« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »
今日は定食屋さんにお邪魔しました。春日井の「一石(いっこく)」さんです。
駐車場は店舗前と北側のアパートの前に6台分。ちと狭いが駐車場は有難い。
開店時刻に間に合うように着いたのだが、既に2組の常連さんと思しき方がww 店内は右手の厨房を囲む様にL字のカウンターと、テーブル卓が2つ。手前のカウンターの端に座りましたよ。人当たりの良い大将が迎えてくれます。
お昼のメニューは入り口のホワイトボートに書き出してありました。どれも良さそうですが「さしみ盛合せ定食@1500」にしましょう。
カウンターの常連さんはビールで一杯やってますな ウラヤマスィー(・ε・`) 手前のテーブル席の御夫婦はエビフライ定食と煮あわび定食ですか。次に来た御婦人二人組は幕の内弁当、次に入ってきた方は冷やし中華。結構注文バラけてますな。
早いな5分少々で提供。しかもカウンターに積んだ食器の上で渡してくれるww うひょー気ぃ使うわ(・ω・;)
https://youtu.be/KlHf_q0waUA
刺身は6点盛り、いや豪華だねぇ。他に小鉢がポテサラ、煮物2種、味噌汁と盛り沢山。こりゃご飯大盛り頼めば良かったなぁ。
鯛のコリコリ食感や脂の乗った中トロ、タタキのワイルドなお味やねっとり烏賊などなかなか美味しい。煮物もコンニャクや鳴門が大ぶりに切られてて食べ応えあるよ。獅子唐の煮物も美味しいなぁ。
ご馳走様でした、食べログじゃなぜかラーメン屋になってるけど、常連さんに愛される定食屋さんでした。夜は居酒屋なのかな? 御主人はマスクしてないんで気になる方は避けた方がいいかな。
今日は実家に顔出しましたよ、まぁお盆ですからね。どっかに飯喰いに行くべとサガミまで来たんですが駐車場から車列が並んでる始末。こりゃアカンと他を探し、入ったのが「魚魚丸」さん。駐車場はまだ空きがあったのに店内では15組待ち(´Д`) 結局1時間待ちましたww だって途中で番号呼んでも居なかった方々、戻ってきた途端に入れちゃうんだもの(・ω・;)
さて、ようやく席について、マグロ上赤身から、海老天にぎり、穴子一本勝負、真鯛、三河三貫盛り(ふぐ・太刀魚・このしろ)、特大赤海老、カレイえんがわ、カニ味噌、焼玉子、アスパラ天にぎり、蛸わさ軍艦、こぼれいくら・・・結構食べたな。汁物は生青海苔汁。
売り切れも多いし、わら焼きはタイミングが合わず。まぁしゃぁないかぁ(´・ω・`) 真鯛はコリコリで旨かったな。天ぷらも揚げたてアツアツで旨かった。アスパラもう一皿喰えば良かった。
アルコール無し、両親と3人で¥4928.- こんなもんかな。店員さんが元気で威勢が良いのはいいね。
2022/08/14 海水浴から戻って来て晩飯はーってなったら孫1号が「牛タン!」と譲らない(´Д`) んじゃと娘ん家近くの「牛ざんまい」さんへ
んを?珍しく駐車場が満車に近い。店舗裏手の狭いトコしか空いてないよ? 待ち客がけっこう居ますね。ウエイティングボードが無いので店員に尋ねるとレジの下から出して来たww なんでやねん(・ω・;) 8組待ちですと孫達に訊くと待つそうだ。まぁドコ行っても混んでそうだしな。
待つこと1時間ようやく通された。各テーブルの片づけが間に合って無いカンジ。
さて、何にしますかねーコースはイヤなの?牛タンしばり?俺が嫌だよ(゜д゜;) え?このQRコードでスマホから注文せい? うわ探し難い(´Д`)
とりあえず適当に。あーオレ運転手じゃん酒呑めねえ(´Д`)
ドリンクバー@329×4、黒毛牛濃厚やわらかユッケ風@989、牛タン@1055×3、韓国風チヂミ@549、ごはん(大)@439、鶏せせり(塩)@549×2、しそご飯@505、包みサンチュ@439、和牛上カルビ(タレ)@1209、和牛上カルビ(塩)@1209、ビビンバ@769、厚切り上タン@1649×2、和牛カルビ(タレ)@824 あれ?アルコール頼んでないのに結構いったなー(・ε・`)
お肉類は総じてなかなか美味しかったですよ。なかなか持って来ないのがアレですが。ビビンバは酸味が強かったなー あーそうそうカクテキ無いのはなんで? あとクーラーが効きすぎて寒かった、ドリンクバーに熱いお茶とかあればなー
2022/08/14 昼過ぎにいきなり娘からTELあり、今から海に行きたいと(・ω・;) んで車を出せというので私の車で内海海水浴場まで。
まぁさほど知多半島道路も混んでおらず、14時半過ぎに到着。途中阿久比あたりで雨降ってきた時は引き返すかと思ったけどね(^ω^)
浜に出ると、さほど人は混んでおらず。いやー日本人より外人のが多いなww
https://youtu.be/Qs8WWZzC45w
爺ちゃんは荷物番で暑いぞ、運転手だから冷えたビールも呑めんし(´Д`)
孫達が堪能して唇が紫色になったら、腹減ったと言いだす(・ω・;) んじゃソコのセルリアンさんで何か買ってくかね。
孫2号は焼そば@600とタコ焼き@500、孫1号はジャンボフランク@350、娘は牛丼@750とタピオカ抹茶ミルク@400 テイクアウトで。
まぁ別荘はすぐなんで持って帰ろうと思ったんだが、焼そばとタコ焼きはパック詰めでポリ袋、フランクは紙で包んで、タピオカはカップ手渡しはともかく、牛丼のフタなしで丼を渡されるとは思わなかったww
お味はまぁ海の家レベルですよ。 んでもやっぱ買っちゃうよねぇ。帰りは膨らませた浮き輪でリアが見えない状態で運転ww
今日は魚が喰いたくなって、「なかむら」さんに伺いましたよ。
いやーこりゃ通りから奥まったトコにありますな。駐車場は隣の喫茶店と共同なのかな12台分くらいあります。店舗前に停めましょうかね、割と幅もあって停め易いですよ。
入り口前に色々メニューが貼り出されてますね。うな丼からホッケ定食。そばランチに寿司天ぷらとなんでも揃ってます。今日の日替りは鮎の塩焼きですね。
店内入るとテーブル席と小上がり席が有りますね。独りと告げると小上がり席の端に案内されましたよ。ここだけ御簾で横並び3人席になってますな。
ランチメニューから「煮魚ランチ@850」を選び、今日の魚を訊くと赤魚と鯖だそーで赤魚をチョイス。海鮮丼とか、天ぷらにも惹かれたけど煮魚あるなら選んじゃうな。
次から次に客が来店、12時を待たずして満席(゜O゜)普段からこーなのか、お盆だからなのかは不明。耳を澄ましていると寿司天ぷらランチが多いかな。次が日替り、お子さんはエビフライや唐揚げが人気。
やっぱ煮魚は手間かかるよね、15分を過ぎて提供。煮汁の香りが鼻をくすぐる。あーまるっと一匹じゃ無いかー(´・ω・`)
https://youtu.be/JWwXsp1EHKk
かぶと半分に切り身、ハラス、尾の付け根付近。んでもいい味出してる、新鮮なんだろうな。甘辛の煮付けご飯がすすむわぁ(๑˃̵ᴗ˂̵)
小鉢には煮こごりとひじきの煮物。ミニトマトが酸味が有って面白いアクセントに。 茶碗蒸しは柚子の香りですっきりとした味わい。
ちょっと遅れて出て来た汁物は赤だしの味噌汁。あげに葱とシンプルだけど出汁がしっかりしてて旨い。アラ汁とかも旨いんだろうな。
ご馳走様でした。丁寧な料理と言う印象を受けました。連日大食いしていたので、今日は控え目にしたんですが、やっぱちと物足りないなぁ(・ω・;) 赤魚一尾でご飯てんこ盛りだと満足感が・・・(笑)
今日は平針まで免許の更新に行って来ましたよ。いつの間にか駐車料金取る様になったんですねぇ(・ω・;) 朝一で入るつもりが長蛇の列ww しかも先日警察車両の前に割り込んで青キップ貰ってるんで1時間講習(´Д`) 解放されたのは昼直前です。もうそのまま目の前のうどん屋さん「いなば」さんに入りましたよ。
駐車場は店舗前5台分、カーブの途中だし意外に入れ難い。入り口の花壇が邪魔だなw
店舗は黒いシックな装い。シルバーの瓢箪にうどんの文字、入り口花壇にはメニューがずらっと。
店内入ると全てテーブル席、右手奥が厨房、左手手前2人掛けテーブルにしましょう。備え付けの湯呑みとお冷のピッチャー、割り箸、メニュー、香辛料、消毒用アルコール・・・これ1人分しか乗らんよなww
さて何にしましょ。ミニ丼とのセットが充実していますね。「ざるうどんセットをミニ天丼@1170で、きしめんの大盛にチェンジ(+¥210)」
他のお客さんは海老おろしの方が多いかな。お、制服着た試験場の職員さんも入ってきたぁ常連なんでしょうね、座りしなに「並きしめん、ライス」とコール、ホールの女の子も「温かいので宜しかったですね」と返す(^ω^) いやー粋ですな。
6分ほどで提供。早いな天ぷらは揚げ置きなのかな? うひょーきしめん大盛りは2枚だったかー(´∇`)
https://youtu.be/FGlUJYt8uD0
天ぷらは揚げたてですな。大葉に南瓜、薩摩芋、海老。丼つゆも甘ったるく無くていいぞ。
きしめんはやや厚めのタイプ、しっかりコシがあるよ。もちっと〆て欲しいけど(´・ω・`) つるみもあって美味しい。
ご馳走様でした。午後から雨降ってきたよ。良かった午前中晴れてて、天気悪いと視力検査に影響あるんだよねー機械を覗き込むのに不思議(・ε・`)
今日から盆休み、水ジャスに買い物行くついでに昼飯を摂りましょう。今日は山の日だそーで「ラーメン大山」さんに伺いますww
駐車場は店舗北側に5台分、斜め駐車ですな。以前のチャレンジャーだったら前向き駐車はチンスポが当たっちゃうんでアレでしたが今度のレネゲーどはラクラクです。
黒っぽい店舗は住居兼用ですかね。入り口ドアに営業中の札がかかってます。 開けると右手にカウンター席、左から奥に向かってテーブル席。カウンターの奥に座りましょうかね。
メニューは餃子がトップなのね。「んー五目味噌ラーメンって出来ます?」「あいよ!50円頂戴」「んじゃソレと中華飯@550下さい。」味噌ラーメンも五目ラーメンも@650だから@700って事だな。
他のお客さんは台湾頼んでる方が多いかな?
流石に早いな。8分くらいで中華飯提供、すぐに五目味噌ラーメンも来たよ。しまった(・ω・;) 炒め野菜がカブったww
https://youtu.be/zCJl0ztGeVE
まずはラーメンから頂きましょう。シャキシャキ野菜の甘さがいいねぇ。豚も結構入ってますよ。スープも味噌の滋味が旨いわ。甘めの味噌だけどコクがあるね。麺は細めちょっと茹で過ぎ感(´Д`)
中華飯は甘酢のあんがいいな。白飯に馴染むわ。五目の時も思ったけど人参が花柄に抜いてあるの可愛いわ(๑˃̵ᴗ˂̵)
うー喰った喰った。野菜摂らなきゃって強迫観念でもあったんですかねwたっぷり野菜摂取しました。 今度は麺固めで頼もうww
ハーゲンダッツの優雅に香るタヒチバニラです。
新作ですな。 いつものバニラと違いは分かりませんでしたが(´Д`) やっぱ食べ比べするべきだったか? でも2個喰えんしなー まぁハーゲンらしい濃厚なミルクのコクで美味しく頂きました。
そういや今夏まだウナギ喰ってねーや(´・ω・`)と思い立ち、春日井は松本の「鈴季」さんに伺いましたよ。
駐車場は店舗西側に15台ほどですかね、奥行きも幅もしっかり取ってあって停め易いですよ。うなぎ、ひつまぶしのノボリで分かり易いデス(´∇`)
店舗はモダンな建屋ですな、一見鰻屋には見えません。店内はテーブル席がいくつかと座敷席も。衝立で仕切られてて籠り感が個室のようで落ち着きますね。
さて、メニューにはうな丼、うな重やひつまぶし、山椒丼に混ざって「なごや御膳」なるものがありますよ。みそかつやエビフリャーと共にひつまぶしがいただける名古屋堪能セット! 思わず選びそーになりましたが鰻半匹分とのことで、あきらめ「月見うな丼@3520」にしましたよ。玉子の魅力に勝てない(´Д`)
土用の丑は過ぎたのでそんなに混まないかと思ってましたが、やっぱ蒸し暑いと鰻喰いたくなるよねー。なごや御膳の出はいいね。あー白焼きもいいなぁ。鰻に自信があるんでしょうな。ハーフ&ハーフの白蒲丼も美味しそう。
おお早い15分少々で提供。蓋を開けると山椒の香りと共に温泉玉子が目に飛び込んできます。肝吸いはプリプリなのが見てとれます。
https://youtu.be/UtIrQQNt1Zc
早速玉子をツブして頂きます。おー( ゚д゚)ンマッ! 甘辛タレの香ばしさに玉子のコク、山椒の香りと葱のシャキシャキ食感がバランス良いわー 山椒は控え目なので、テーブルに備え付けの瓢箪から追い山椒を・・・うわドバッと出ちまったぃ(´Д`) まぁ好きだからいいけど。 それにしてもご飯にかけてあるタレの量がいい塩梅ですなぁ。白い部分も無く、つゆだくにもならず。 肝吸いには鳴門が入ってるのが面白いですねぇ。香の物は酸味の強い古漬けでした。最後にデザートまで付いてくる。
ご馳走様でした。やっぱ蒸し暑いと鰻が喰いたくなるね。今度は白焼き喰うぞw
最近のコメント