« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »
2022/4/30 昨日の雨が嘘のように晴れましたな。明日からまた下り坂らしいですが(´Д`) 庭の防草シートいつやろう。 さて今日はスパイスカレーに挑戦! 春日井は高蔵寺の「スパイスカレーデリコ」さんに伺いましたよ。
カフェタイムは「豆電球」さんとしても営業されてる、コンテナカフェですね。駐車場は店舗前(北側)に6台、店舗裏(南側)にも数台分あります。店舗前が狭そうだったんで、裏に停めましたよ。デカい車はこちらのが停め易いんじゃないですかね。砂利だけどw
コンテナ2つ分をズラして繋いでるみたいですな。コンテナの扉が良い雰囲気です。店内は色々な物でごちゃっとしてます。好きな方は良いでしょうけど、私なんかは掃除が行き届くかなー(・ε・`)なんて思っちゃいます。お好きな席へと促されたので 壁際2人席へ。メニューにはA.チキン B.豚 C.あさりとホタテ D.タイグリーンが並んでます。「チキンと豚のあいがけ@1100+¥200、ライス大盛り(+¥100)で」 貝類はなんか避けちゃうなぁ。辛さは極端に辛くない?んじゃ「辛口で」
次々お客さん入ってきますな。カップルか、女性二人連れ。おっさん独りは居ないですなぁww なんか皆さん魚介オーダー率高くね? んー外した?
オーダーして8分で提供。おー器が別なのね。しかも木製ボウルww
https://youtu.be/K0wxhWVYtjk
細長ライスの上には揚げたオニオンと青唐辛子、グリーンリーフに角切りポテト、オクラ、オニオンスライスも。チキンカリーにはコリアンダーと得体の知れないスパイスがww、豚バラカレーには青葱がかかってます。さてどうやって喰うかな。 まーメンドイんで全部かけちゃえ(´∇`)
チキンはトマトのあっさりとした味わいでピリッとした辛みがいいですねぇ。チキンもジューシー。コリアンダーのカメムシ臭さがたまらん(๑˃̵ᴗ˂̵)
豚バラはコクが在りますなぁ。ちと酸味もあるかな、複雑な味わい。全然辛くないなぁと思ってると後からじわじわと(*;´Д`) パサパサのこの細長いライスによく合うわぁ。
ご馳走様でした。なんかすっきりと美味しいって感じですな。いつもパパドを食べるタイミングが分からんのだよなぁ。もちっとライスの量が多くても良かったかな。今度はタイグリーンかな。
2022/04/29 GWに入りましたねぇ、今年は10連休です(・ω・;) さて今日は自宅近くの今年4月にオープンした「星の食堂」さんに伺いましたよ。「川よし」さんの向かいですね。どうやら尾張旭の「天の川」さんの経営みたいですよ。
駐車場は表通りから直に入れる第1、ちょっと高台第2、その上の第3とあります。第1は「自転車、バイク、軽専用」とありますね。第2にしましょう。9台分あります、幅は広めですが向かいとの距離が短く停め難いな。出易い端にしましょう。
ちょっと早く来過ぎたみたいで門が閉まってます。「本日の昼の営業は終了しました」って貼ってありますが昨日の事だよね(´・ω・`) 表にメニューが貼ってありますのでゆっくり選べます。海鮮丼も天ぷら定食もいいけど、煮魚があるなら選んじゃうなぁ、今日は何だろ? 日替わりがお得っぽい。 10時53分に門が開けられ、案内されます。
入り口に日替わりの内容と煮魚、焼き魚が掲示してあります。煮魚は鯛ですな。独りモンは庭に面したカウンターに案内されます。「煮魚定食@1980、ご飯大盛り(+¥220)で」 頼んでから気付いたけど単品で煮魚もあんのね、それとご飯だけでも良かったかな。
店舗は古民家を改装してるみたいですね。このカウンター席は土間かな?全ての席はテーブル席になってます。奥の座敷もカーペットの上にテーブル席。床の間には五月人形。テーブルとパイプ椅子が安っぽくてなんか場違いだなぁ。こちらの床は綺麗なので張り替えたのかな? 奥座敷の手前で履き物を脱ぎ履きするんだけど、カウンターに座る私の隣でちと落ち付かない。次から次へと来店です、ファミリーからマダムまで。瞬く間に満席ですな。
https://youtu.be/6RUzxqYeZro
庭の植栽もいいですなぁ。そう凝ってるカンジはしませんが、幹線道路は板塀で隠して、遠くの山が借景として遠近感を出してる。電線が邪魔ww 私より後に来たファミリーの方が先に料理が提供されてます。やっぱ日替わりのが早そうです。
オーダーから20分メインの煮魚以外が来ましたよ。ちょっと待ってましたが煮魚を待てずに食べ始めちゃいましたww お刺身は鯛とサーモン、この脂の乗ったのってキハダかな? 鯛がコリコリで美味しい。
7分後に煮魚到着。うわデッケー(・ω・;) 深鉢からハミ出てます。
https://youtu.be/-kWdcmAcgFQ
あー鯛がデカ過ぎて、味が染みてませんね。でも甘辛の煮汁はいい塩梅です。ほぐして浸しながら頂きましょう。鯛は骨が丈夫だから気を付けなきゃね。 天つゆにはおろしが最初から入ってますね。海老にパプリカ、人参、南瓜、椎茸・・・んー後一点なんだっけなー(つд`) 揚げ具合も良くプリプリです。こりゃ天丼も旨いだろうな。お味噌汁は揚げと三つ葉と豆腐の赤出汁、染みる旨さです。
ちみちみとホジくり回し久々の煮魚を堪能すると30分経ってましたwwやっぱ魚とか蟹とかは無心になれるね。酒と一緒に頂くといいよなー ここはアサヒ系みたいだから期待出来んけどww
ご馳走様でした。値段なりの結構な品数と大きさでした。大盛りにしたご飯でも足りないでやんのww あとねー皿が小さすぎて、ほぐし難いw 平皿のがいいなぁ。もちっと品数減らして安くても良くない? 今度は海鮮丼かな。
かなり暑くなって来ましたな。屋根開けてるとジリジリきますわ(´Д`) さて、今日はちょっと郊外の大箱喫茶店「ハクバ」さんにお邪魔しましたよ。
すでに12時を回っていたせいか駐車場はほぼ満車。丁度入り口前に1台空きがあったので助かりました。 この辺り飲食店少ないからなー
店舗は大きいですな。入り口手前に階段が3段あってバリアフリーでは無いですなぁ。店内にも客席に向かうのに階段があったわ。なんかホテルのラウンジみたい。天井も高くて広々してます。
さて、今日は既にプレートランチが終了してるみたいですね。すっと焼ハンバーグかな・・柔和なお兄ちゃんに「すみませんアラカルトランチ@750の今日のメニューは何ですの?」「ハヤシライスになります」「大盛り出来ます?」「100円アップですが」「んじゃそれを」ってな訳で。ハヤシライスって久々だなー 喫茶店でもオムライスやカレーを置いてるトコは多いけどね。
土曜の昼時ほぼ満席です。ホールを二人で回してるのかな、大変そう。店内に階段があると給仕する側は気い使うよなー。
すぐに、カトラリーとスープ、サラダが来る。サラダは大根人参の千切りとレタス、玉ねぎドレッシング。おーこりゃ美味しい。コレが自家製ドレッシングかな? スープは・・なんだろ? 醤油ベースのとん汁みたいなww ほっとする味。
出来て来ましたよ。楕円の深鉢に良い香り。
https://youtu.be/6fpHeVIjR34
おー肉が角煮みたいな大ぶりの肉だ! こりゃ面白い脂身の甘みがダイレクトに来るね。人参も一片が大きい、しかもトロトロに煮込まれてる。いやーいいね。美味しいわー
ご馳走様でした。ハヤシがゴロゴロ具沢山なのはいいね。 今度は焼きハンバーグを頂きに来ます。
カバラン バー カクテル ハイボールです。汁なし担々麺と一緒に頂きましたよ。
カヴァランは台湾のウヰスキーブランドですね。シングルモルトのウヰスキーを使用したハイボールなんですが・・・・スゲー甘いのww サイダー割りみたいな。 ウヰスキーハイボールじゃなくて、バーカクテルってあるのはそーゆーコトね(´Д`)
いきなり娘からのTEL、晩飯を喰いに行こうと(・ω・;) んで向かったのは、牛左衛門の跡地に1月オープンした「吟味熟成 吟たん 瀬戸店」さん。まぁ同じグループなのかな。
途中、東京靴流通センターで新一年生になった孫2号に4足ほど買わされましたが(´Д`)無事到着。17:50時点で待ちは私達のみ。ところが16時の予約客が3組ほど現れて(´・ω・`) 3名席で狭いですが・・・と厨房傍の席に案内されたのは18:10過ぎ。さて注文するべとタッチパネルを見るとなんか焼肉奉行時代とさほど変わらないカンジww まぁ分かり易くていいけど(´Д`)
切落としネギ牛タン@680 ×3皿
ソーセージ@380 ×2皿
じゃがバター@280
ユッケ(さくら)@680
チョレギサラダ@480
カクテキ@380
ご飯大@280 ×2個
吟カルビ@480 ×3皿
吟ロース@480 ×2皿
生ビール 中@480 ×3杯
ドリンクバーお子様@140 ×2セット
つくね焼@380
牛上吟たん@680 ×2皿
若どり @280
ビビンバ@580
最初孫1号が切落とし牛タンを頼んでおいて、「コレ牛タンじゃない!」とか言い出すのでww 牛上吟タンを頼み直すハメに(・ω・;) いや食べ比べると別物なんですが(笑)
結局、今回も頼み過ぎてテーブルに乗らない事にww こんなに混んでるから来るの遅いと思ったんだけどねぇ。 配膳ロボットが走り回っていたけど厨房に近い席は店員が持ってくるのね、ちと残念。
東酒造の長期熟成 七窪 紅宝玉です。
七窪はちっと知られた酒ですが、長期熟成酒があったとは知りませんでしたよ。古酒とか、長期熟成種はアルコール分の味わいが尖って無くてまろやかになって良いよねー 前割り焼酎にも言えることだけど、やっぱアルコールと水ってすぐには混ざらんのねww さて、何で飲むかなーロックも水割りも、お湯割りもなかなか。
今日は昨年9月にオープンした「ベトコンラーメン 新京 高蔵寺店」に行って来ました。ところが店手前で渋滞が・・・今日は「うま屋」が新規オープンなんですね。旧うま屋の跡地の新京さんに行くのにww
駐車場は12台分くらいですかね、頭から突っ込んだら中で方向転換できずにまたケツから通りに出るハメにww お尻から入り直しw ちと狭いですなぁ。開店5分くらいなのに5割がた埋まってます。
店舗は赤い看板が目印ですが、隣も中華屋さんだし激戦区ですな。派手なのに目立ちません。
さて入るとテーブル席が並んでますよ独りと告げるとカウンターの真中の席に通されます。
メニューを見て、ラーメンとミニチャーハンを頂こうとしましたが、チャーハンセットのがお得なので「チャーハンセット@1050 のラーメン大盛りで、鳥から、シューマイ」を頼みます。
次から次へと客が入ってきますよ。ゲソからセットが人気ですかね。ベトコンだけの方も多いですな。
3分程度でチャーハン到着。続いて鳥から、うひょーラーメンはもやしの盛りがスゲーな。
https://youtu.be/17_61GGuPKs
もやしはシャキシャキ、喰っても無くならねぇww 下から麺を引き出すとストレート細麺。コシがあるな。辛味がほどほどで食欲をそそるね。ごろごろ入ってるニンニクもほくほくで美味しい。あーこりゃ味噌ベトコンも美味しいかも。
鳥からはジューシィで( ゚д゚)ンマッ! チャーハンはシンプルな味わいながらも硬めに炒られてて香ばしくていいな。油っぽくないし。
遅れてシューマイが来ました。汁気が多く柔らかく、なんか小龍包の薄皮版みたいな(^ω^) まぁこれはこれで。
支払いは¥1250だったので大盛り代は¥200かな。結構腹がくちくなりました。台湾より辛く無くていいかも、んでも店内の至る所からせき込むのが聞こえるから、咽るんでしょうな(´・ω・`) コロナ禍の中せき込むのはちょっと・・・でも生理現象だしw
寶酒造の炭酸入り焼酎 タンチューです。シカ肉カレーパスタと一緒に頂きましたよ。
単純に「炭酸入り焼酎」の省略だそーですww でも寶焼酎だからなー タカラ「焼酎ハイボール」のドライみたいww 炭酸が強めで美味しいね。 でもこれはサワーベースとして売ってるカンジだね。 んでもそんなひと手間加える人なら缶を買わんと思うなぁw
ネスレのキットカットミニ 東北応援パッケージです。
何故にタコのパッケージ? どうやら宮城県のキャラクターだそうで受験縁起物だそーな。てな訳で東北応援にかこつけて受験生に売り込もうという魂胆か(・ω・;) まぁいいけど。 お味はフツーのキットカットですな。 個包装も紙包装にはならないんですかね?
サントリーの翠ジン ソーダです。チーズクリームパスタと一緒に頂きましたよ。
TVCMバンバンやってますな。「それ、もしかしてもう流行ってるの?」「まだ。」 店頭に山のように積み上げて流行らせようとしてんじゃんww さて、お味は瓶の翠と同じですな。まぁそうでしょうがww すっきりとした飲み口で、濃い料理によく合います。まぁジンは昔からあるからなー知ってる人は今さらでしょう、でもこーやって缶で出るとチューハイ市場を荒らすかもww 女性が好きだからなー でもこーなるとタンカレーの缶とか、ボンベイサファイヤの缶とか出ないかなー。 ソーダで割るのメンドイし、ソーダ一瓶使いきらないとすぐ気が抜けちゃうしね。
森永の珈琲所 コメダ珈琲店監修 フローズンコーヒーフロートです。
店頭で見かけてソッコー買いww 「コメダ珈琲店では販売しておりません」の注釈が笑える。そういやコーヒーフロートはあったっけ? ジェリコ(R)はホイップだったよな? まぁいいや。 結構手が込んでますよコレ。上のソフト部分は苦目の珈琲ソースがかかってるし、下の珈琲みぞれ部分はチョコと氷粒がバランスよく混ざってて食感が良いし。 コメダの名を借りなくても売れたんじゃないの?
2022/04/03 月曜日のまわしをしに職場に行く途中に、そういや最近出来たカフェがあったなーと思い立って寄ってみました。「さくら家」さんです。
この辺りは飲食店が少ないからか、よく流行ってますねぇ。砂利駐車場は店舗前に広くあります。中央が広いので切り返しもラクラクです。通りに出る縁石の切れ目が狭いかな。
店舗は、黒塗りのカルバリウム鋼板かなシックな佇まい。店内はOSB合板の木目を生かしたBOX席がずらりと並びます。日曜の11:50頃に伺ったんですが満席で2組待ちでした。いやー混んでますね。記名してウエイティング席でしばし待ちます。入り口脇の席に案内されましたよ。
食事は「日替ランチ@980」のみみたいですね。今日の日替わりはデミバーグ定食・チキンかつ定食・ロースかつ定食の3種だそーで「ロースかつ定食」をみそで頼みます。飲み物はセルフディスペンサーですって。
珈琲にすっかな。次から次へと来店しますね。「ゲーム卓ですが宜しいですか?」ん? テーブルゲームあんの? いやーそーゆー席が良かったなぁ(・ω・;) 私の周りの席いずれも配膳されてないんでかかりそうですな。雑誌Tipoをめくって待ちます。車雑誌あればいくらでも待てるわww
オーダーしてから30分過ぎてやってきました。全部収まった弁当タイプなのね。
https://youtu.be/2iX5vGFU4Qk
味噌カツ以外にもエビフリャーに唐揚げも。味噌汁にデザートまで。結構ボリュームありますね。私の向かいのお婆さんは「持って帰るで」って言ってますよ(´Д`) キャベツとコーンのサラダは胡麻ドレ。揚げ物はサクサクでなかなか旨いよ。箸休めのポテサラ、ほうれん草のお浸しもいい。御味噌汁は合わせだけど具は葱とワカメで温まるわぁ。デザートはコーンフレークとソフトクリーム。
千円以下でこれだけボリュームあったら嬉しいよね。ってか日曜にランチやってるだけでも有難い。まだ開店してから慣れていないのかオペレーションが上手くないみたいね。てんてこ舞いしてるのが見て取れる。
2022/04/02 4月に入って花冷えですかね、朝晩肌寒いです。さて今日はあんかけスパがあると聞いて瀬戸の「珈琲館 美藺斗呂(びいどろ)」さんに行って来ましたよ。
マンションに囲まれていて目立ちませんね。駐車場の看板も洒落てるけど店名は小さいし、知ってなきゃ来れないんじゃないかな? 店舗前に駐車場は10台分。斜めに停めるタイプなんで混んでると出難いかも。面した通りは狭いしね。
店舗はシックな佇まい、美術館のような。モノトーンの壁と落ち着いたブルーと赤の壁がアクセント。 店内も白く明るく広いカンジですね。入ってすぐカウンター席が並び、右手にテーブル席がいくつか。かなり間隔が開いています。 縁の席にしましょうかね。
テーブルにはお砂糖だけw お冷と共にメニューを持って来てくれますよ。ランチメニューはスパゲティーとトーストorサンドイッチ系、どちらも飲み物とのセットがあります。最初はスパと珈琲だけにしようとしたんだけど明らかにセットがオトクじゃんね(´∇`) さて、あんかけスパは4種類。一番上の「トマトとベーコンのあんかけスパゲティー」をセットで(¥1200)飲み物は食後に今月のおすすめ珈琲「桜」をお願いします。あー麺の大盛り出来ます? んじゃお願いします。
静かにソプラノボーカルが流れる中、有閑マダムの姦しい声が(・ω・;) かき氷が人気なのかな? 氷を削る音も結構響くね。
すぐにカトラリーがセットされます。シルバーのランチョンマットにスプーン、フォークを置かれます。粉チーズとタバスコもスタンバイww
先にサラダが来ましたよ。珍しいですねモダンな喫茶店で瀬戸焼の厚物が使われるのはw 酸味の強いドレッシングですな。
それから5分少々で、メインのあんかけが登場! うん皿がでけぇ(^ω^) あんかけの色合いが薄いですね、とろみも少なそう。トマトも結構沢山のってます、ベーコンは3枚かな?ブロックの切りだしだと思ってたw バジルはともかく、刻み海苔とは( ゚д゚) 和風扱いなのかしら? 麺はかなり細く、マ・マーの1.4mmくらい? 歯切れが良いタイプ。 あんかけソースはトマトの酸味と合ってなかなか旨い。辛味はちょっと足りないかなータバスコ追加w それでも最後までソースを平らげると後からジンジンくるかなw
食後には、珈琲とカシスシャーベットが来ました。シャーベットは可も無く不可も無く。この桜と言う珈琲は酸味も強く無く飲み易いですね。コクも渋みもほどほどです。
ご馳走様でした。大盛り代は+¥100でした。いわゆるラードで炒めたあんかけとはまた違うけど、これもまたあんかけの在り方だよね(๑˃̵ᴗ˂̵) さぁて、桜とのツーショットを撮った後は、庭の草むしりだー(´ーωー`) 1Fのアパートなんて嫌いだ。
ハーゲンダッツのクラシック洋菓子 レーズンバターサンドです。
レーズンバターサンド旨いよね。濃厚なバターのコクにレーズンの酸味にラムの香り、サクサクのビスケット。 あーマルセイバターサンド喰いたくなって来たww さて、そのイメージのアイスだそーですが? 封を切るとゴロゴロ角切りクッキーがw その下にレーズンとバター風味のアイスが入ってます。カスタードっぽい味なのかな。 ゆっくり頂くと至福の時間を過ごせますよ。
最近のコメント