« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »
田崎酒造の本格焼酎 古酒 薩摩 たなばた です。
またまた、古酒たなばたです。いやーやっぱ芋焼酎の中でコレが一番好きだわ。なんといっても長期寝かせた事によるアルコールのまろやかさ。他では味わえん。 さーコレでストックが全部無くなっちゃったな。またケースで買うかな。
あんかけ禁断症状が出たので「めりけん堂 春日井本店」さんでチャージですww
ちょっと出遅れ11:30着でした。向かいの通りが工事中なんて知らんかったわな。砂利駐車場は店舗裏13台分、8割の入り。もー少し遅かったら停めれんかったなー まぁなかなか停め難いです。次から次へと入ってくるしww
店舗は全面ガラス張りの明るい印象。入ってすぐカウンター右左にテーブル席があります。テーブル席はファミリーが多い印象。雲型定規みたいなテーブルカウンターにしましょう。メニューには色々載ってますがカントリーって無いのね。TPも無いのかな? 店名を冠した「めりけん堂セット」にすべきか、でもライス要らんしな。んじゃ「アメリカン」か。目玉が欲しい。んで「ゴンドラ、レギュラー@1050」で。
店員は若い女の子が多いね、テキパキとして好印象。BGMはキャピキャピしたカンジのアイドルグループかな?聞いたこと無いw それにしても流行ってますねぇ。2、3分置きに「イラッシャイマセ」の声が響く。
ん!もう来た、オーダーから提供まで3分ですよ。早いねー(´∇`)
https://youtu.be/SVbPp6qAdRY
もちもちの麺は太く、炒めたベーコン、ソーセージ、マッシュルームからは香ばしさが、白身魚フライは揚げたて、あんかけソースは甘みと辛味が良いカンジで。 ・・・もちっと胡椒辛くてもイイかな? テーブルの七味足しちゃえw
レギュラーサイズは350gとの事だけど、そんなにあったかなぁ? ジャンボのが良かったかもww
ご馳走様でした。人気店ですねぇ。あまりに人が多いので寛げません。サッと食べてスッと出る、粋な食べ方を学ばねば(・ω・;) 伝票にはゴンの文字ww セットやランチAB、ミラネは印刷してあります。やっぱ注文が多いんでしょうな。
サントリーの金麦<ザ・ラガー>です。鍋といっしょに頂きましたよ。
リニューアルですよね、バタピー付いてました。久々に観るシンゴちゃんの酒CM。「ガッツリ生きたきゃラガーだろ。」つってますがラガーのイメージはキ◎ンさんだよねぇ。まぁいいやw 料理に合う、コクと深みのある味わい。食中酒としては出来栄えがいいんでないかい。 金麦は春夏秋冬で味を変えてるらしーけど、記載してないのはいつの季節用なんですかね?
今日は息子ん家に行く用事がありまして、昼時になっちゃったので先に喰っていきましょう。
東鉄バス大畑5丁目のバス停脇の「竹亭」さんです。駐車場は店舗南側数台と道を挟んだ向かいにもありますね。明確に区切られていませんので気が楽ですわw
入り口にはまん防で夜8時までの時短営業と酒類の提供終日中止が掲示されてますね。 店内入るとテーブル席が一つ、左手は座敷席、右手に厨房とカウンター席が在ります。柔らかい雰囲気の御主人に促され、カウンター窓側に座ります。
メニューには、海鮮丼やうな丼、天ぷら定食、刺身定食など並びます。おすすめに「うながっぱ重@2000」がありました。多治見市のゆるキャラ「うながっぱ」コレにしましょう。
「うながっぱ」は確かやなせたかし先生がデザインしたっけ? うなぎイヌのような身体にカッパの頭が付いているとゆー笑
5分で付き出しと漬物が出て来ましたよ。南瓜に茄子、シメジにほうれん草の玉子とじ。白菜の浅漬けと沢庵。よく出汁の効いたお菜は酒が欲しくなるなww
さらに5分でメインの重が登場、赤出汁と、フルーツも。うなぎの香ばしい香り、うん旨そう(๑˃̵ᴗ˂̵)
https://youtu.be/qcxX6vd18d0
うなぎはまぶしの様な細切り、貝割れと大葉、胡瓜の柴漬、刻み海苔が乗ってます。あーうなぎと胡瓜で「うながっぱ」かな? 貝割れや大葉、柴漬のお陰でとてもあっさりと鰻が頂けます。薬味のバランスがいいんでしょうかね。罪悪感も無いです( ゚д゚)
赤出汁は浅蜊汁でしたよ。5個も入ってた。今日みたいに霰が降る日は熱い汁が嬉しい。デザートのバナナとみかんも口直しにいいね。
ご馳走様でした。ゆるキャラの名を冠したキワものかと思いきや、バランス良いお味でした。今度は海鮮丼とかも喰ってみたいな。
2022/02/20 今日は日曜と言うのに、息子のトコに届けなけりゃイカン書類が在って、手ぶらで行くのもナンですので、いつもの「エイセンドウ」さんへww
開店時間をちょっと廻ったくらいなのに駐車場がいっぱいですねぇ。流行ってますな。
手土産はこないだ食べて美味しかった「ふわショコラ」にしましょう。コレの5個入り(@700別)を。自分にも何か・・・目の前で籠に山盛りに「げんこつシュー@190別」が並べられましたよ。コレ1個ちょ。
トランクに入れておけば良いとは思いましたが、帰宅までの時間を訊かれて1時間と(・ω・;) 昼飯も喰うしな。
昼飯喰って、息子ん家寄って帰って来たけど、保冷剤はまだ凍ってた。熱い珈琲といっしょに頂きますよ。パリッパリのクッキーシュー皮にたっぷりのカスタードクリーム。どーしても押しつぶしちゃうよーな形になっちゃうなー 盛大にはみだすクリーム。ほっぺたにべちゃっと(笑) 誰か良い食べ方教えて下さい(´Д`)
次回は猫ケーキにしよっかな。
サントリーのパーフェクトサントリービールです。鍋と一緒に頂きましたよ。
パーフェクトサントリービールのパッケージが変わりましたね。先代のやっつけデザインに比べれば洗練されたカンジ。味わいは麦芽量を増やしてコクをアップさせたカンジですかね。まぁ「糖質ゼロにしては」って条件のもとによく頑張っているなという印象。 くれるならプレモルのがイイ(^ω^)
サントリーのグリーンハーフ 白ぶどうです。和風カルボナーラと一緒に頂きましたよ。
すっきりしていて呑み易いですねぇ。美味しく飲めるのも糖質50%オフくらいまでなのかな? んで実際のカロリーは37kcalコレが多いかどーかって話ですけどね。 まぁ難しく考えないで、美味しい物を頂けたらいいと思うんですけどね。
国分のスモーキー スコッチウヰスキーハイボールです。ナポリタンと一緒に頂きましたよ。
セブン&アイ限定ですかね。 スモーキースコッチと言うだけあってスコットランドを感じさせる濃緑の缶デザイン。 しっかりキツめのスミーキーなピート香。 こりゃ好みは分かれそう。スコッチ好きな方なら問題ないでしょうが。 シンプルにスコッチと炭酸水だけってのも潔くて良いね。 香りがキツ目なので、燻製物が合うでしょうね。スモークチーズとかジャーキーとか。
ハーゲンダッツの焦がしチーズタルトです。
うーむ、焦がしチーズというより、焦がしキャラメルっぽい(´・ω・`) しかも底の方に大量に沈んでる、最後の方は甘くて死にそう(´Д`) クリームチーズアイスやチーズクッキーは良いカンジ。 あのキャラメルっぽいチーズソースなる物はもっと量を減らしてもいいんでは?
セイコーマートの北のサングリアサワーです。和風カルボナーラと一緒に頂きましたよ。
おーこりゃ呑み易い! 十勝ワイン、トカップ赤とブドウ、イチゴ、ハスカップで作ったサングリアらしいが、極端に甘くないのでするするイケます。 いや料理にも合うしイイね。 ワイン系はあんま好きじゃなかったけど、コレはいいな。
自宅で昼飯に蕎麦たぐってから、バローに空き缶とペットボトルの回収ボックスに入れに行きましてん。そういやこの先の交差点にサ店あったなー通勤時間にゃやってなかったけど日曜昼時は営業してんのかな?と寄ってみました。「茶房おおにし」さんです。
JA品野の南の交差点で分かるかな?交差点角が駐車場、5台分に輪止めがあります。端っこに停めましょうか。ちと幅は狭い注意。
店舗の黒い板張りの外壁はシックで重厚なカンジ。営業中の看板は出てますが、誰も居ない・・・(´・ω・`) 声をかけたらニット帽かぶったマスターらしき方が出てみえました。
タイプライターやMTBなどが店内を彩ってます。ウッディなテーブルとチェア。入り口脇のテーブルにしましょっか。
メニューにはトースト系が3点ほどで、食事は無さそうです。まぁ今回は食後の珈琲を頂くつもりだったんで「ホット珈琲@380」下さいな。 枝豆ミルクとか面白そうだな。
早いね5分弱で提供。瀬戸焼カップに木のソーサー、香りもいいね。あー酸味のある珈琲ですねぇ。キリマンかブラジルかーなんか久々に飲むな。
ご馳走様でした。お客が全然いないってのも落ち着かんものだなーって思いました(・ω・;)
アサヒのクリアアサヒ贅沢ZEROです。カップヌードル謎肉炒飯と一緒に頂きましたよ。
あれ、コレってクリアアサヒブランドだったの? 極めて小さくしか書かれてないから知らんかったよ(・ω・;) スタイルフリー系かと思ってた。 さて、新ジャンルなので、味に文句は付けれないよねw ただ6%なので呑み応えはなかなか。贅沢感はなー麦芽をたっぷり使ってるってコトだろーけど旨味とコクが増えてもバランスがー違和感ありあり。
最近寒い朝が続きますね。車のドアが凍って開かなくなるのが難儀です(´・ω・`) やかん持って出て、また返しに戻るのが億劫でww
さて、今日は瀬戸蔵前の手打ち蕎麦屋さん「志庵」さんに行って来ましたよ。何度か伺ったのですが駐車場がいつも満車で・・・角にVIP止めしてるMINIを見かけたりしましたが、私の車でやるのはねぇ(笑)それでなくてガラ悪い言われてるのにww んで今回は開店時間を狙って行ってきました。それにしても建屋外観はモダンですよねー
駐車場は8台分、店舗前角地なので割と入り易いですかね。んでも幅はさほどでも無いので、左ドアが開く道理脇に停めましたよ。あとから聞いたら駐車場がいっぱいだったら向かいの瀬戸蔵に停めて良いとの事でした。まぁたしかに1時間無料だったね。
入り口はトンネルの様なアプローチの奥です。途中に灰皿もあるよ。入ってすぐにカウンターと厨房、右手にテーブル席。蕎麦屋とは思えないほどモダンな雰囲気。カウンター席左端に案内されましたよ。ゆで釜の前だね。
さて、ドレにしましょ。以前は桜海老かき揚げざる喰ったっけ、寒いから鴨汁にしようかとも思ったんだけど、季節の天丼とのセットが良さそう。「お雛天丼とざる@1870」下さい。ざるの大盛りって出来ますか? え出来ないの(´・ω・`) 後で1枚追加は出来るそうなので食べてから決めましょう。まん防のおかげでアルコールが提供できないのは残念ですね。
カウンターの中で流れるように調理をこなすお二方。いやーほれぼれするね。すぐに蕎麦つゆと薬味、香の物が来ましたよ。小さなカップの黒い液体は丼つゆだそーな。
先に天丼が来ましたね。中央にドンとふきのとう、こごみ、空豆、烏賊、あと1点なんだろコレ? 食感がアスパラの軸っぽいんだけど。山菜のほろ苦さと甘辛の丼つゆがマッチして美味しかったです。ごはん量が足りなかったけどww
天丼半分くらい手を付けたあたりでざるが来ましたよ。セットのざるは二八ですね。田舎蕎麦としては色は薄目かな。喉ごしがよくって美味しい。蕎麦つゆは甘めですがすっきりとした後味。
うん、物足りない(・ω・;) 「すみません、追加を十割で」 十割は富山県産の新そばだそーな。
今度は瀬戸焼の皿に盛られて来たよ。おー明らかに力強いコシ! こりゃ嬉しい╭( ・ㅂ・)و̑ たぐる手が止まりませんww ふぅ一気喰い(๑˃̵ᴗ˂̵)
蕎麦湯はサラサラタイプ。香りはしっかりするねぇ。ご馳走様でした。追加の十割は¥990でした。
店内がちょっと寒いのがアレですねぇ。入り口すぐだからかもしれませんが。顔は厨房の釜の熱気が流れて来て温かいのに、足元がスースーするのよね。
スジャータのショコラバナナです。
愛らしいパッケージイラストに釣られて買ってみましたよ。猿の持つチョコ掛けバナナが自らの腕にかかって見辛いのはちょっとなー、腹のあたりで描くことは出来なかったものか。 お味は想像通りのチョコバナナ。濃厚ww チョコバナナは縁日のものというイメージが強いがなぜこの時期に発売なんだろ?
伊勢角屋麦酒のペールエール です。鍋と一緒に頂きましたよ。
おーペールにしちゃ結構苦いのね。ちゃんとコクも香りもふくよかで良いよねー。こりゃチビチビ呑んでもいいなぁ。味の濃い料理に合いそうだね。
森永のチョコモナカジャンボ 冬限定 チョコ増量です。
15%チョコ増量って微妙ww 食べ比べないと分からん事なーい? まぁ増えてて文句は言わんけど、2倍くらいになってて欲しかったな。噛み割るのに苦労するくらいに(。+・`ω・´)
アサヒの贅沢搾り パイナップルです。ポモドーロパスタと一緒に頂きましたよ。
しっかりパインですなぁ。かなり甘いですよww 「パイナップル1個分は350ml缶に入らないので1/25個にしました」ってのが笑える。 果汁分が多いんで沈澱し易いのを逆手にとって、分けて飲む事も勧めてたりするぞ。まぁ私は混ぜるけどねww
朝からしんしんと雪が降ってますね。積もる事はなさそうですが食事に出るのにも車の雪かきしないと(´Д`) 北京オリンピックが開幕になったニュースを聞いてて中華が喰いたくなりました、近場の大陸系へ向かいます「長城食堂」さんです。
広い駐車場ですよね、30台分ぐらいでしょうか。近くなので結構店の前を通るのですが、駐車場が埋まってるのを見た事が無い(失礼!)時間帯かなー 店舗前に停めますよ。うあぁ輪止めにチンスポ摺った(゜д゜;) ケツから入れれば良かった(つд`)
店舗はなんか寂れたカンジ、「忘年會 新年會 各種宴會・・・」この「會」はあちらの漢字だよねぇ。
店内はちと薄暗いかな。入って正面が厨房、左手が小上がり席、右手にはテーブル席が15卓ほど。一番奥のテーブル席TV下にします。
さてメニューはっと・・・ペラものが5枚にグランドメニュー沢山あるなぁ。写真全部は撮れんぞww ランチメニューから「麻婆豆腐ランチ@880」を担々麺と唐揚げで頼みます。どーしても同じものばかり選んじゃうな。 大盛りにしようかと思ったけどライスはお代り出来るというので。生ビールセットはお得そうね。刀削麺もあんのね。
次から次にお客が入ってくるね。土曜日とはいえ作業着の方が多いので
昼休憩かな。ご苦労様です。この辺り店が少ないからなぁ。
オーダーして7分で提供、流石中華早いわ。担々麺の香りがいいなぁ。
https://youtu.be/9z9qL3cQboA
とりあえず、担々スープを頂きます。うーん豆板醤の香り、温まるわぁ。シャキシャキのもやしもいいけど、ちと天地をかえして、麺は中細縮れ麺、ちと柔目かな。
唐揚げは2個ですね。カリッと揚がった中にはジューシーなもも肉が。ちょっと旨味調味料掛け過ぎw
麻婆豆腐はかなりとろみが付いてます。辛さはさほどでないけどしっかりした味わいは白飯によく合います。器が欠けてるのはご愛嬌。
サラダはレタス系、フレンチドレッシング。なんか中華っぽくないね。
それにしても結構な量です。しっかり腹パンになりました。ご飯お代り出来んかったww
店を出るとあれだけ広く感じた駐車場が8割の入りに。流行ってんじゃん。
日清の勝プヌードル シーフードヌードル 受験生応援パッケージです。
イカかなー?イカじゃなーい!ほぼイカ! ほぼイカもっとたっぷり入れてくれよ。本物のイカがなまじっか入ってるから比較しちゃうだろww さてさて、コレは受験生応援パッケージとゆーコトでダルマさんが描かれてますよ、目にはなんとカニカマだ! カップヌードルの方は海老だっけww 家族にこーゆー商品ばっかり買って来られると逆に受験のプレッシャーにならないですかね?
キリンの氷結 ストロベリーです。ジェニベーゼと一緒に頂きましたよ。
おーこりゃ酸味が効いててなかなか。いや甘いは甘いんですけどね。 んでも酸味が有る方がアルコールとしては成立し易いんだなー。料理ともギリ合わせられるし。 甘ったるいのがお好きな方は他のをどーぞ。
イトピーの福豆です。
毎年買いますなぁ。 まぁこの歳になると、歳の数数えるのもしないんですが酒の肴がちと足らん時にはいいよねww 口の中きな粉だらけでもさもさになるんですが、下手に味が付いてるより良いよね。 炒った豆が簡単に手に入るから、ほうろくも何年見ていないやら。
最近のコメント