« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »
きしめん喰いたいなっと名東区の「めん処 安曇乃」さんに伺いましたよ。
駐車場は店舗前に10台分くらいあるんだけど、停め方が特殊で、しかも大通り側が入り口で出口が一方通行なので難儀ですわぁ。しかも開店11時に次から次へと押し寄せてすぐ満車。流行ってますねぇ。
入り口の自動ドアは入る時はかざすだけ、帰る時はスイッチ押すタイプ。4人テーブル席が多く、奥が小上がり席かな。独りと告げると柱脇の3人テーブルに案内されました。 ファミリーが多いですかね。ご近所の常連さん達はふらっと相席してる。予約席もありますね。開店事項で満席とは人気ですなぁ。
土曜もランチやってんのね。今日は「玉子丼セット@900」だそーで、んじゃソレを「きしめん ざる 大盛(+¥150)」で。
皆さんランチが多いみたいですね。んできしころがダントツ! ころのが良かったかなーww 唐揚げ定食とか頼んでる方も。出て来るのも早いけど、食べてスッと席を立つ方も早くて粋ですな。こりゃ混んでても回転が速いわ。
13分で提供。玉子丼はとろとろな感じじゃ無くて、ふわふわ玉子焼きみたいww
https://youtu.be/_XJ7d-Wdeg8
きしめんざる2枚は大盛だからかな? 結構幅広で薄いぴろぴろタイプ。うわーこの食感好きー(๑˃̵ᴗ˂̵) 付け汁が甘い! この汁は凄い。つるみが良くてついズズッと吸い込みたくなるけど、幅広きしめんがつゆを撒き散らすww
玉子丼は思った通り、出汁巻き卵みたい。口に含むとじゅわっとお出汁がww これはこれで面白いなぁ。
小鉢は里芋の煮物。塗り箸で扱うのが難しい(´Д`)
ご馳走様でした。メニューに写真が無いんでイメージし難いんだけど定食も美味しいんだろうなぁ。そば、きしめん、うどん、ひやむぎ・・・もう素麺があったら麺類制覇じゃね?
金曜の夕方に娘から食事に誘われた。月末近くになるとこーゆー事がたまにある(・ω・;) しかし緊急事態措置中なので何処に行っても早仕舞だろーし、ってな訳で行きつけの「和来亭」さんに。 今回は徒歩でお邪魔した。私の家からも娘の家からも近いのは良い事だ。昨今歩く事が減っちゃったからなー
先客が一組。私達はTVの下のテーブルにする。いつものようにナイターが流れてる。おっ今日は阪神がリードしてるか? さて何にしよう。娘はいつもの「天津飯」と「春巻」、孫2号は、「冷たいうどんー(´∇`)」、こらラーメン屋でうどんとか言うな(´Д`) 「しおらーめん」ね。 私は「辛口みそらーめん」と「ぎょうざ」2人前ね。
最初に餃子、ここのは具が少なくて皮ばかりだけど、食感が良くて好きだなぁ。
んで、塩ラーメン。シンプルな味わい。孫に訊くと醤油よりも塩のが良いんだげな。
天津飯と春巻も来た。娘はコレばかり頼んでるなー いや春巻確かに美味しいけど。
辛口みそらーめん。やっぱ旨い。辛味の中にも味噌のコクと旨味が後を引いて。そーいや野菜炒め注文忘れたな。「五目辛口みそらーめん」とかあったら嬉しいなぁ。
ごっそさんでした。サービスのうで卵は無くなっちゃったのかな。飲食店にとって厳しい時期ですけど、頑張ってくださいね。 あー広島に逆転されちゃったじゃんww
ヤッホーブルーイングの水曜にのネコです。ざるそばと一緒に頂きましたよ。
久々に飲みましたよベルジャンホワイトですよねー まったりしたい時にはいいんですよねー まぁ蕎麦に合うかあと言われればビミョーなんですがww まぁ風呂上がりにゴッキュゴッキュ頂くものではないですな。
いきなり晩飯を喰いに連れてけと娘からTEL、プライムツリー赤池のフードコートで食事をすることに。私が選んだのは「いしのや」さんの「欲張り肉海鮮天丼&そば@1298」のご飯大盛り(+¥60)
ブザーを渡され8分ほどで提供。
https://youtu.be/4Gw-OeYd5yE
海老、鱚、鱧、肉、烏賊、南瓜、あげたての天ぷらは旨いですな。蕎麦は・・・うーん(・ω・;)
まぁフードコートならありかなー なんにせよアルコールが無いのは痛いなー
今日はインドカレー喰いに「タンドリーキッチン日進店」さんにお邪魔しました。 駐車場は8台分くらい?建物の下もいいのかな、2方向から入れるけど、場合によっては難しいかなぁ。
店舗はマンションの1階部分、看板が無いと通り過ぎるかも。入り口付近は派手な自販機があって気を取られるしねww 店内入るとテーブル席が並んでます。正面奥が座敷席、左手奥がカウンターと厨房ですね。角のテーブル席に座ります。
さて、ナンにするかライスにするか。インドカレー屋さんってナンお代り出来るからさーついナンを選んじゃうんだよな。今日はライスにしましょう。「ライスのランチ@890」で「オススメのカレーってあります?」「私が好きなのはシーフードココナツですかねー(^ω^) でもライスには合わないと思いますぅ」 (;゚д゚)「・・・マトンチーズにします、辛口で」「食後にホット珈琲を」 ダルバートにも惹かれたけどねー
店内BGMはジャズかなー モニターには映画らしきものが流れてる。インド映画を流せばいいのに、あのクセになるミユージカル(?)ダンス。内装は色とりどりで原色系のケバケバしさww うんカレー喰いに来たってカンジするわー 店内フリーWi-Fiあんのね。まぁそう長く居るわけじゃないから使わんけど。
オーダーしてすぐサラダが来ました。キャベツにレタスにパプリカ、コーン、胡麻ドレ。フツーの味わい。
さらに8分後にメイン登場。結構大きめの皿ですな。ライスの上のチキンティッカが可愛い。
https://youtu.be/We_rEdLnkl0 ごろごろとマトン肉が入ってます。噛み締めると旨みが出ますね。ん?思ったほど辛くない・・・辛口はレベル4で辛ラーメンくらいと書いてあったが、ココイチの普通くらいか。それでも食べ進めると汗が滲んできたわ(*;´Д`) チーズでマイルドになってるのかしら? チキンティッカが美味しい、スパイスの香りに香ばしい焼き目、繊維が歯に引っかかるのがアレですがww ライス大盛りにし忘れたーって思ってましたが結構量ありますな。400gちかくあんじゃね? ルーもたっぷりで満足です。 ふー喰った喰った。呼び鈴鳴らしてドリンクを貰います。おーミルで挽いてるよ。ランチドリンクなのに嬉しいね。
ご馳走様でした。ライスはジャポニカ種なのね、ビリヤニでもそーなのかな?って思ったけどメニューにビリヤニが無かったww カレーが15種(+プレミアム5種)が選べ、辛さが20種から選べるのは嬉しい半面選ぶのが難しいねー 今度は「ココイチの3辛くらい」と書かれた悶絶にしようかな。 さぁて明日から出勤かー(´Д`)
ナワクチン接種が終わって、さぁ昼飯だ 中途半端な時間だし、お盆は個人店は休みでしょうし、てな訳で「吉野家 春日井出川町店」に行きました。
交差点にあって、入りずらいですなぁ。駐車場自体は20台分くらいあり広くて停め易いですよ。建屋自体はベージュで吉野家のコーポレートカラーのオレンジの看板が良く似合います。
入り口で消毒して入ります、中央にU字カウンター、右手にテーブル席がいくつか。U字の先端にレジがあるタイプですね。 裏側のカウンターにしましょう。メニューが丸まって見づらいなぁ。季節限定で「牛皿麦とろ御膳@657」がありますね、コレにしましょう「ご飯大盛り(無料)で」「肉増量はいかがでしょう。(´∇`)」御姉さんが勧めるが「いや結構です(`・ω・´)ゞビッ」と断る!
テーブル席は高校生かな?牛丼大盛りお代りしてるよ、元気だなー(・ω・;) とか観てるとすぐ来たww 相変わらず早いな。
メニュー写真とほぼ同じかな。いやとろろが・・・塊だww とりあえず、オクラととろろだしを入れて掻き混ぜるが、スゴくね粘りがww自然薯みたい。麦飯にパイルダーオン! 本当に今年のとろろは旨いかも゚+。(*′∇`)。+゚ コレが毎回出るのかなぁ。ただ粘りが強くて、もちっと出汁で伸ばしたいww
牛皿に吉野家特製あまり辛くない七味をかけて、紅生姜添えて。うん、この味(๑˃̵ᴗ˂̵) たまに食べたくなるよなー。
ごっそさんでした。溜まってたTポイントで全額支払い。このとろろは気に入った今年もう1回は食べたいなぁ。コレで牛タン定食出来たら通うなぁ。 味噌汁がなー 味が薄いと思ったら底に味噌が沈んでんのよ。ひょっとして味噌汁はインスタントなの? だとしてもしっかり溶かして欲しいなぁ。
帰省したついでに両親と「木曽路 鴻仏目店」に行って来ましたよ。 もう駐車場から無茶混み、親父のアクアだからまだしも、自分のチャレだったら諦めてるww やっぱお盆はこういったお店が賑わいますなぁ。
待ちが10人ほどみえたけど、予約しておいたおかげですんなりと案内、BOX席に。
さて何にすっかな。お袋は早々に「季節の握り盛り合わせ@1980」を私と親父は散々迷った末に「しゃぶしゃぶ国産牛ロース肉@4070」に。
すぐにしゃぶしゃぶには先付が来ましたよ、蓮根の酢の物ですな。さっぱりしていいな。次にしゃぶしゃぶ鍋が来ました鋳物のゴツい奴ですな。
握りも来ましたよ。6貫で足りますかね、シャリも小さいし。ネタは新鮮だったそーですよ。
次にしゃぶしゃぶの4種の薬味が来て、付けダレが来て・・・やっぱ混んでるからかなー中々来るのに時間がかかる。
肉と野菜が来たのはオーダーしてから30分後ww ここで店員さんがしゃぶしゃぶしてくれるのね。テーブル席でもやんのね。まぁまどろっこしいんで最初の肉1枚で退場してもらったww 脂身と赤身がしっかり分かれてるロース肉はさっぱりとポン酢で喰うと旨いな。あっというまにアクが出るねぇ。
野菜は2人前なのにわりと量少ないね、白菜、椎茸、人参、もやし、えのき、春菊、あさつき、春雨、ワカメ、豆腐・・・種類が多いから飽きない。 ご飯は白米と五穀米(だったかな?)と選べる。お茶碗にちょっとw
しゃぶしゃぶを堪能した後は「きしめん」なんだがこれがまた20分待ちww 催促したら「まだ茹でておりますので・・・」 うーん鍋あるから自分で乾麵から茹でるよ(´Д`) 焼き餅ときしめんも上げるタイミングは店員にお任せ下さいってゆーけど、既に茹でてあるならいいじゃんね? 量が不満だなー1人当たり2~3本だものね。まぁしっかり太くて肉厚のものではあるけれど。 つるみもなく、こしもなく、ほうとうっぽいww 麺屋じゃないから期待してもイカンのだろうけど。
最後にデザート、バニラアイス、抹茶アイス、柚子シャーベットから選べる。柚子にした。肉喰った後はさっぱりするよね。あ、写真撮りそこねたw
ご馳走様でした。ちょっと残念な感じでしたな。接客はいいけど、あちらこちらから「お待たせ致しまして申し訳ございません」って聞こえて来るのよ。キャパオーバーなんですかね? それともコロナ中にベテランさん達を減らしちゃったのかなー
ロッテの爽 レモネードです。
暑くなると乳タイプアイスより氷菓子のが選ぶこと多くなりますよねー。ハーゲンダッツ党の私でもクドく感じるものww さて、シャリシャリの食感が楽しい爽にレモネードが登場! 酸味でより爽やかに感じますよ。
今日はカレーが喰いたくてインドカレーかココイチか迷っていたら、そーいや焼き肉屋のカレーってあったなーとやってきました「あしながおじさん焼肉亭」さんです。
昔からあると思うけど、来た事無かったんだよねー。中央分離帯が在るので南から来たら愛知警察署南の信号で転回しなきゃいけない。駐車場は店舗の前と横に15台弱かな。ちょっと傾斜が在るのでパーキングブレーキを。
店舗が奥まったとこにあるので、赤い看板だけしか記憶に残って無い。建物は淡いグレーで控え目、庭木がしっかり手入れされてる様で、花の時期になると見事でしょうね。
入り口前に消毒液、入って体温計と感染症対策ですね。右手がテーブル席、左手が座敷の様です。お好きな席へとの事でTVに近いテーブル席にしました。
メニューを見るとステーキ丼にそそられますねぇ。カレーもステーキも食べたいけどそのセットは無いようです。「大盛りカレー@950にTPエビフライ1本@200」にします。
店内BGMはTVから流れて来る音声ですが、テーブル席に向かってるTVと座敷に向かっているTVが背中合わせで、しかもチャンネルが違うらしく、音声が混ざって聞きとりずらい(´Д`)
15分弱で到着。楕円の深鉢みたいな皿ですねぇ。
https://youtu.be/Oy459Xyv2Ho
一口頂くと辛さは全然感じません。カレーらしい香り、コンビーフみたいにほろほろに煮崩れた牛スジが溶け込んでいます。コクがしっかりありますねー玉ねぎの甘さも感じますよ。辛いのが苦手な方もイケそうです。エビフライは既製品っぽいw サニーレタスかなわざわざ敷いてあるけどどうせカレーに漬けちゃうよww 添えられた福神漬は着色されて無くて自然な色合い。 サラダはキャベツ、レタス、プチトマトに胡麻ドレ。
ご馳走様でした。ご飯350gだからさほど大盛りでもない。けどしっかり煮込まれた牛スジの味は満足感があるよ。ステーキ肉2切れくらいカレーの上に乗っけた「ステーキカレー」ランチのラインナップに加わるのを期待してます(´∇`)
ハイネケンのワールドデザイン缶です。冷や奴と一緒に頂きましたよ。
世界の大陸を集めてくっつけて、ハイネケンスターを形作っていますねぇ。 この時期にコレを出すってのは五輪を意識してんのかな? まぁ中身はいつものと同じ飲み易いお味ですわ。 ちなみに瓶は13カ国の国旗をハイネケンスターにしてます。
今日はあんスパ巡り。愛環山口から八草に向かう道の交差点にあります「喫茶 お食事 樹(みき)」さんです。 この辺りメシ喰うとこ少ないから有難いよねー
店自体は昔っからある気がする。店舗前が中央分離帯があって出入りがし難いのよねー 駐車場は広いです、30台以上イケるんとちゃう?停め易いですねー幅も広いし、輪止めもしっかりしてます。
店舗はL字型の平屋建て、大箱ですよ。 店内は吹き抜けで白木の梁が山小屋っぽい。これだけの大空間だと空調費大変だろーなーと思ってしまう(・ω・;) 入り口から正面が厨房、右手にも左手にもテーブル席が並ぶ、ソファ席にゲーム卓、椅子席と色々。お好きな席にと言われたので一番北東のテーブルにしますよ。先客を見るとソファ席が人気みたい。
さてメニューを繰り あんかけスパはっと・・・2点のみ、両方鉄板だ!
んじゃ「鉄板あんかけトンカツのせ@850」「大盛りって出来ます( ・ω・)?」「出来ませんねぇ(´Д`) お皿のメニューなら出来るんですけど」しゃーない「食後にホット珈琲を」
テーブルの間隔は広めですね、感染症対策ですかね。この広い客席にホール係は一人みたいね、お母さんが独楽鼠のように走り回ってます。大変だなぁ オーダー取って、料理運んで、レジやって。 呼び足しピンポンとか無いからまだ成り立ってるけど。 今日は暦上じゃ平日だからかな、ツナギ着た力仕事風の方々とファミリー連れと客層は半々。日替わりの「チキンカツ定食」の他に「ミックスコンボ定食」が良く出てるな。ファミリーには「カツサンド」「肉野菜炒め定食」「エビフライカレー」とか。とにかく食事メニューの種類が多いわww
17分で提供。うひょー鉄板の上であんかけソースがぐつぐつ・・・いや爆ぜてパチパチに近いな。
https://youtu.be/kMCjJjWLgps
結構高さもあって迫力あるなぁ(*;´Д`) とりあえずちょっとカツを減らさんと麺に届かんww カツは後乗せなので衣サクサク、肉は薄いけどサイズは結構あるよ? 太い麺は油通しはしてないのかな、割とあっさり目、具は法連草、玉ねぎ、コーン。食べ進めると鉄板には玉子が敷いてあった! なんか嬉しい。カツをあんかけに浸すとまたコレが旨いんだ。(๑˃̵ᴗ˂̵) あんかけソースは胡椒辛さの少ないタイプ、途中からタバスコや粉チーズをかけるよー
付け合わせのサラダはキャベツに胡瓜、うで卵 フレンチドレッシング。酸味が効いていて舌をリセット出来るね。先に食べきっちゃうより、途中で頂いてもいいかも。まぁ私はカツの退避場所にしたけどww
ごっそさんでした。喫茶店の鉄板スパはいいねぇ。味より雰囲気を愉しむものだな。しっかし結構量あったなー大盛りじゃなくて良かった(・ω・;) そーそー食後の珈琲が¥210でした。食事と一緒だとサービス値段になるのかな?
台風の影響で朝から暴風雨だったんですが、昼頃には強風だけになりました。今日はハ(8)ンバーグ(9)の日だそーで、どーせならと本郷の「ピアト」さんにお邪魔しましたよ。BM付けたままでなかなか行けなかったんですよねー
駐車場は、店舗裏手のコルミーPの№10~15番(14欠番)5台分です。丁度店舗裏になるあたりですかね。停め易いんですけど、すぐ埋まっちゃうかも。私開店時間前に入ったんですが既に12番にロードスターが停まっていて、車がデカいんでフチの10番にしましょうと向きを変えて停め直している隙に次から次に埋まっていきますww
店舗は昭和の雰囲気漂う店構え、11時31分に店内に入るともう既にロードスターさんとC-HRさんがカウンター3席の両縁に座り、奥のテーブルは3人家族、その手前にセルシオ老夫婦が。まごまごしてると隅のテーブルを勧められました。4人テーブルみたいだけどいいのかしら。
テーブルにメニューがありませんでしたが、皆さん注文が早いですなぁ。ホールの方が厨房に向かってオーダーを告げます。「プリン2つ」「茶碗蒸し1つ」・・・?なんかの符牒かしら(・ε・`) 冷たい麦茶と共にメニューを持って来てくれます。 おーΣ('Д'ノ)ノ日替わりランチは茶碗蒸しかプリンを選ぶようになってんのね! どちらも卵料理ってのが面白いね。そっかー皆さん日替わりかー んでも今日はハンバーグ喰いに来たんだしね。「※10分から20分程お時間いただきます。」ってあるけど文庫本持ってきたし、「ハンバーグ@780 ごはん多め(+¥50)でお願いします」 カニクリームコロッケも良さそうだなぁ。
至る所に「マスク着用」やら「会話を控えて下さい」とあるので店内は静かですねぇ。ちょっと薄暗目の照明と黄色ビニールレザー張りのソファ、チェックのテーブルクロス。いい雰囲気ですね。さて静かに待ちますか。
25分で提供。まぁ私の前に7人居たからな(笑) おぉぷっくりとしたハンバーグに目玉がそそるわぁ。
https://youtu.be/_QHDyRQN8xw
ハンバーグの皿がお盆の縁にかけて斜めになってるのはデミソースをキャベツに浸さん為かな?
早速割ってみます。じゅんわーと流れ出る肉汁でデミムグラソースの色が変わっていきますww
こりゃご飯に乗せ・・・ご飯多っ! でも肉の旨味と目玉焼きのコク、デミグラの味わいで見る間にご飯が減っていきますww 面白いねハンバーグの表面にはカツみたいにパンコ粉の衣が付いてる。揚げ焼きかな?デミソースがよくからむ。 口直しの隠元と烏賊の酢味噌和えも食感が変わって良いな。味噌汁は銀杏大根の合わせ味噌、シンプルで上手い。ここら辺は日式洋食の醍醐味だよねー 漬物は沢庵だし。 最後にデミグラソースも余すことなく頂きました。
ご馳走様でした。最初は小さく見えたハンバーグも結構高さがあって食べ応えがありました。何と言ってもあの肉汁の甘さは良質な脂だね。目玉焼きは元ワンパク小僧をワクワクさせる。小鉢や味噌汁も含めてバランスの良いセットでした。 他のメニューも食べてみたいがやっぱ駐車場の台数がネックかなー
私が10番、キャストが15番 つまり満車!
今日は、寿司が喰いたくなって、山口の「山楽」さんにお邪魔しましたよ。
駐車場は、店舗前9台分ですかね。白線は消えかかってますが、割と停め易いんじゃないですかね。 一番縁に停めたら三角コーンが置いてあって出れませんよ(´Д`) どうやら側溝に段差が出来てて、落ちないように注意してるみたいですね。腹を凹ませて降りますww
店舗は小奇麗な感じですよ。昭和44年創業と聞いていたからもっと・・・ヤメましょう(^ω^) 店内入るとご時世ですね、検温と消毒を求められます。 入り口の水槽裏はカウンターとつけ場ですね。右手にテーブル席、その奥に座敷も見えます。独りと告げると2人テーブル席に案内されました。
鰻のかば焼きの匂いが漂って来ます。寿司喰いに来たんですが、鰻に惹かれちゃいますね。メニューを探しますが、鰻と寿司のセットメニューはありませんでした・゚・(つД`)・゚・ 初志貫徹にぎり寿司を頂きましょう。上にぎりはいくら軍艦が付くくらいですね。んじゃ「中にぎり寿司@1780の一半で」
テーブル席の間は仕切り等ありませんが結構間隔が広めで隣が気になりません。窓から見える中庭は綺麗に手入れされてます。寿司屋の庭はどこも綺麗ですよね。その情景も値段の内と言うかww あー刺し盛なんかで日本酒をちびちびやりたいww
15分で提供。にぎりが8貫に鉄火巻き。
https://youtu.be/OaAbqm6Ma2Y
鮪、アオリイカ、サーモン、数の子、海老、スズキ(?) イカの歯応えと酢飯との間の焼海苔の取り合わせが面白い。大葉とかはよく見るけどね。スズキかな唯一の白身 しっかりとした身の強さと脂の甘み。珍しいね海老にツメが付いてる、まぁ合わん事もないけど煮穴子とか煮蛤とかのがいいなぁ。あれ?玉子とかカッパとか無いのね。まぁいいけど。赤だしの具は庄内麩に豆腐、三つ葉でした。出汁がしっかりしていて美味しかった。
ご馳走様でした。この位の量が在ると満足感あるわぁ。白身の魚が少なくて残念だけど。こんどは鰻喰いにこなくちゃ。てか、うな丼の小ににぎり3貫くらいのランチセットあったら嬉しいのにな。お会計は¥2280でした。
先日の愛車の12ケ月点検に間に合わなかったワイパーブレードが入荷したとの事で、再度ディーラーに向かいます。途中で腹ごしらえして行きましょう。春日井市は旧19号沿いにある喫茶店「サントス19」さんです。あんかけスパがあると聞いて(^ω^)
駐車場が店舗横に5台分、建物脇しか空いてない・・いいや突っ込んじゃえ。と停めたら、道向かいにも、この5台分の奥に太陽光パネルの駐車場があるじゃないww 焦る事なかったね。
店舗は昭和っぽい総二階の住宅のような印象。駐車場の看板が無かったら喫茶店と気付かないかも。いや格子ガラスで当時としてはハイカラだったのかも。店内もアンティーク調、ランプのような照明、塗装が剥げた様なテーブル、皮張りの椅子。黄色い公衆電話BOXまであるww
ランチメニューはあるけど「あんかけスパ」は無さそう。ナポリタン定食は面白いな。ご飯に赤だし、ナポリタン!名古屋の炭水化物定食! スパゲティとカレーのメニューがありますな、どこにもあんかけの文字は無いね。ホールの若いお兄ちゃんを呼んで「この写真のスパゲティはあんかけスパ?」と聞くと「ちょっと確認して来ます(・ω・;) 」 入って間もないのかな? どうやら写真のメニューはあんかけだそう。んじゃ「カントリー@700を1.2倍(+¥100)で、食後にホット珈琲@400を」 そーすっと一番下のベーコンエッグスパゲティは何味なんだろ?気になるww
年配のお客さん達が思い思いの時間を過ごしていますな。BGMはピアノ曲が小さいボリュームで流れてる。いやー落ち着くねぇ、文庫本とか持ちこんでまったりと過ごせそう。 「セットさせて頂きます。」とホールの兄ちゃんが紙ナフキンとフォーク、タバスコとソースを持ってくる。 ソースッ! え?ソースってアリか(・ε・`) まぁカントリーって野菜だしなww
6分ぐらいで提供。
https://youtu.be/hK_tqSTOpVc
カントリーなのに赤ウインナー入ってるのね、玉ねぎとピーマン、コーン。玉ねぎはしっかり炒めた感があるけど、ピーマンがシャキシャキ!でも絡みも苦味も無いね、食感が面白くていいわぁ。あんかけソースはさほど胡椒辛くない。タバスコで調整。麺も油っぽく無いね。全体的にあっさりしていて、いくらでも喰えそう。1.5倍にしとけば良かったかなーww
食べ終わったらすぐ下げに来てくれて、珈琲が出て来ましたよ。あられ付きで。メシの後にあられ?って思ったけど、あんかけスパはランチメニューじゃ無いから珈琲は単品扱いなのね。レギュラーコーヒーは酸味と香りのバランスが良く食後に最適でしたよ。流石は喫茶店。
ご馳走様でした。いや他のメニューも食べたくなっちゃいましたね。冷やしきしめん定食とか、やっぱスパゲティランチご飯付きかな(笑)
セブンプレミアムの札幌 濃厚みそ すみれです。
また買ってしまいました。味噌ラーメンの選択肢って少ないよね。 醤油豚骨系は次から次に新発売あるのに。 2月にリニューアルしたとのことですが「すみれシリーズ史上最上級スープ」とか謳われるとねぇw 買わないと。 スープはしっかり濃厚とんこつベースの甘辛味噌味。ラードが浮いてるくらいこってりとしてます。玉ねぎの甘みで山椒の香りと相まって刺激的ではなく落ち着いた感じになってます。 湯戻し5分の中太ちぢれノンフライ麺はスープによく絡みコシもあってなかなか食感が良いですよ。 ただゆっくり喰ってると麺がブチブチ切れやすくなるのはなんでしょね。 白飯に良く合う一杯です。
最近のコメント