« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »
ワンカップ大関 大吟醸 志村けん名言パッケージです。カレーパスタ一緒に頂きましたよ。
実は3.11の日に購入したんですよね。つい「だいじょうぶだぁ」の言葉を選んでしまいました。 一コミックバンドから、日本一のコメディアンになった方。天災かとも思われる新型コロナの流行でもっとも初期で、著名人。この方の訃報でこのウィルスに対する心構えを新たにしたって人は多いんじゃないかな。 私から見ればモノクロからカラー、4Kまで時代のテレビを駆け抜けて行った様な気がします。いつどこでもチャンネルを回せば、どこかに映っていた。そんな方でしたね。
改めて冥福をお祈りしながら、献杯。
土曜日にまた出社してしてますよ。まァ計測器の校正なんですけど、業務時間中に出来なくて( •᷄ὤ•᷅) てな訳で職場の近場の店を探します。・・・が土曜は夜のみとか、既に廃業されてたりとか 結構遠くまで来ちゃったい「華蓮」さんです。 デカいパチ屋の脇にありますね。とは言っても専用の駐車場が8台分有ります。けっして停め易い訳ではありませんが充分でしょうね。
チャイニーズレストランとありますが正面にネタケースがあったり面白いですな。良く見るとサラダが詰まってるw ランチの小鉢かな?入り口右手が小上がり席3卓、左手がテーブル席が5卓有りますね。独りの私はネタケース前のカウンターに案内されましたよ。キープボトルがずらっと並んでます。
さてランチメニューの説明をしてくれますよ、「今日の日替わりは酢豚と春巻きになります。満腹ランチのラーメンは醤油ラーメン、創作炒飯とエビフライのセットの炒飯は玉子炒飯になります。」おぉぅ(・ω・;) この3種から選べばいいのかな? メニュー見ても中華らしいのは回鍋肉定食と酢豚定食くらいだよねぇ、なんか不思議。 今日は暑いし炒飯にしょ。「炒飯とエビフライのセット@880(別)・・・炒飯大盛りって出来ます?(*`・ω・)ゞ」「出来ますよー(^ω^)」女性店員が若くて可愛らしくていいなぁ。(女性蔑視じゃナイぞ)
家族連れ、作業着来た工員、老夫婦とか客層が幅広いな。 店主がスタスタと外に出てって帰って来た。
「デカいねぇ、あの車なんてー車?(灬ºωº灬)」
「ダッジ チャレンジャーですけど・・(´・ω・`)?」
「維持費大変でしょ?(-公-。)」
「税金が8万8千円とか、燃費がリッター6kmとか(‐∀‐;;」
そんだけ会話して厨房に戻って行った、単に車好きなおっちゃんだった(´∇`) 海老フライを揚げる音が聞こえ、そんな会話をしててもオーダーから6分で提供!早いなww
炒飯大盛りはインパクトあるな。シンプルな味付けです、飽きなくていいかも。フライのタルタルは10g×2袋。気取って無くていいかもw 海老は大きすぎず小さすぎず。揚げたてでプリッとしてて旨いな。キャベツには胡麻ドレがかかってる。 炒飯とエビフライの組み合わせってどーなの?とか思ってたけど、そー悪くない。箸袋に「ちょっと和ダイニング」って書いてある、そーゆー事? ワンテンポ遅れてスープの登場、わかめスープにとき玉子と葱。炒飯に合うね。
ご馳走様でした。嫌味のない味ですね。気取らずふらっと立ち寄れるカンジ。店員さん達も明るくて居心地良かったです。定休日なしってのも嬉しいね。 しかしネタケースのサラダはどのメニューに付くんだろ? ちとカウンターが高いのが気になった、炒飯だからいいけど、麺類だったら食べ難かっただろうな。・・まさか私の体重が重すぎてスツールが沈み込んでるんじゃなかろーな(・ω・;)
ハーゲンダッツのアソートボックス スイートテラスです。
クッキー&グリーンティー、ストロベリー&ミルク、チョコレートファッジの3種アソートです。 どれもなかなか美味しいですよ。チョコレートファッジなんてレギュラー化しても売れるんじゃない?
今日は土曜なのに職場に行く事に。実は昨日までに弁当表を本社にメールしてくれって、在宅日になった女性事務員から頼まれてたの忘れてて(・ω・;) 自分の担当じゃ無いとつい忘れちゃうんだよね。 コロナの自宅待機のせいで仕事のリズムが狂うわぁ。ついでに溜まってた倉庫の片づけもやりましょか。おっもうこんな時間、せっかくだからこっちで飯喰って行こう。 てな訳で訪れたのは「まるやうどん」さん。営業時間は11:00~15:00の昼のみになってますね、短縮営業なのかな。駐車場は店舗前3台、建屋北側に4台、道を挟んで向かいにも砂利駐車場が在ります。停め易いですよ。なぜか店前が横断歩道なので注意はいるかな。
老舗のうどん屋と聞いて来たんですが、店舗外観も、店内もなんか小奇麗ですよ。他の方がアップした写真と比較すると違ってるんでリフォームでもしたんですかね? 入り口から左手が厨房、奥の突き当りが小上がり席、右手がテーブル席です。割と席数がありますね。2人掛けのテーブル席にします。テーブルにはお冷のポットと一味、爪楊枝、メニューが置いてあります。店内はモニターが2つ、一つは高校野球が流れてる。厨房の上のは・・なんだろ?雛人形のPVみたいなのが延々と流れてるww
うどん、そば、丼に冷麦もある、迷うわー。でもうどん屋さんだからうどんを頂くべきよねー ランチメニューから「味噌煮込みランチ@1250」にトッピング玉子+¥50、麺大盛+¥170を頼みます。気さくなぽちゃっとした店員さんが「ライスはいいんですか?」と訪ねるので、ライス大盛+¥170も頼みます(*`・ω・)ゞ 「天かすはいかがですか?」(ん?天ぷら付いてるよね?)「いやいいです」(`・ω・´)ゞビッ
次から次にお客さんが訪れます。流行ってますなぁ。天ぷらうどんが人気みたいですね。海老3本とか注文してる方いるよw メニュー良く見たら「ランチ海老天1匹¥150」だってさ。海老好きな方には良いわな。 10分で提供。ぐつぐつです(๑˃̵ᴗ˂̵)ひょー 思ったより鍋がデカいw 天ぷらは天つゆが付いてくる。それで天かす勧めたのかー
https://youtu.be/cyDs64EKyi8 たなびく湯気w
早速、麺を器によそうが長いーむちゃ長いww しかも箸に力入れ過ぎるとブチブチ切れてしまう細柔麺w ソフト麺かと思うくらい柔らかいw 消化に良さそう。でもしっかり小麦の味が。たまにヤケに幅の広い端切れが入ってるww 味噌スープはサラサラなカンジ。いくら飲んでも飽きないような。たっぷりの葱におあげ、蒲鉾、薄い豚肉も入ってる。しっかし量多いな。大盛りとは言ったけど2玉くらいあんじゃね?(・ω・;) 天ぷらは海老、ピーマン、南瓜、薩摩芋、茄子。オーソドックスだけど揚げたてで旨い。 天つゆの出汁加減もいいなぁ。天つゆにおろしと葱が付いてたけど、この葱も天つゆに入れるんかな? 初めてw
玉子をすくってご飯にオンw いやー旨いわー味噌の旨味と玉子のコク、揚げの油で最高。しっかり厚めに切られた沢庵も良い塩梅。
ご馳走様でした。すげー量でした、腹が苦しいです(笑) 某有名店の真逆なタイプの味噌煮込みでしたが、これはコレで有りですw この後、晩飯用にスーパー行ったが腹一杯だと何も考えれないねww
今日は老舗定食屋さんでランチです。創業1967年ってオレの生まれた年じゃん(・ω・;) 到着して思ったけど、ここ過去に来た事あるような?緑区に住んでた頃だけど、でもこんな建物だったかなぁ?
駐車場が広いです。送迎バスも停まってます。こりゃ入れなくて困る事はなさそうですな。
建物は年季の入った白い箱状です。どうやら宴会場も在るみたいですね。店内は一昔前の喫茶店の様です。あちこちにカツの写真が貼られてます。ハンバーグも有名だそーで。 ハンバーグとトンカツがセットのランチはないか尋ねると無いとの事で「おすすめランチ@980(外)」のライス大盛り+¥80(外)にします。
次々とお客さんが入って来ますね。地元密着のお店ですね。オーダー聞いてるとやっぱしヒレカツやハンバーグ、カキフライ、カニクリームコロッケを頼んでる方が多い。しくったかなーw
8分弱で提供。今日の日替りは海老フライにミートボール、ふろふき大根だったんだけど、ミートボールがフライとは思わなんだ(;´Д`)
揚げたてのエビフリャーはプリプリ、衣はバッター液っぽいな。タルタルがよく合う。ミートボールフライにはケチャップがかかってる、コレも結構肉々しくてご飯がすすむな。 ふろふき大根は・・・堅ってぇ箸で切れないじゃん(´・ω・`) しょうが無いのでカブリ付く、結構な歯応え。もちっと煮て欲しいなぁ。サラダには卓上のソースかけて、パセリ久しぶり。赤だしは豆腐のさいの目とえのき茸、フツーかな。デザートは杏仁。
ご馳走様でした。ランチ@980ってこんなんかなー 食べてる時じゅぅじゅぅ言ってる鉄板でハンバーグ運ばれているのを見たら、選択を失敗したなーと(´ーωー`) ランチメニューに拘ったのが敗因か。
あと東郷さんのせいじゃ無いけど、目の前の通りが工事中で騒音がヒドくて落ち着いて喰えんかったなー しかたの無い事かもしれんけど。
今日は社有車(カローラツーリング)のタイヤを冬から夏への交換でディーラー(トヨペット瀬戸店)に詰めてます。今シーズン冬タイヤに替える時にホイールが間に合わなかったんだよねー だもんで純正ホイールにハメちゃった訳さ。今回夏タイヤにするに当たって、車両からホイールを外す→冬タイヤを純正ホイールから外す→Dラーで用意したホイールに嵌めてバランス取る。→純正ホイールに夏タイヤを嵌めてバランス取る→夏タイヤを車両に取り付け・・・と面倒な事に(つд`) 欲しい車(サンルーフ付き2Drクーペ)も無いし、1時間待っても終わらんので飯喰いに行って来ますww
隣はあさくま、向かいには昨日行った丸亀、まるし、丸源、うま屋、かっぱ寿司・・・よーけあるなw 「まるし」だな(`・ω・´)
駐車場は東側の砂利地に3台分くらいかな、まぁ今日は気にしなくてもすむww
店舗はプレハブ造り屋根にサビが来てますねぇ。店内も倉庫みたいな造りですよ。でもラーメン屋にしちゃ小奇麗ですね。カウンター席にはアクリルの衝立で仕切りがあります。3月21日まで時短営業されてますね。
平日ランチMENUから「塩台湾ラーメンと炒飯のセット@970+50円」、単品で「餃子@380」を選びます。だって「東海版ぴあに掲載されました!」って貼ってあってさ「コチラ、オススメ」に塩台湾が推されてたのさ。炒飯も餃子も喰いたいのでこーなったww
最初は餃子が来ましたよ。おっ半透明の皮ですな。結構大蒜強めのパンチのある味!肉より野菜(ニラ)が主張 もっと辣油入れたいけど、卓上には無いのね。
2分後に台湾到着。透き通ったスープにむせかえる辛味w 雰囲気違って面白いな。ニラ臭さもいい。叉焼がトロトロで旨いわーこりゃ叉焼麺でも良かったな。麺はやや縮れのある細いけど腰のあるカンジ。食べ応えがあっていいな。そういやミンチ肉は入って無いのね。辛過ぎ無くてスッキリって印象。
うん炒飯が出て来ない(・ε・`) お客私独りなのにワンオペだからか?いやホールは奥さん居たよね。 鍋を振る音は聞こえるけど、どんだけーww 台湾から遅れる事8分。私ゃもうスープだけになっちゃってたよ(笑) 炒飯のお味は胡椒の効いたシンプルに旨いカンジ、特筆すべき事は無いけど。これがラーメンと一緒に提供されればなぁw
ごっそさんでした。細い麺が九州の麺みたいで面白かったですよ。叉焼が美味しかったんで、今度来るなら叉焼麺かな?
今日は自宅のADSLを光に切り替える工事予定日。ソフバンがADSL辞めるっつーから仕方なく(´・ω・`) あんまり長時間家を空けられないんで近場で・・・そういや「ステーキの宮」が「丸亀製麺 瀬戸店」に変わったっけ。今年初めだったよーな? 建物をリフォームしてるのは見てたけど、駐車場は宮時代と同じみたいですな。入り口と言うかスロープの箇所を替えるのは許可申請がメンドイみたいね。割と台数あるので十分かと。店舗裏まであるのでね。
店頭に限定の担々うどんのパネルがあります。旨そうだなコレにしよっかな。店舗は流石に新しくて清潔感がありますよ。入ってすぐで麺を打ってますね。ガラス張りかなんかにしてくんないかなー、素通しだとなんか不衛生そう。特に昨今は。しかもいちいち「いらっしゃいませ」って声張り上げるしw 調理してる方は大声出さないで欲しいなぁ。
まぁいいや列に並びます。おっランチセットやってんだ。これにしよ、ナニかけ、きつね、肉から選ぶの?んで2点天ぷらかおむすびを選ぶのかーんじゃ「きつねうどんセット@600の大盛り(+¥110)」をコール。天ぷらは「かしわ天」、おむすびは「明太子」を皿に取る。んでレジで支払い710円のみ。安いな。 セルフでつゆと葱を入れます。天かすは・・・ヤメとこ(´△`) 後はお茶か。 窓際の席に行きますよ。席はたっぷりありますね。箸、だし醤油、七味などはテーブルに備え付けですね。
さて頂きますよ、つゆを一口 あっさりしたお出汁の効いたつゆ、万人向けの無難な味わいですね。もうちっと濃い方が好みかな。青葱のこわいわしゃわしゃをつゆに浸して落ち着かせますw 甘く煮付けられたおあげは鉄板の味わいです。
さてかしわ天はジューシーとは言わないまでもパサパサ過ぎずに鶏肉の旨みがありますね。どれ取っても良いと言われると高い商品を取りたくなるのは貧乏人の性かw おむすびにはポリ袋がかかってます。おー作りたてですね、製造時間が記載されてます、嬉しいですね。ピリッとした辛味が食欲をそそります。
ごちそうさまでした。チェーン店の強みですよねぇ、千円以下でしっかり腹いっぱい。 つゆが熱くないのが残念。いや器と麺が冷めちゃったからかもしれんが。だってレジの係がモタモタして渋滞してんだもの、まだ慣れてないのかなぁ? 年配のレジ係にあのタッチパネルの文字は小さすぎる気がする。 コロナが蔓延してからは初めていったけどあまり変わって無いね。つゆのレバーを素手で触るとか、揚げ物はセルフだし、割箸もむき出しだしね。入り口で手指消毒しても、その後で財布と現金を触るからさー まぁ気にしなきゃいいんだけど。
あーそうそうホームページに瀬戸店も載せてあげて、もう2ケ月経ってるでしょ。
田崎酒造の古酒 薩摩 たなばた 長期熟成です。
やっぱ好きだなー本格芋焼酎で一番好きw 古酒独特のアルコールのまろやかさ、水割り、お湯割り、ロック どの飲み方でもしっかりと甘みと旨味の存在感を出しながら、どんな料理でも合わせてしまう奥深さ。 しみじみ旨いよな。
さて、ストックも最後の1本になったから、またケースで買うかな。 通販さまさまやなw こちらの酒屋の店頭じゃ見かけないものなぁ。
娘達に拉致されて連れてこられたのはららぽーと愛知東郷。ちと早い時間だったがフードコートで晩メシを頂くことに。皆好みが別々だかんね(笑) 娘は金子半之助の上天丼、孫1号はPANDAの炒飯と唐揚げと春巻き、孫2号はうまげなのぶっかけトッピングなし、私は魚錠の「魚錠丼@980(外)」を注文。魚錠さんってアルコール無いのね。確認したら金子半之助さんを勧められたので金子さんで「生ビール」購入。
私が一番最初にブザーが鳴ったな。海鮮丼として見栄えはいいよね。鮪に烏賊、鰤、サーモン、穴子、葱トロ、玉子、海老、焼海苔。この竹の簾みたいなのイランな、フツーに喰うのに邪魔w どうせなら喰えるものにしてくれ。醤油は回し掛ける派です(*`・ω・)ゞ 穴子のトコだけ避けてww あれ?海老は頭と離れてるのね。んじゃ頭もイランわw 刺身は新鮮で旨いね。ご飯は酢飯なのね甘すぎずいいかも。量的には少し物足りないくらいだけど「ネタ倍盛り」とか用意してるからいいのかな。味噌汁が旨いね、なんか甲殻類が潰して入れてあんのよ。喉に刺さりそうだからグイッとイケないけど出汁が出ててイイ。赤出汁だったら尚良かった。
ご馳走様でした。北海丼にも惹かれたけど帆立がなー苦手だしなw 税込みで千円に収めてくれればもっと良かったのにw
娘の上天丼
孫1号のPANDA
孫2号のうまげな
今朝から土砂降りです、なんか最近週末の度に天気悪くないか? 買い物がてら屋根のある駐車場を選びます。久々にイオンモール長久手に顔出したんですが、新しい店が入ってました「チーズレストランリコッタ」さん。昨年オープンかな? 11時開店との事でしばし待ちます。店舗は新しくすっきりとしていてオシャンティな感じです(笑) おっさんの独り客は場違い感ありまくりw まぁチーズの為ならw
先会計のセルフサービスなんですね。フードコートじゃあるまいしどんだけメリットあるんですかね。チーズ料理専門店なのにワインとかアルコール類が無いのね。あっても呑めんけどw 店頭のサンプルで決めていた「”削りたてラスパドゥーラ”ブロッコリーのポモドーロ@1190+tax」の大盛り(+¥100+tax)とバゲット(@150+tax)を頼みます。メニューの税抜き表示ってやーね、レシートは税込が主体なのにw
さて1番のブザーを渡され、席を探します。奥の隅にするかな。ドリンクバーの近くは落ち着けないものね。BOX席がいくつかとカフェ風のテーブル席がありますよ。壁際ぐるっと長椅子でなかなか融通が利きそうね。セルフで水を取りに行きます。
8分くらいで呼び出されました。カトラリーもセルフですな。タバスコがここにしかないのは不便だなー 結構スキレットが重たいw 思ってたよりバゲットが小さいww 直径3cmほど。バゲットのサンプルが無かったから心配してたんだよなー 逆に麺の大盛りは結構あります(´∇`) でもブロッコリーの数やチーズの量は同じなのねw そーそーチーズ(ラスパドゥーラ)は別添です。熱いうちに麺に乗せますよ。 鰹節じゃないですけど、ゆらゆら解けていく様はいいですな。(。・ω・。)
https://youtu.be/PnmlfRC-0ak ゆらゆら
麺はタリアテッレ、堅めに茹でてありますね。味わいはちと薄味。ラスパドゥーラ自体も塩気の強いチーズではないのではっきりしないお味に。トマトの酸味とチーズのコクはいいんですけどねぇ。ベーコンの味で助けられてるカンジ。 バゲットはふわふわ、全粒粉かな小麦の香りがしっかりして美味しいですよ。ただ圧倒的に少ないわw
ご馳走様でした。やっぱ女性がメインターゲットなのかな?量が全体的に少なくて割高感が。私以外皆女性客だったしw リゾットにはチーズが何種か使われてるのもあったけど、パスタのように上に乗せるだけなら、かけ放題とかさー 何種類かチーズを選べるとかさーして欲しいなこの値段なら。 ゴルゴンゾーラかけたいw てかチーズ専門店ならクワトロフォルマッジのパスタやピザが欲しい。これでもかってくらいチーズたっぷりの(๑˃̵ᴗ˂̵)
サントリーの金麦 春の味できましたです。鍋と一緒に頂きました。
金麦は、季節によって味を変更してるんですって。んで今回は春の味ってのを前面に押し出したみたい。 飲んでもよく分からなかったけどねww だいたい春の味ってなんだよー(・ε・`) そんな抽象的な。桜の香りでもないしさ。 味わいは軽くなったのかな?
今日は中華な気分ということで、「中国料理 九龍居 尾張旭店」に伺いましたよ。駐車場は店舗から南に1ブロック離れた所にあります。閉業されたそば処三好さんの隣です。かなり広い駐車場ですが、真ん中が空きになってて、もったいない使い方ですな。まぁお陰で切り返しもせず停め易いんですがw
店舗は黄色に塗られて看板の赤色と共にどぎつい色合いでここが大陸系中華屋と主張しています。毎週金曜日は飲み物全品半額ですってよ!金曜夜に来なくちゃだわw
入り口入るとすぐ厨房ですよ。左手にテーブル席があり、さらに奥が小上がり席ですな。厨房脇のテーブル席に陣取ります。各テーブルに消毒液が備えられてますね。
ランチメニューから「ラーメンセット@750(外)」の「台湾ラーメン+麻婆飯」を選び、麻婆飯を大盛り(+¥100(外)で頼みます。頼んでから思ったけど、辛い物のセットじゃん! 味噌らーめんが良かったけど無いものなー とメニューをひっくり返したら あるじゃん!(´Д`)しまったよく見れば良かった。
それにしても色々なPOPが貼られて壁じゅう彩られていますな。情報多過ぎw 虎班霧島と赤星を推してるのは分かったw
オーダーしてから8分で大盛り麻婆飯が到着。食べ始めるもなかなか台湾ラーメンが出てこない。大陸系中華屋さんてセットなのにバラバラに出て来る場合が多い気がする。出て来たものから喰えってことかな。
麻婆は至ってあっさりとした味、辛味も少ないかな。ご飯大盛りにしたせいか餡が足りないww
麻婆飯に遅れる事5分で台湾ラーメン提供。やっと来た、ズズッとすすれば、一気に喉に来てむせる(*;´Д`)ゴホッ これだけしっかりした味だと残った白飯もすすむわー
ご馳走様でした。麻婆飯はあっさりしすぎてて肩すかしでしたが、台湾ラーメンは旨かったよ。ムセたけどw しっかり腹パンになりました。 税込表示にしてくれると嬉しいかなー テーブルに持って来た伝票に850円って手書いてあって、レジに行ったら「935円ね」って言われるとさぁ(´・ω・`)
今日は大雨、走っていたらポーンと警告音。「Low washer fluid」初めて見たw 10年前の車でもこんな警告あんのね。 つー訳で溜まったTポイントでウォッシャー液を買いに行きます。その前に腹ごしらえ、「まるちゅう 回転でらうま寿司 尾張旭店」です。限定10食の煮魚定食があると聞いて、早い時間に伺います。
駐車場は広いですねぇ、40台分は有りそうですよ。雨脚が強くなって来たので入り口に近いトコに停めます。幅もたっぷりありますよ。
入り口はタッチ式の自動ドア。新コロナでこーゆーのも減りそうね。入って手指消毒します。正面がレジ、左手は持ち帰りの待合かな?右手にボックス席やつけ場をぐるっと取り囲むようにカウンターがあります。カウンターの隅に座ります。あれ?回転寿司なのに回転していませんね、最近多いよね。
座るとタブレットを渡されます。うーん何処にあるんだろ。探し難いわぁ。「本日の煮魚と刺身3点定食@1300(外)」っと、おー「ランチ」の中にあった。ここは「定食」のが分かり易いがなぁ。「丼」もあるからかー? これを注文っと。 他のメニュー見てみると美味しそうな寿司が並んでるなぁ。つい「炙りうなぎ(一貫)@390(外)」をポチッとしちゃったよww 白身魚3貫盛りとかあったらヤバかった(´△`) 寿司写真はやっぱプロが撮ってるんだよねぇ旨そうだものねぇ。
さて、粉茶でお茶を作りますかな。5分もせずにうなぎが来ましたよ。ん?コレさシャリの向き おかしくね? まぁいいけど(笑)炙られた香ばしさと甘ダレの旨味はイイですな。ちと脂っぽいけどw
定食も出来て来ましたよ。お味噌汁はセルフですって、青葱とお揚げを入れよう。ぱっと見、1300円にしちゃ貧弱かなー煮魚も切り身だしね。刺身が付いてるからかな? ご飯がお代り出来るそうなので煮魚だけで頂きますよ。ほろっとふわっと煮られた鰈は結構味が染みてる。10食限定にして作っておくんだろうなぁ。 煮汁も良い出汁が出てるわぁ。うん旨い。
ご飯お代りして 刺身3点は鯛、ハマチ、鮪かな。白身は歯応えがあって新鮮! いやーいいねぇハマチは脂がしっかり。鮪はフツー。3点盛りとかだと必ず鮪入るよね。要らんけどw
ごっそさんでした。やっぱ刺身が旨かったわ、海鮮丼とかのが満足感あったかも。あとねー寿司見てると際限なく頼みそうで怖いw どの写真も美味しそうに写ってるんだもの。ランチに刺し盛り定食あったらいいのに。
レシートが一括で計上されてて、何喰ったか分からんのはなー、タブレットで管理してんだから印刷するのは簡単でしょ?
ハーゲンダッツのストロベリーチーズケーキです。
濃厚なチーズの香りに酸味の効いたストロベリーソースに食感の楽しいタルト生地。ちょっと楽しいかも。 ケーキ好きな方は好みに合うかも。
日清のカップヌードル にんにく・とんこつ・にんにくです。
にんにく・・・大事な事なので2回言いました。みたいなw 二郎系をカップヌードルで作ってみました?しっかり豚骨醤油! だけどそれだけかなー キャベツが多めなのとニンニク臭がソレらしいけど、麺がカップヌードルだからねー あのごわごわ煮えてない感じがないとなー
今日は愛車チャレンジャーを夏タイヤに交換しに内海まで行って来ましたよ。いつもは海鮮でも喰って帰ってくるんですが、アメ車に乗ってるウチに行ってみたいトコがあったんですよ。この車も10年目だものなぁww つー訳で訪れたのは「TEXAS KING BURGER 常滑」さん。
駐車場は店舗東側に10数台分、他にもあるのかな? 店舗前にはフォード クラウンビクトリアのパトカーが展示してありますよ。いいねぇ。テラス席やBBQ用のオープンデッキが手前にせり出していて、入り口は奥まった所にありますね。
店舗に入ると左側にレジと厨房、右手に客席です。先払いなんですが、メニューが決まってないと「お席でゆっくりお決めください。」とメニューを渡してくれます。だってレジ上のメニューは全部英文だし、価格もドル表示じゃね?
ほとんどのテーブル席は赤いチープなプラ椅子。逆にアメリカっぽいww 床がウッディなのはどーなんだろ? チェックのPタイルのがそれっぽくね? ああメニューを決めるんだった(笑) なんかよく分からんから再度レジに行き、一番上のTRIPLE-DOUBLE BURGER(トリプルダブルバーガー)@1200(別)とDr.Pepper COMBO(ドクペとポテトのセット)@400(別)を頼みます。 トリプル-ダブルってどっちだよと突っ込みたかったんですが、パティ、ベーコン、チーズの3種が各2枚づつってゆー意味ですね。番号札を渡されます。席までもってきてくれるそーです。「ドクターペッパーはグラス要りますか?」「ん?要ります。」グラス無しでどーすんじゃって一瞬思ったんですが、缶のままって事か。 「後ろのケース2段目です。」冷蔵ケースから自分で取るのね。大衆食堂で自分でビール取り出す様なもんかねw 間違えたってコロナビール持ってったらどーなるんかね。やらんけど(・ω・;)
先客がテラス席に行ったので、一番奥のテーブル席に座ります。パティを焼く香ばしい香りが店内に広がりますよ。先客3人前が入ってるんで時間かかりますね。そーこーしてる内に次々来客が来ますよ。流行ってますねぇ。でもほとんどが持ち帰りみたいですな。
15分過ぎて提供です。最初からバーガー袋に入ってるんですね、こりゃ優しい。見映えはスポイルされるけどw バンズもデカけりゃ高さも高い! 押しつぶして喰えって中身が滑って袋の中に落ち込んじゃうんですけどww 赤身肉の旨味に濃厚ソース、チェダーチーズのコクにベーコンの塩気とこりゃ旨いわ! 申し訳程度のレタスが良心かw バンズが妙に柔らかいね、ふわふわ。香ばしさは無いけど甘くてバターロールみたい。デカいんで口の周りべたべた(笑) ドクペの薬草臭い泡で流し込むとB級ならではの背徳感。 フレンチフライは面白いね衣が付いてる。カリカリサクサクの食感とブラックペッパーの辛味がよく効いてる。・・・ちとクドいけどw
ご馳走様でした。ベーコンがもちっとカリカリのが好みかな。ポテトは旨いけど最後はツラいな、量が選べると良いなぁ。廉価なバーガーが席巻してる世の中でやっていけるかなー。 ポリスカーの前でバーガーにカブり付いた写真をポラで撮ってくれるサービスとか始めたら通うぞww 海見ながら車の中で食べようと思ってもデカくてベタベタで難しいな。キムタクみたいな持ち方は絶対出来ねぇ(笑)
インテリアはガムボールマシンとかジュークボックスとかベティちゃん人形とか欲しいな。(私の趣味だな(´∇`)
最近のコメント