« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »
さて、今年の総括行きましょうかね。こちらはしんしんと舞い降る雪のおかげでなんか静かですわぁ。 このブログもPTクルーザーを乗り出した頃から始めたから、もう何年になりますかね?数えるのもメンドイ(・ε・`) 昨年まで毎月の出来事を書きだしてましたが、今年からそれもヤメちゃいました。(ノ≧ڡ≦)てへぺろ おかげで「ちびた」の写真がアップされるのが少なくなっちゃいました、ごめんよ。 もう17歳になるのに、元気ですよ。足腰こそよたって来てるので登り降りは難儀そうですけど。もともとテーブル等に乗らない良い子だったしねー。おかげでキャットタワーも買わずに済みましたww 現在私がベッドになったので、夜潜り込むのに上がって来るのが大変そうだから階段マットレスでも買うかな。 今じゃ療養食もヤメて市販のカリカリと、年寄り向けウエットフード、焼かつおおやつくらいですかね。 よく水を飲むようになったので下部尿路疾患は良くなったかな。
仕事の方は、半導体関連が好調のお陰で注文も工場のキャパ一杯まで頂けてありがたい事です。この流行病のおかげで、難儀している会社も多い中で嬉しいですね。そのかわり土曜出勤が多いですわぁ(つд`) まぁしゃーないですけど。 客先取引の増加に合わせて増産を行うため、新工場を来年度に建設するらしいですが、今の人員じゃ無理なんでどーなることやら。 流行病が一旦落ち着いたので在宅勤務(待機?)もなくなりました。それを利用して食べログ活動していましたが、今年は無理っぽ(´△`)
食べログ活動はコンスタントに行ってましたが、近場は行き尽くした感がありちょっと広げるかなーと思ってた矢先に、在宅勤務も無くなりボチボチやってくかなと。 引っ越しを機に魅力的なレトロ大衆食堂が多く集まる豊田市に住居を構える事も考えたのですが良い物件に出会えず。 今住んでるトコが徒歩で飲みに行ける店が無くて悶々してます( •᷄ὤ•᷅)
そー私生活での大きな変化はこの年末の引っ越しですね。 もともと住んでたマンションは嫁が結婚前から住んでたトコで、築50年近くて、設備の老朽化(下水配管の漏水)や耐震性の問題があって取り壊す事に。んで3月までに出てけって言われて慌てて探しましたよw 猫可物件ってむっちゃ少ないのね。ペット応談ってトコは「室内犬1匹まで」ってのが一番多い。春先になれば物件も多く出回るだろうが、逆に引っ越し料金も上がるしね。年内にカタ付けたくて決めました。年賀状で伝えられるしww いやーもうちょっと腰据えて探せばもっと条件良いトコあったかもしれないけど、午前中に新規登録された物件が昼過ぎに決まってくのを見ると焦るよね(´°ω°) 良い条件のトコはすぐ決まっちゃうのよ。まぁ今のトコも築浅で設備も新しいし、幹線道路沿いにしては静かだし、良いかなっと。駐車場が狭いのは慣れんけどねー
そーそー車と言えば8月1日に注文した新車がまだ届かんのよww 半導体不足とはいえ、本当にオーダー通ってんのか?(´・ω・`) まぁチャレンジャーが壊れない限り待つけど、下取り注文時の価格で大丈夫だよね? 10万キロいっちゃうかもよ(´ーωー`) あー待ち遠しい。
今年も一年ありがとうございました。皆さまもよいお年をお迎えください。 来年もよろしくお願いします。
さて、年賀の手土産に何にすべーかと、考えてる内に自宅近くまで戻ってきてしまいました。まぁいいか「エイセンドウ」さんでw
駐車場は広いんですよね。こうも要るのかしらん? まぁ以前の店舗は停めるのも一苦労でしたからなw まぁ今はカフェも併設してるし。
ありゃ年末年始はカフェお休みですか。手土産買うついでにコーシーでもって思ってたんですが(´Д`)
さて、手土産には「お年賀ギフト@2920別」があったんでソレにします。んで、折角来たんで自分用にww「ふわショコラ@140別」を。ケーキかシュークリームにしょうかと思ったけど、今あんかけスパLサイズ喰ったばっかだしなw
自宅までの時間を訊かれ5分と答えたのに保冷剤入れてくれますよ。すぐに食べるからいいとも言えずw
自宅に到着後、早速珈琲と共に頂きます。ねっとりとした食感にカカオのコクと甘さ。んーガトーショコラのねっとりとスフレの軽さが加わったカンジ? 濃厚だからこの位の量で充分だなぁ。
皆さまよいお年をお迎えください。
2021/12/30 洗車も済ませたし、今年はもう出歩かないつもりでしたが、義姉から新年会のお誘いを頂きまして、手土産を買うついでに昼飯喰ってこようかと高蔵寺の「アル・デンテ パパ」さんに伺いましたよ。
駐車場は店舗東側に11台、西に9台ですかね。東側より西側のが停め易そうだったので西側に停めましたよ。
通りに面した2階建ては住居ですかね、店舗は奥ですな。窓の開口部が大きくて明るそうですね。
コロナ対策で現在は座席数を減らしてるみたいですよ。全てテーブル席ですね。入って右側の2人丸テーブルにしましょう。
さて、お目当ての「あんかけスパ」は7品ですね。トッピングもなさそうですな。目玉焼き欲しいけどなー「ベーコンとウインナーと野菜た~っぷり@1280」のLサイズ(260g)(+¥250)を頼みます。「27番のLですね(^ω^)」と復唱される。番号で管理してるのは分かるけど、厨房にも番号でオーダー通すのねスゲーなぁ。まぁパスタだけで60番まであるもんな。他のカレーなどには番号振って無いのね。似た様な名前のソース違いがあるからだろうな。
カトラリーと共にタバスコ、粉チーズ、唐辛子オイルを持って来てくれます。店内はフツーの喫茶店の様ですが、けっこうゆったりとしたカンジです。加湿器がフル稼働です。右隣の席では従業員さんが賄い食べてますね。左隣の席では老夫婦が二人して鉄板ナポリタン頼んでます。いいなぁ私も惹かれたんだけどSサイズしかなくって諦めたのよ(´・ω・`)
10分弱で提供。うひょーデカい皿、看板に偽りなし! 温玉も乗ってるー(๑˃̵ᴗ˂̵)
https://youtu.be/WpWGmFgPbCw
細麺で、茹で揚げアルデンテの麺! 他のソースとの兼ね合いでしょうね。ラードで炒めてない! んでもアツアツ(´Д`) 温卵をツブして黄身を絡めて・・うんまぁい(´∇`) キャベツの甘みやブナシメジの味わいもイイカンジ。隣の鉄板ナポリタン頼んだ爺さんの「おぃ見てみろ隣の皿スゲーぞ(゜д゜;)」ってー声が聞こえて来るww
あんかけソースはさほど辛くない。けど身体はポカポカしてくるよ。途中で粉チーズやタバスコ、辛オイルで味変。すでにあんかけソースが麺と和えてあるから、途中でソースが不足する心配も無い。スプーンや箸も用意してくれるから食べ易いね。
ご馳走様でした。いわゆるあんかけスパとは違うタイプだったけど、コレはコレで好きだな。ただ細いんでフォークから逃げ易いよ。年末年始の休みに入ったからか、12時には満席になるほど。ゆっくりは出来ませんね。
さて、今年の食べ歩き納めかな。一年拙い感想をお読み下さりありがとうございました。来年もよろしゅう。
そろそろ個人店は休みに入られるトコが多いんですかね。2軒フラれて、また「川よし」さんにお邪魔しましたよ。近くに越して来たから行く機会が増えそうww
相変わらず盛況のよーで、駐車場は満車ですわ。まぁ奥に整地してない空き地が在るので、そちらでもいいんでしょうけど。
年末だからですかね。普段は出してない、ざるそばとか天ぷらそば、年越そばとか書いてありますね。
んでもここに来ると自然薯喰いたくなっちゃうよなー「いもきしめん定食@1100」の麺大盛り(+¥100)で(。+・`ω・´) 今日のご飯は白・麦・あさりから選べるの? んじゃ麦で。
他のお客さんは、麦とろセットや天ぷらそばセットが多いかな。カキフライ定食の声も聞こえたな。
10分弱で提供。うわ、器がでけー(´∇`)
https://youtu.be/kW66PU1YML4
さて、箸はっと・・・あれ手作り感あるコレが箸かな? うわーいもがつるつる滑るわー喰い辛ぃー(´・ω・`) 芋は出汁感があって旨いねw
葱が別皿提供。 きしめんとの相性もいいな。そういや前回は冷やしだっけw
串カツは若干油っぽいが旨みがしっかりしててウスターソースによく合う。麦飯ととろろの相性はいわずもがな。
ご馳走様でした。腹パンになりましたよ。んでもあの箸はイヤだなー喰い辛くてかなわん。忙しそうで大将とは話せなかったわー
クロムバッハ ピルスです。茄子と豚肉のフィットチーネと一緒に頂きましたよ。
ドイツの№1ビールだそーですよ。イオンが専売ですかね? なんか特有の香りがありますが、控え目でクセは少ないですね。逆にクラフトっぽさが無い様なww 後味がすっきりなので、食事に合うのは勿論、コクが在るのでチビチビ飲むのもいいぞ。
田崎酒造のぷぅです。
緑のシンプルなパッケージが爽やかで良いねぇ。 七夕の田崎酒造が造る、黄麹、黄金千貫。 ふわっと香る芋の甘いかおり。 冷やすと輪郭がはっきりしますね。 でも自分はお湯割りのが好き。
めりくり! おっさんはそれに関係なく食事をしますww さて、引っ越し先は「道の駅瀬戸しなの」のすぐそばでして、ひと信号だけなんですが、歩くと10分くらいかかりそう(´Д`) 最近讃岐うどんの看板を見かけて寄ってみる事にしました。「セルフ讃岐うどん あづま軒」さんです。 確か以前は雑貨カフェだった気が。それ以前はラーメン屋だったような。ずーっと「あづま軒」だからオーナーは一緒かな?
駐車場は道の駅共同駐車場ですね。土曜の昼ともなると結構混んでますよ。もちっと横幅があると停め易いんだけどなぁ。
店舗の場所はデイリーヤマザキの裏手になります。奥に引っ込んでて目立ちませんなぁ。こりゃどんな商売もやり難そう。
中に入ると右手に厨房と天ぷらなどが並んでる。トレーを取って好きなものを取るセルフだね。麺とご飯は口頭注文かな?「温玉の大、温かいの。@560と五目ご飯セット@200を」天ぷらは「とり天@150」にする。レジで支払いしてる間に出来て来た「熱いよ!重いよ!」と注意してくれる。 薬味などはその隣で。天かすやおろしなどもあるねぇ。黒七味なんてのも。
席は一番奥で。全てテーブル席みたいね。先客2名も無言ですすってる。モノトーンで構成された室内は案外落ち着きます。
https://youtu.be/j2Eo8KqMI3A 器にせとものが使われてるのはいいなぁ。重いけどねw 早速麺をたぐります。しっかりコシはあるのにパツッと歯切れがいい麺ですなぁ。手打ちっぽい不揃いな縁もあって面白い。うどんつゆがまた出汁が優しくて美味しいわぁ。ガツンとした旨味じゃ無いけど、じわじわ染みる。
五目ご飯は手作りっぽい味、昨今の甘い味わいじゃ無くて素朴な美味しさ。 とり天はちとパサついたかな。
ご馳走様でした。今度はカレーうどんにするかな。 あーここオープンしたのは8月だってさ。
今日はNTTさんが平日しかダメってんで有給取りましたよ。コロナも落ち着いてきたので在宅勤務も無くなっちゃったしな(´・ω・`) トラックレンタルして粗大ごみ捨てに行って、住所変更を市役所と免許証、銀行も回りたいが・・・書類いっぱい書かされるのよ(´Д`) 今やアプリやらで出来るそうなんだが、顔写真付きの公的証明書が要るそーで、免許を書き変えてなきゃ出来んじゃんねー もちっと考えてくれよー とかやってる内に昼時に。午後からNTTさん来るから帰る前に腹ごしらえを。
てな訳で道すがら、うなぎ屋「角甚支店」さんに寄りましたよ。ボーナス出てから喰って無かったからね。 駐車場は店舗前に6台分。裏にも在るんですかね? 隣の喫茶店との境が無いので停め易いですよ。
ふと上を見上げるとワンコが2階の窓からお迎えしてくれます(´∇`)入って正面、右手は小上がり席6人席7卓、左手前にテーブル席2卓、左奥にも座敷が在りそうです。独りでくるとこじゃないなww 何処でもいいそうなんで、入り口すぐの小上がり席に。掘りごたつタイプで楽ですなぁ。
さて何にしましょう。先客は上丼頼んでますな。たまには「うな重」@3060 いっちゃう? 引っ越しの際に忘れてたへそくりが出てきて気が大きくなってゐる(´∇`)
店内は日本建築らしい雰囲気で、冬場は寒く感じますがストーブがガンガンに炊かれてます。 奥からいい匂いが漂って来ますねぇ。備長炭で焼いてるみたいですよ。流石に時間がかかりますねぇ。
30分弱で登場です。うな重はこの蓋を開ける瞬間がワクワク出来て良いねぇ。吸い物ともずく酢、お新香が付いてます。
https://youtu.be/62-zatT-KIQ
あー良い香り、山椒を振っていただきます。パリパリの焼き目、肉厚では無いもののふっくらとした食感、甘辛いタレが白飯に染みて・・食が進む事(๑˃̵ᴗ˂̵)味が濃いめですねー好きだわー お吸い物は肝吸いでは無いですね。ワカメと葱、麩が入ってます。 途中でもずくを頂くとさっぱりとしてまた美味しく頂けますね。
ご馳走様でした。量的には控え目でしたが、十分美味しいうなぎでしたよ。ちょっと小骨が多かったかな?気になるほどではなかったけど。女将さんが陽気で声が大きくおしゃべりで楽しい方ですねぇ。私のスーパーマンのマーク柄のコンバースを見て「アラ可愛いw」って(^ω^)
日清のSUSURUがイマ食べたい こってり第1位 麺や 六等星 濃厚豚骨醤油です。
ん、あんただれ?(・ε・`) いまいち知らない人が表舞台に出て来る事多くなったなー。 でもラーメン屋のレビュアーでしょ? カップ麺なら「カップ麺をひたすら食いまくるブログ」のオサーン氏のが適任だと思うけどなー やっぱ未だに店屋物とカップ麺は別物だからさー 特に最近発売された「天下●品」に対するファンの怨嗟の声は凄いよww
まぁそれはさておき、このカップ麺はどろっとした濃い色合いのスープが特徴だと思いますが、味は薄く、豚脂は感じられるものの豚骨感はさほどでもなく肩すかし。 たんにドロドロw
引っ越し終わりました。いやー疲れました(´Д`)
事の始まりは、住んでたマンションが設備老朽化と耐震性の問題で、取り壊す事になり来年3月までに引っ越さなくてはならない事になり、慌てて部屋探しに走り回る事にww 春先になると物件も沢山出て来るけど、引っ越し費用も上がるので、早めに決めました。
んでも苦労したのは猫可能物件の少ない事! ペット応談の物件でも小型犬1匹がほとんど! また極端に築年数の古い物件か、1Kのような小さい物件。 ようやく1DKのアパートに落ち着きました(´・ω・`)
引っ越し時間になってもトラックが来ず、夕方19時過ぎからの強行w 引っ越しの終わったのは21時過ぎ(´△`)ガスコンロも繋いでないので夕めし抜き・・・ 2LDKの荷物が収まるわけないよねーww 段ボール箱が積み上がる事にww
昨晩は老猫ちびたが、なーなー言って徘徊し眠れませんでしたわ。 ガスコンロとシンクの位置が逆になったので慣れないわー。
契約決めてから内見したんだけど、駐車場に私の車が停めれないことが発覚(´°ω°)チーン。いや腕が下手なのはともかく(・ω・;) 切り返す余裕が無くて無理! 位置を変えて貰いましたww
サントリーの金麦 深煎りのコクです。鍋といっしょに頂きましたよ。
うむ、缶コーヒーのコピーかと(´∇`) どーせならBOSS缶みたいなデザインにすると・・・叱られるかww 季節限定ですね。昨年に引き続き、焙煎麦芽による芳醇な香りと深いコクを目指した商品です。食事に合うのは金麦らしいのですが、ごっきゅごっきゅ頂くのではなくて、温かい食事と一緒にチビチビと頂くのが良いですね。
サントリーのトリス ハイボール ジンジャーレモンです。かにクリームコロッケあんかけパスタと一緒に頂きましたよ。
こりゃトリスのジンジャーエール割りにレモンを効かせたカンジですな。 すっきりとした味わいにさっぱりとしたレモンの風合いが食事によく合います。 もちっと濃くてもいいけどww パッケージデザインのミラーボールはよく分からんけど(・ω・;) パリピ向け?
仕事も終わろうかという17:30に娘からTEL、「今日、晩ご飯作りたくないから飯連れてって(´Д`)」 一緒に暮らしてるワケでもないのになんじゃそりゃ(・ω・;) 帰宅する頃に迎えに来てちょ。それまでに行く店考えといてねー。
最初は「いきなり!」の後に入った「串カツ 田中」に向かったんですが・・・27人待ちの表示に心折れるw んで、瀬戸街道を名古屋方面にうろうろと・・・・んで通りかかった「あみやき亭 尾張旭店」に吸い込まれましたww
駐車場は店舗裏側に40台弱、真ん中に木が植わってますね。出入り口以外は広いんじゃないですかね。金曜と言うのに結構空いてますなー 民家すぐなんで前向き駐車ですね。ここらの方々って洗濯物に焼肉の香りが付きそうだなぁ(´・ω・`)
店舗は昔からありますよねー 来るのは初めてですが。嫁と知り合った小幡の会社に勤めてた頃は守山店に通ってたなー
案内されたのはサラダバーのすぐ裏の席でした。さて何頼みますかな。ファーストオーダーは紙に書き出すんですね。孫共は塩タン好きだからなー 欲望のまま記入していきます。 味は塩と味噌を取り交ぜて。
牛上塩タン@780×5
炎のトロタン@380×2
ポークソーセージ@380
旨みカルビ@480×2
関西風牛トロホルモン@380
豚トロ上カルビ@320×2
鶏皮焼@280
鶏せせり@380
さくらユッケ@680
チョレギサラダ@380
カクテキ@250
ドリンクバー@180×3
サラダバーお子様「A」@240×2
一番搾り生中@450
大ライス@280×2
ベルで店員さん呼び出すとハンディ端末に打ち込んでいき、最後にオーダーシートを指し示しながら、復唱確認してくれます。カクテキと白菜キムチ間違ってたけどね(´∇`)
今、食べ方提案で「わさび」を付けるか訊かれたんで頼みます。
食べ方提案(わさび)@0
最初にカクテキと生中が来ましたよ。うん分かってるねぇ(๑˃̵ᴗ˂̵) サラダバーのボウルやドリンクバーのコップもこの時に持って来てくれます。
最初の塩タンが来た。うひょ5人前は多かったか?(・ε・`) 次々焼いて行きます。孫達の手が進まないな。なにー出がけにポテチ一袋喰ったってー(´・ω・`) 食べれないなら大ライス頼むなよ、まぁ貰うか。あー生中追加w 焼いても焼いても無くならないww 最初に孫達がデザートを取りに行ったのがイカンな。ソレが気になって肉を喰わないw
肉追加もなく、〆炭水化物を。
ピリ辛ラーメンハーフ@350
ほーかき玉っぽいスープで旨いな。ハーフを選べるのが嬉しい。
うー腹一杯。敗因は孫達の腹具合が読めなかったのと、メニュー写真を見ずオーダーシートだけで記入していったのでボリュームが実感できなかった事かな。 提供が早くてテーブルに乗らないハメにww それでも残さないぞ(๑˃̵ᴗ˂̵) お味はこのお値段なら十分じゃないですかね。関西風牛トロホルモンは面白い、揚げ玉と甘いソースでお好み焼きっぽい味。
セブンアイプレミアム×日清の蒙古タンメン中本 チーズの直撃です。
あれ?以前チーズの一撃って出してたよね? 今度は直撃ですかww 麺の上一面を覆い尽くすチーズの量(๑˃̵ᴗ˂̵) 辛旨な蒙古タンメンがまろやかになって喰い易いですよ。 コクがアップして食べ出もあります。 ちと塩気がキツく感じるかなー
キリンの一番搾り とれたてホップ 2021年収穫です。鍋と一緒に頂きましたよ。
今年もとれたての季節ですなぁ。 なんかいつもの一番搾りより爽やかに感じたけど、どーなんだろww 新米は確かに味の違いは分かるけど、ホップはどーなんですかね? 比べないと分からないぞ。てな訳で通常品を飲まなきゃw
寿がきやの台湾ラーメンです。
リニューアルされたみたいですね。もっちりとしたノンフライ麺になって麺が美味しくなりましたよ。 油揚げ麺ですとどうしても脂っこくなっちゃいますからねー。 具は相変わらず貧弱です。ニラとミンチぐらい、スープは粉と液体でそれなりの再現度かな。
岩塚製菓のバンザイ山椒 マシマシです。
前回のバンザイ山椒も美味しかったけど、なんとマシマシが発売されたとは(^ω^) そりゃ食せなイカン。 とは言っても150%ですから、思ったよりマシマシ感は無かったですね。旨いけど。
ピリリとした食感は酒のアテに最高!(´∇`)
最近のコメント