« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »
2021/10/27 今日は久々に尾張旭の「いなや」さんに行きましたよ。いやー懐かしいなぁ。金が無い頃嫁と良く来たっけ。
駐車場がとにかく広いです。店舗南側と道を挟んで東側に100台分以上はありそう(・ω・;) 席より多いよなw まぁ回転早いし、持ち帰りの方も多いしね。
入り口には暖簾が二つ。左側が店舗入り口、右側はお持ち帰り用、生麺やスープ、鍋セットなど売っている。 2,3年前までいなやの入り口にアルコール消毒機が置かれるなんて思ってもみなかったなぁ。入り口脇に手洗い場があるのでそこで洗ってから入ってました、おしぼりが無いからね。
店内は、右手に厨房とレジ、持ち帰りコーナー、左手の窓側にカウンターが3列、中央にテーブル席。テーブルなどは仕切ってないみたいね。カウンターの端に座ります。
すぐ御姉さんがお冷のグラスを持って来てオーダーを訊かれます。ここはご飯物やアルコールが無いんだよね。麺の種類は豊富、うどん、きしめん、そば、ひやむぎ、中華、ジャンボきしめんまで。んでも私はやっぱり「みそきしころ@460」かな。なんてったって名古屋名物、味噌、きしめん、香露3種盛り(?)だぜ(´∇`) 大かを訊かれるがとりあえず並で。
次から次へと客が入れ替わり立ち替わり、サッと食べては席を立って行く。粋でいいねぇ。この時期はみそ中華、みそうどんが人気かな。
5分で到着。揚げ玉、厚揚げ、蒲鉾、葱が入っていてお得感満載。つるみのあるやや厚めのきしめんはもっちりしていて美味しい。スープが冷たいので揚げ玉はいつまでも溶けず食感がカリカリのまま。
ずるずるっと食べきって、身体が冷えた(´・ω・`)ので温かいものを頼みます。「きしめん@440」どんだけきしめん好きやねん(´∇`)
https://youtu.be/nVfql7JHnCg
身をよじる様に蠢く鰹節。厚揚げ一片と葱だけのシンプルだけど、出汁の旨さをシミジミ味わえる一杯。
ご馳走様でした。2杯頂いても千円以下。このリーズナブルなカンジが良いよねー。 そーいや某店みたいに「うそ」とか「う中」とか出来るのかなー?
2021/10/26 今日は豊田の不動産屋を廻ってます。実は今住んでるマンションが耐震性の問題で取り壊す事になり、立退きを要求されてるんですわ(´Д`) んで通勤先が藤岡なので豊田市で物件探ししてるんですが・・・ネコ可ってトコが全然ない! 厳しいーわ。
それはさておき、四郷近くの「食事処 葵 伊保店」で昼飯を頂きます。なんか瀬戸より豊田のが食堂・定食屋が多い気がする。
駐車場は店舗東に10台、西に10台ですかね。開店時間すぐなのになんか台数多いんですけどw 西側に停めますかね。
店内入ると、南窓際に小上がり3卓、北窓側に小上がり3卓、中央に向かい合わせカウンター席が8席かな。カウンターの中央には塩ビパイプのお手製ビニールカーテンがあります。もう既にスーツ姿のサラリーマンやツナギ着たおっちゃんやら4組ほど食べてます。カウンター席がいいかな。
ランチメニューは日替定食の¥830から海老唐揚げ定食の¥1100までリーズナブルですな。左下のカレーうどん定食のカツが気になります。訊くとチキンカツですって。んじゃ「カレーうどん定食@880」をご飯大盛(無料)で頂きましょう。
それにしても人気なんですな。私がオーダーしたのは11:33んで暫くで満席で待ちが居ます。 この辺りで飯食うトコが少ないのか向かいのラーメン屋が定休日だからか分かりませんが、皆さん注文慣れてらっしゃる。カレーうどんも多いけど、隣のおいちゃん「そばくれ!」って。あれメニューに蕎麦ってあったっけって思い返してたら、「鉄板焼きそば定食 一丁」ってオーダー入ってたww 生姜焼もよく聞こえてきたな。
5分くらいで提供。揚げたてのチキンカツの香りに黒々としたカレーうどん、杏仁豆腐にどんぶり飯w
https://youtu.be/gNEXfO7wj_Y
まずカレーうどんから頂きますか。コクのあるカレースープにモチモチの麺。熱々で旨いです。さほど辛くないのですが額にはじんわり汗が(´∇`;) スパイスは新陳代謝が活発になるね。
麺を頂いた後は、ご飯とカツでカツカレーにww うん飯にも、カツにも合う! サクサクの衣に染みるカレー旨いわ。
ご馳走様でした。しっかり腹パンになりました。大盛り無料は嬉しいわー そりゃ流行るわけだね。 さて、部屋探ししなきゃー(・ε・`) そういやストリートビューで見ると2015年では中華料理屋さんだったのね。
2021/10/25 今日は雨降ってたので、立駐のあるイオンモールに来てます。い●なり!ステーキでも行こうかと思ったんですが、先客が誰もおらず入り難いのでヤメましたw そういや、い●なり瀬戸店閉店後そのままだったんですが今日見たら工事してましたね、なんか店舗が入るのかな?
んで、次々と客が吸い込まれていた「おひつごはん 四六時中」にしました。
独りと告げるとアルコール消毒を促され、2人掛けテーブルへ案内されます。注文はタブレットですねぇ。探し難くて好きじゃないんだよね(´Д`) お茶やお冷はセルフです。店内は木の雰囲気を味わえる明るい空間。アクリルボードなどはありませんが隣席との間隔は広く、衝立は高くなってますね。
ちと肌寒いので、生魚じゃなくて穴子にしようかな、麺はそばにすっか。「穴子おひつ小冷そばセット@1180」のごはん大盛(無料)、トッピングとろろ(+¥100)んで注文。
すぐにお出汁をポットで持って来てくれます。あられと刻み海苔付き。コレあったら、TKGでもいいなぁ。お金取れないか(笑) 熱々で濃い出汁ですな。旨いです。
あれ、やけに早い、もう来ましたか。刻み煮穴子が御櫃を覆ってます。
https://youtu.be/btBu_okiN8Q
まずはそばをやっつけましょう。おろし、葱、山菜と薬味が贅沢ですな。香りはしませんが、喉ごしはいいかな。
御櫃から茶碗によそいます。まずはそのまま、うん冷たいww 煮穴子って冷たいのね(・ω・;) ご飯もおひつのせいか熱々ではない。こりゃとろろかけたらもっと冷えるなww もうお出汁かけちゃえ! 熱々のお出汁でいい塩梅に(๑˃̵ᴗ˂̵) しかしこの煮穴子甘すぎw もちっと辛めのが好きかな。ご飯大盛りしたけど、茶碗に3膳分くらい。もっと多くてもいいかな。
ご馳走様でした。ご飯の上の具は冷たい物ばかりでした。鰻だと熱々が来るのかな? お出汁が濃くて熱くて旨かった!
この日は午後から嫁実家の仏壇じまいがあったので、近場でサクッと昼飯を頂く事に。んで寄ったのは「コメダ珈琲店 尾張瀬戸店」です。
駐車場が店舗東側に30台弱、西側に11台分ととにかく広いです。幅も結構あって停め易いですね。 私の車は長いので輪止めの無い資材搬入口付近に停めましたよ。
店舗は、お馴染の鼻かくしや破風板に緑色のロゴ付きデザイン。一目でコメダと分かります。入り口にはオレンジの看板。短縮営業で20:00までになってますね。
店内はかなり高い吹き抜けになってますね。あれ?二階席もあるのかなレジ横に階段がありますね。何処でも良いそーなので二人掛けのテーブルにします。こーゆー独り用の椅子もソファなのがコメダですよねー
さて、コメダと言ったらサンドイッチやバーガーが人気なんですが・・・私のお目当ては「あんかけスパ(ドリンク代+¥770、単品@970)」ですw それと「ブレンド珈琲のホット@430」を頼みます。大盛りは出来ないそうです(・ε・`)
隣席との境の什器には、梱包用のクラフト紙でしょうか、隙間を埋めるように貼りつけてます。山ちゃんとタイアップしてんですかね、持ち帰り用の手羽先も扱ってますね。あー今シロノワール ピスタチオあんのかー腹に余裕があったら頼もうww 大豆ハムカツバーガーなんてやってるのね。
10分少々で到着。タバスコに粉チーズは勿論、パンにサラダが付く。ドレッシングも2種類あんのね。
https://youtu.be/ZdyHGrDdHYc
メインはスパのはずなのに、胡瓜が長すぎて目を引くww フランスパンはバターが塗ってあるのね。
麺は柔目。あんかけソースのとろみもプルプルじゃなくてぽてっとした感じケチャップの食感に近い。メニューには「・・辛いものが苦手な方やお子様がお召し上がりになる場合は・・・」って注意書きがあったけど、全然辛くない(´・ω・`) もちっと胡椒のパンチが欲しいなー トマトの酸味はしっかりあるね。ピーマン等の野菜は申し訳程度w
珈琲は厚手のカップなので冷めにくくていいね。美味しく頂きました。
ご馳走様でした。専門店と比べるとアレだけど、あんかけパスタなるものの感じは伝わるかな。
森永のパルム ダブルチョコ ピスタチオ&チョコレートです。
贅沢ですよね。ピスタチオペースト入りアイスの上にピスタチオチョコ、その上にクラッシュピスタチオ入りのセミスイートチョコがけ。 Wチョココーティングはパルム史上初だそーですよ。 味わいはしっかりピスタチオ。
春日井にやってきました。居酒屋さんでランチを頂きます。「お台所 いな穂」さんです。看板にはCAFE、定食、居酒屋の文字が躍ります。
店舗はマンションの1Fになります。駐車場はマンション北側に5台、西側に5台分あるようですね。西側はガードレールが邪魔くさいので北側の端に停めますよ。向かいがパチンコ屋の駐車場なので切り返しもし易いです。ただマンションに向かって傾斜が付いてるので注意。
喫煙可能店ですね。受動喫煙禁止法により小さなお子様の入店で出来ない旨の張り紙が入り口に掲示してあります。
中に入るとタバコを吸うかどうか訊かれますよ。喫煙者は左、非喫煙者は右の席みたいですね。カウンターは喫煙席にしかないので、独りですが窓際の2人用テーブルに座ります。座敷も喫煙席側かな?
今日の日替わりは、魚が秋サバ、肉がひれかつみたいですね。煮魚ランチにしようと思ったんだけど・・・あんかけスパがあるww 台湾ラーメン、味噌煮込みうどん、台湾まぜそばと一緒に並んでいるので、出張サラリーマン目当ての名古屋名物コーナーとも思ったんだけど、目にしちゃうとねぇ(・ε・`) 「あんかけスパゲティ@1000 ランチ(+¥300)、麺大盛(+¥200)で。ご飯の量?中で。」頼み過ぎかな? いやー御姉さんに「あんかけスパゲティの量どのくらい?」と訊いたら「うーん普通の一人前ですよ(・ω・;) 」とか言うからさー
店内は、居酒屋の様なカフェのような・・・ちと薄暗く落ち着く雰囲気。だけど、店内BGMに邦楽インストが流れてるのに、TVの音声は大きいわ、有閑マダムの声が五月蠅いわで(´Д`) でも朝から晩まで通しでやってるのはスゴいね。私の住んでるマンションの下にこーゆー店があったらキッチン使わなくなること必至だなww 客層は周辺の企業のサラリーマンやマダムの女子会ですかね。珈琲から食事から呑みまで使えるって万能だね。
20分で提供、おー豪華、食べきれるかな(・ω・;)
https://youtu.be/hkUHpjMM28U
こりゃランチセットいらなかったかもww あんかけスパはしっかり量があり、太麺しかもきちんと炒めた焦げまで付いてる。具は赤ソーセージ、ピーマン、玉ねぎ、マッシュルーム。あんはトマトの酸味がしっかり、胡椒辛さは上に振りかけた荒挽きブラックペッパーに頼ってるカンジ。目玉焼きも居るね嬉しい。野菜の炒め方が甘い気がする。専門店と比較するべくもないが、これもあんかけスパ。
ご飯、味噌汁、茶碗蒸し、海老入り玉子サラダ。特筆することはないが、ご飯の量が選べて、しかもお代り無料って嬉しい。
ごっそさんでした。うー苦しい腹パンです(´Д`) ランチセット付けるなら麺増量しなきゃよかったww んでも思いもよらないところであんかけスパに出会えるのはいいな。
豊明に讃岐うどん喰いに行って来ました。市役所そばの「十四明」さんです。 私ゃ豊明高校出身なんですが最近こっち方面来て無くて、田んぼの中にスタバが鎮座してて吃驚したww
やっぱ市役所前の通りは混むね。交差点近くとあって駐車場の出入りは慎重に。店舗は4軒長屋タイプ、駐車場はその前の共同10台分かな? 向かいとの距離が在るので切り返しもラクラク。
店舗は一番右端ですね。一枚板の看板がH鋼に取り付けてあるってなかなかシュールですな(・ω・;) ピンクのkawasakiも目立ってます。 感染対策でしょうか窓は全て開け放たれて網戸ですね。
開店して10分くらいなのに、もうテーブル席が全て埋まってますよ(´△`) 右手の小上がり席にします。
メニューから「かき揚げ丼定食@900」のころ、麺大盛(+¥200)を選びます。 ベリーショートの女将さんから「20分ぐらいかかりますが宜しいですか?」と訊かれます。茹でたてを提供してるみたいですね、期待が膨らみます。 メニューにはみそ煮込み、なべ焼きの文字が、今日も10月だとゆーのに暑かったんで「ころ」にしましたが、煮込み系に力入れてるのかな? そーいや「ひやかけ」もあるのね。あれ?「ざる」は?
他の客はいなり定食とかえび天丼定食が人気みたいね。つなぎ着た方や郵便局の制服の方も居る。なんか信用出来るよね(笑) 入れ替わり、立ち替わりで常に満席。人気あるのね。
オーダーしてから18分で提供。うぉーデカイ器、洗面器かww
https://youtu.be/Mz7ps9XFnz4
澄んだつゆに麺だけ並んでる。「お好みでスダチを搾ってお召し上がり下さい。」まずは麺をたぐります。ん!( •᷄ὤ•᷅) なんだこりゃ? 柔らかいんだけど、もっちもち弾力で簡単に噛み切れないくらいコシがある。 つるりと喉ごしは( ゚д゚)ンマッ! 初めての食感だなぁ。 ネギとスダチを搾って頂くとこりゃ爽やかでイイですなぁ。
かき揚げ丼もサクサクの食感と甘辛い丼つゆでウマウマです。見た目より量あるよね。うどんの器が大き過ぎて感覚がおかしくなるww 昆布の佃煮も嬉しい。全部醤油味系なのにそれぞれの良さがあるな。
ご馳走様でした。今までの讃岐うどんの印象をひっくり返すようなもっちもち食感でした。こりゃ煮込み系も食べてみたいなぁ。
2021/10/03 飛騨大鍾乳洞からの帰り道、ひるがの高原SAで晩メシ喰って行きますよ。
利用客が多い事で有名なひるがの高原SAですな。18時を回っていても人出が凄いです。なんとか空きを探して駐車しますよ。
フードコートもいっぱいです。食券機の前に渋滞が出来てますww オーダーストップが19:30ですからね。
私は無難な「から揚げ定食@790」、娘は「カツ丼@790」、孫1号は「ビーフカレー@730」、孫2号は「ライス@150」と「生たまご@60」 瓢ヶ岳PAのが生たまごは安かったなww
ビーフカレーは早い、すぐ呼ばれた。早速孫1号が食べ始めるが辛いと言いだすw まぁ大人用だものな。途中でギブアップして私が頂く事にwやっぱそれなりの辛さが無いとねー
ごはんと生たまごでTKGを作り満足そうに食べる孫2号。 もうこれからコレだけでいいんじゃね(・ε・`)
娘のカツ丼も早かった。三つ葉も刻み海苔も乗ってるなんて贅沢じゃね。味噌汁付き。
待っても待っても私の唐揚げ定食が呼ばれない(´Д`) ついにはカウンターまで訊きに行っちゃったもんねww 呼ばれたのは15分後。まぁから揚げが揚げたてだったから我慢するけど(笑) キャベツが多いなw 唐揚げは外側カリッと中はジューシーでなかなか旨いね。 味噌汁の具がほとんど無いのは残念。
混みすぎだね。テーブルの横にまで立たれると落ち着いて喰えん。昔に東京で飯喰ってた時にそーゆー店があったな
飛騨大鍾乳洞に向かう途中で寄って昼飯を頂きました。「瓢ヶ岳PA」のフードコート、「ネーブルみなみ館」です。
小さなPAですので、駐車台数こそ少ないですが、やはり停め易くていいですな。
早速中の券売機で各々好きな物を選びます。私は「そば角煮膳@950」、孫1号は単品の「ごはん@150」と「郡上みその豚汁@300」、娘は「豚バラ角煮丼セット@1100」を選び、セットに付いてきた「ハーフ塩ラーメン」を孫2号が頂く事に。カウンターに券を差し出すともぎって半券を渡されます。
窓際のテーブルを陣取り待つとやはり「ごはん」と「豚汁」が早いですなぁ。豚汁定食があったのになぜ単品を選んだのか孫に訊くと小鉢は要らないんですって(・ω・;)
豚肉とイチョウ切りの大根がゴロゴロ入ってますね。こりゃ旨そう。
次は私のそば角煮膳が呼ばれましたよ。蕎麦には鰹節と葱がどっさり入ってます。なんてことは無い蕎麦なんですが好きですねぇこういうの。つゆはかなりあっさりしてます。
角煮は小さいブロックが2つ。サイコロキャラメルくらいと言えば通じるでしょうか? 辛子と紅生姜、白髪葱が添えられています。うぉ箸で持ち上げられないくらいホロホロです。甘辛いタレが堪らん(๑˃̵ᴗ˂̵) こりゃ角煮丼も良かったかも。全部白御飯の上に退避ww 薬味のお陰でクドくならずに頂けます。
娘達の角煮丼セットも来ましたよ。ご飯に染み込んだタレも旨そう。塩ラーメンも麺の茹で具合が良いですね。そういや、周りの客は皆ラーメン喰ってますなww 高山ラーメンは醤油と認識していたんですが、ココは味噌にとんこつ、塩、タンタン、ベトコンまであるぞww
ご馳走様でした。PAの料理としては美味しいんじゃないでしょうかね。これから出かけるんじゃなけりゃ、角煮買いたかったなー
先週の3日に娘達に連れられて飛騨大鍾乳洞に行って来ました。飛騨清見ICで中部縦貫自動車道に降りなきゃいけなかったんですが、見過ごし白川郷まで行っちゃいました(´・ω・`) 精算所で説明して払い戻し手続きをして戻って・・なかなか面倒でした。
鍾乳洞は長袖着てても流石に寒かったですね。幻想的な風景が広がるなか「うど栽培」や「酒類洞窟低温貯蔵庫」などもあってそこそこ楽しめました。出て来た所の土産物屋で孫達が宝石をせがんだ時はビビり(((゜д゜;)))ましたが、岩魚のえさを買い与えてごまかしましたww
それにしても、トゥインゴは4名乗車で高速でも結構キビキビ走るね。ターボのおかげかな? 流石にルーフ開けると風の巻きこみがスゴいけど。
今日はケーキ屋さんでランチして来ました。「マザーハーツ」さんです。流石に男性の独り客は私だけでした(´・ω・`)
駐車場は店舗西側に9台分かな。通りから直に入れるので切り返しはラク、けど幅は滅法狭いよ。
入るといきなりケーキのショーケース。「店内でお召し上がりですか?」と訊かれ頷くと左手を指し示し「お好きな席にどーぞ」と。客席が一段下がったトコにあんのね。道路側に面した席にしました。
パスタが美味しいと聞いて来たのよ。パスタメニューは沢山あるのね。結局ハーフ&ハーフ@1408で「厚切りベーコンの濃厚カルボナーラ」と「なすのアラビアータ」を選択。「辛さはどうなさいますか?」と尋ねられたので「普通で」と答えると「辛さ2ですね」と。5段階の2が普通なら5はどんなんだろう(・ε・`)と好奇心が湧いたが、食べれなくなるのは避けたいので我慢ww あ、食後にホット珈琲ね。
店内はカップルか、女子会、あるいは女性独り客ですねー。場違い感半端ないっス(´°ω°) ケーキを食べてる方が多いですね。時間帯がまだ早いからかもしれませんが。お持ち帰りのお客も多いです。ひっきりなしに来店です。流行ってますねぇ。 お冷のグラスもショットグラスかと思うほど小さくて可愛い。何もかも女性向けかな?
結構かかりますねぇ。20分を過ぎてようやく一皿目、カルボナーラが来ました。黒胡椒の香りが良いですねぇ。 おー麺がもっちもちです。( ゚д゚)ンマッ! こりゃ生パスタですな。そりゃ時間かかるわw 玉子とチーズのコクがいいですなぁ。ベーコンの塩っ気がまた合う!
続いてアラビアータも来ましたよ。おー唐辛子が一本刺さってるww 角切りトマトもいいねぇ。( ゚∀゚)・;’.、グハッ!! 辛い! コレで普通なんですかね。パンチ効いてます。ミートのコクとなすの旨味、トマトの酸味と唐辛子の辛味で辛いけど旨い! もっと喰いたかったー
食後に頂いた珈琲はマイルドな感じ。どんなケーキにも合いそう。
生パスタでもちもちな食感は、確かに美味しかったけど、量が控え目かな。食後にケーキを頂く事を考えてるのかも。 大盛りにすりゃ良かったなー。
ハーゲンダッツの華もち 香ばしみたらし胡桃です。
フタを開けたら、どーんとみたらしがww 甘辛香ばしいタレに胡桃の香り。 もちもち食感の餅とタレだけ頂くとみたらし感がww これだけ塩っぱい味わいとアイスを合わせるのは勇気いっただろうなww 和のアイス、一度は食べておいても。
ハーゲンダッツの濃香ロイヤルミルクティーです。
濃厚ならぬ濃香ww 紅茶系のアイスはさっぱりするね。紅茶の香りはしっかりするけど、食べるとミルク感のが強いんだよねぇ。お茶好きな方にどぞ。
アサヒ生ビール 通称マルエフです。皿うどんと一緒に頂きましたよ。
通称ってナンだよww 社内開発ネームだろ! まぁユウヒビールとは聞いた事があるなぁ。 親父なんかはずっとキリンが一番で、アサヒは三流って公言してはばからなかったものなあ。 花見でキリンラガーの瓶を前にして赤ら顔の写真を遺影にしてくれって言ってたっけ。 いやまだ存命なんですけど(・ω・;) スーパードライが出てからアサヒは追い抜いちゃったね。
さて、ガッキーの「おつかれ生です!」のCMもいいよな。源さんの前でやって欲しいww コクがあるけど飲み易く、後味も悪くない。尖った所のないマイルドな味わい。ほっとする味ですね。仕事終わった後のお疲れさんって時に最適。
キリンの一番搾りプレミアムです。きのこ醤油パスタと一緒に頂きましたよ。
息子が金借りに来た時に、私の誕生祝いとか言って持って来ましたよ。ひと月も経ってからww 一番搾りのギフト限定デザインですな。実際アルコール%やプリン体が増えてるんで若干はプレミアムなんでしょうなww んでも味わいは一番搾りですよ? まぁ変える訳にはいかないか(笑) 食事に良く合うんでいいですね。
最近のコメント