択かも、瀬戸もこの10月からプラごみの分別が始まったけど、圧倒的に燃えるごみよりプラのが多いのよ(´Д`) しかもプラの回収は月2回。汚れたままじゃ匂うし洗わなきゃイカンし、水道代かかるし、家計に良い事なに一つないんじゃ( •᷄ὤ•᷅)
紙容器も割り箸も燃えるごみに出来て嬉しいわ。
蓋を開けるとチーズが伸びーるw 炒め玉ねぎが大ぶりに入ってて甘いぞ、チキンカツが並んでる こりゃ食べ応えがあってイイな。ピーマンがスゲー薄くスライスされてるw あんかけソースが辛さは控え目かな、あータバスコと胡椒でお好みにってコトか。ラードで炒めてないだけあってあっさりとした感じです。うん、これなら2パック喰えたな(´∇`)
コールスローは酸味がいいアクセントになって、スパとの相性もいいですね。
イートインのお店でも茹で置きのあんかけスパゲティは持ち帰りに適してるのかもしれませんね。
今日は、息子ンとこの孫に三輪車ねだられましたよ(´Д`) 今の三輪車ってスゴのね、変形して2輪になったりするのよ。
まぁそれはさておき昼飯よ。息子夫婦と行くのはお馴染「みの勝はなれ」さんです。
昼時は駐車場一杯ですな、一番角に一台分空いていたので、息子嫁のムーヴ キャンバスを滑り込ませます。
みの勝さんはテーブル席ばかりなので、奥の方にベビーチェアセットしてもらいました。しかし息子よ、瀬戸に住んでる私より、多治見のお前のが顔馴染みってドンだけ通ってんだよ!(・ω・;)
さてお昼のメニューは変わって無さそーですな。いつもカツ丼を選びがちなので、「ころうどん定食@1000」の麺大盛り(+¥100)にしましたよ。息子はカツ丼大盛@1000、息子嫁は@エビフライ定食@1650に。2歳になる孫はなんでも食べるとの事で息子のカツ丼の一部とエビフライを与えるそーな。
10分ほどで、私のうどんから提供されましたよ。
https://youtu.be/g_34PHIJjV8
揚げたてのアジフライがふわふわで旨かったなぁ。ころうどんにはわかめと天かす細ネギ、薬味に大根おろしと山葵、生姜。つゆは旨いよねぇ。しかしやっぱうどんは市販品ぽい、残念だなぁ。
孫は豚カツもエビフライもよーけ食べるわww なんか好みは以前するのかな。
今日もいきなり娘からのTEL「どっか食べに行こー」 んで連れて来られたのが図書館通りの「焼肉おしわら 雅」さん。どっかで聞いたことあるなーって思ってたら緑区本店なのね。
駐車場は店舗前に8台くらい、交差点を奥に入ったとこに第2駐車場がある。今日は開店時間に伺ったので入り口前にw
入り口入ると手指の消毒のトコに色々な酒のパッケージがならんでる。森伊蔵とか見ると酒に力入れてんだなーって思う。
店内はスッキリとしたボックス席が並ぶ。がちゃがちゃしてなくて落ち着いた雰囲気。いや高級そうだぞ(・ω・;)
メニューは御高めの印象、まぁ旨いならいいけど。ドリンクバーが無くて孫2人はおかんむりww キッズドリンク(無料)は有るけど1杯のみなのかな?
追加も含めて頼んだのは以下の通り、全て内税。
キッズコーラ@0 ×2
生中@580×3
烏龍茶@380
コーラ@380×2
塩タン@1180×6
カルビ@1180×2
黒豚ウインナー@680
鶏のせせり ハーフ@425
グリル野菜サラダ@970
おつまみスモークタン@800
牛サガリのユッケ@1400
カクテキ@470
ご飯(大)@400×2
玉子かけご飯onローストビーフ@990
塩タンが美味しかったね。せせりに付いてきたバジルソースも旨かった。グリル野菜はアスパラやエリンギがいい味だった。ローストビーフはちょっとパサついた感じだったかな? 全体的にお値段なりのお味。孫達連れて行くトコじゃないな(´・ω・`)
ごっそさんでした。隣ではスタッフがステーキ焼いたり、ビビンバをかき混ぜたりしてた。個人店と大衆店の間って感じでしょうか。
最近のコメント