« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »
今日は藤ヶ丘の人気蕎麦屋「蕎野」さんに伺いましたよ。店舗前駐車場は4台分ですかね。歩道の段差でやっぱ腹を摺りますww 結構人通りが多いうえに歩道に尻を突き出す形になるので気を使いますな。ちなみに道挟んだ向かい側にも4台分の駐車場があるそうです。 開店時間10分前くらいに付いたのですが、ホールのお兄ちゃんがウェイティングボード持って飛んで来てくれますよ。用意が出来たら呼んでくれるってさ嬉しいね。結局8分も前に入れてくれました(^ω^)
店内は厨房を取り囲むようにL字のカウンターとテーブル席が3卓。カウンターを勧められたので真中あたりに座ります。すぐに蕎麦茶とおしぼりを持って来てくれます。この香りはいいなぁ。ランチメニューから蕎麦とつくね丼@1180をもり、みそ味で、蕎麦1.5倍(+¥270)ご飯大盛り(+¥150)を頼みます。
お冷はセルフみたいですな、私の横にタンブラーがいくつも伏せて用意されてます。ホワイトボードには酒の肴になりそうなのが並んでますなぁ。目の前にはキープボトルと思われる酒瓶が並んでいて夜は居酒屋風になるのかな、佐藤の白と黒、伊佐美や海堂、赤霧島・・・いいねぇ。とかやってると次から次へと来店ですよ。独り客も結構いるのね。厨房は3名、ホールが1名の皆若い男性です。
5分少々でもりそばが提供されました。おーデカい皿だなw ごわごわのコシのある、引きぐるみの黒い粒が目立つ麺ですね。こりゃクセになるかも。蕎麦つゆはかなり甘いです、好みが分かれるかな? でもこの食感はいいなぁ、全然飽きることなく食べ続けられます。蕎麦湯はどろどろタイプ、別に溶いてるのかな。蕎麦つゆも完飲w
蕎麦食べきっちゃったけど丼が出てこないww ホールの兄ちゃんも「7番の丼まだですかー」って気を使ってくれる(・ω・;) 私より後の客のが出てるものなw 蕎麦に遅れる事7分で到着。見た目はつくねが2個で少なく思えるけど、味がしっかりコクのある味噌とピリ辛で一膳が楽勝でしたw 味噌の少し焦げた香ばしい香りも良いなぁ。丼を堪能してると厨房から「7番さんに蕎麦湯」ホールの兄ちゃん「もう出てます!!(#゚Д゚) 」とゆーやり取りが。
ご馳走様でした。会計して店を出たのが11時8分ww 早食いだなぁ、ごめんね急かしちゃったみたいで。味が全体的に濃いめ、はっきりしていて分かり易いお味。居酒屋風の味付けなのかな、アルコールとよく合いそう。夜に来たいな。今はまだ時短営業だけど、来月になったら解除されそうだし通常営業時間に戻りそうね。
ハーゲンダッツのショコラトリュフです。
バニラアイスの中に生チョコ風ソースとパリパリ薄いチョコチップが混ざってますよ。 ちと、トリュフと言い張るのはどんなもんかとw まぁアイス中のチョコの食感が意外性があって面白いんですけどね。 もっとチョコ感が多くても良かったかなー
千代酒造の純米大吟醸 楓です。義姉の還暦祝いのお返しに頂きました。
奈良のお酒ですな。かーなーり甘いです。 お米の甘みがガツンと来ます。逆に日本酒にありがちなあのツンとする香りは控え目です。 これは旨味の繊細な刺身とか合いそうですな。
デカ盛りのカフェがあると聞いてやってきました「カフェレスト テンセブン」さん。 駐車場は店舗東と南側に15台分があります。ただ土地が三角形なので注意。出易い入り口脇に停めましたよ。店舗はこれまた面白い構造の屋根ですな。南側に段差を付けて、しかも窓も無く?意図が分かりません。
入り口には時短営業の案内が貼ってあります。休業日を日、月、祝日 営業時間をAM9:00~PM4:00だそーです。愛知も来週あたりから緊急事態宣言の解除に踏み切るみたいですがね。
お好きな席へどーぞと言われたので、南側のテーブル席窓辺に座ります。どのテーブルも4人掛けなのかな。メニューを見ますとご飯の量が選べるみたいですね。Sでお茶碗1杯、Mでお茶碗2杯分、Lでお茶碗3杯分だそーだ。Lは+¥100。ライス1kgは+¥200 1kgって何膳分なんだよ!
メガ盛りメニューはライス3kgとか書いてある(・ω・;) 流石に恐ろしくなって来たぞ。そこにお水を持ってきてくれたお姉さんが今日の日替わりは「ハンバーグと唐揚げ」と伝えてくれたので、日替わりランチ@800のライスMで注文した。 天井から飛行機の模型がぶら下がってる。プロペラ機なんでグラマンかな? 衝立には写真がいっぱい貼られてますねぇ、大食いチャレンジしたつわもの達かな? 静かで落ち着く喫茶店ですなぁ、文庫本でも持ってくりゃー良かった。
10分少々で提供。ん?思ったより少なくね? ハンバーグは握り拳大、唐揚げはカットされ2切れ、焼きそば少々、うで玉子1個、あとサラダ、味噌汁。そーかーデカ盛りメニューがあるだけで、他のメニューは普通サイズなのね(笑) そーだわな、みな大盛りだったら通常人が喰い切れないものなww 納得と共にちょっと残念。
ハンバーグの味が面白い。業務用でも自家製でもなく、ハンバーグヘルパーっぽい味!なんか懐かしい よく作ったわ。んでもこれをふっくらジューシーに作れるんだからプロだよね。ソースも美味しい。白飯がすすむ。唐揚げ用と思われるマヨがべったり焼きそばに盛られてるのは、いただけないなぁ。まぁワンプレートなんで致し方ないのかな。味噌汁は葱にワカメにお揚げ。出汁が効いてて旨い。 ご馳走様でした。ちょっと想いが摺れ違ってて失敗したw とは言ってもメガ盛りは無理(´Д`)だから、今度はおかず大盛りとかにする。
カナダドライのプレミアムジンジャーエールです。
うひょーしっかりすりおろし生姜が沈澱してますねー。 もっとガツンと生姜の辛味が来るのかと思ったらそーでもなかった。 あくまでカナダドライのジンジャーエールに果肉(?)が入ったってカンジ。食物繊維摂ってるーって感じる(笑)
煮魚が喰いたくて昨日から昼喰える居酒屋などを探してたけど、新コロの影響で休業か休日変更、廃業してるトコもあって世知辛いですな。 狙いを変更して今日はJAに併設してる食堂に行きましたよ。春日井はファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば内「豊浜とれたて食堂」です。JAの産直市場は「とれたて」が好きですねーw
広い広い、見渡すばかりの(言い過ぎw)駐車場。通路も広く停め易いし、出易い。ただ輪止めは無いので注意。
さて、食堂はドコかいな?中に入って一周回ったけど分からず、魚屋のお姉さんに訊いた。外から廻って東側だそーな。
目立たないトコに入り口がw 本日のおすすめは「まぐろ丼定食」「海鮮丼定食」「カキフライ定食」などの文字がタテカンに踊ってますな。 いや食べたいのは決まってるから。店内に入ると右手に厨房、正面はテーブル席、左の壁際がカウンターです。「お好きな席にどーぞー」の声に促されてカウンターに座ります。後会計みたいですね。
紙コップのお茶と紙おしぼりを持って来てくれます。厨房の上にメニューが写真で掲示されてます。ですが今日は煮魚が目当て。「今日の煮魚は何ですか?」「ホウボウです。」「んじゃ煮魚定食(@1100)、ご飯大盛りで!」「20分ほどお時間頂きますが宜しいですか」などというやりとり。まぁそりゃかかるわな。 どうやら女性とお兄ちゃんのふたりで接客から調理までまわしてるみたい。
色気のない会議室みたいな白い壁に、Pタイルの床。お役所のハコモノっぽいw 店内に流れるBGMはJ-POP。似合わない気もするけど、どこの産直市場も野菜売り場などと同じ曲流してるよね。店内放送も兼ねてるからさ、「レジ応援お願いします。」とか「・・・私服警備員が巡回しておりますが、貴重品はお気を付け下さいませ。」とか流れて来る。入店したのは平日の12時前だったけど、席の8割以上は埋まってるよ、人気ですね。爺さん婆さんばかりだけどさ。俺も歳喰ったせいか、カフェなどよりこーゆートコのが落ち着く(笑)
13分少々で提供。細長い皿にホウボウが鎮座! コレ魚によって皿が変わるんだろうね。切り身の天ぷらにワカサギの南蛮漬け、ワカメと玉ねぎの味噌汁が付く。まずは一口ホウボウの身を口に含む、脂ののった白身にしっかりとした甘辛い煮汁が旨いね。 天ぷらも揚げたてなので頂く、こーゆー時 醤油かソースか塩かで悩むw 一切れは塩で、もう一つはソースで。ほくほくの身が旨い。南蛮漬けもなかなかご飯がススム。ちょっと白飯を減らしてから、煮魚の身をご飯に乗せていく。煮汁も回し掛けて頂きます。( ゚д゚)ンマッ! いやー美味しいわ。
ご馳走さまでした。 いやー堪能しました。豊浜に行くより近くていいなw 丼物も美味しそうでしたねー。味噌汁が赤出汁じゃなくて、合わせなのがちと残念。時短営業でラストオーダーが15:00になってます、ご注意を。
今日はみよし市に来ています。居酒屋ランチを楽しもうと思ってたんですが、1軒目は改修工事中、2軒目は臨時休業(・ω・;) 食べログで近くのお店を調べたら数分のトコに蕎麦屋があるというので行きましたよ「香雅(かが)」さんです。
駐車場が広いですな、30台分くらいはあるだろうか。送迎バスもある。大箱なんですねぇ。これだけ広いと隣を気にする事も無くww
店舗は変わった意匠の屋根ですな。北側の採光が抜群です。入り口手前にアルコールと<今日のおかず>の案内が。どうやら日替わりでランチには一品おかずが付くみたいですね。 左手のショーウインドーには写真が並んでます。
店内に入るとテーブル席が並んでますが、独りと告げると大テーブルに案内されましたよ。
昨日みそ煮込み喰ったばかりだしなぁ、ランチメニューから二八さるそば定食(@1290)のめん大盛(+¥200)を頼みます。
あーネバネバ丼も旨そうだなぁw 向かいの小父さんはカレーうどん定食ですな。隣の兄ちゃんは天丼ランチか。あそこのテーブルの夫婦は味噌ヒレカツ定食とカレーうどん定食。隣の兄ちゃんが帰った後に座った方はカツ丼ランチかー カレーとカツが多いな。
8分少々で提供。へー蕎麦湯も最初から付いてくるのか。それにしてもザルがデカいなw 色合い的には挽きぐるみでしょうが、二八らしくつるみがあってコシがしっかりありますね。皆が蕎麦を頼んでないから期待してなかったけど、ワリと美味しい(失礼!) 蕎麦もうどんも手打ちらしいね、旨いわコレ。蕎麦汁が甘いので好みが分かれるかなー 今日のおかずのチーズコロッケは揚げたて、卓上のソースをかけて頂きます。ざるそばに白飯ってどーすんの?って思ったけどコロッケと頂くとそれなりに腹も張るねww
いやー美味しいお蕎麦でした。本格蕎麦屋と比べたらイカンけどw 急に決めた割には良い所でした。今度は5割蕎麦との食べ比べか、うどんを食してみるか、楽しみです。ただ、蕎麦湯が最初に出て来るので、食後にはもう冷めてしまってるのが残念です。
今日は食べログ百名店にもなった高針の「鈴家」さんにお邪魔しましたよ。土砂降りだったんで、早めに出たら早く着き過ぎたww
駐車場は店舗前に3台と北側に数台あるけど、奥の方は違うのね。まぁ雨脚が強いので、入り口近くに停めます。交差点から信号待ちの車でふさがって入り難かったりしますね。
暖簾がかかってるので、思わず戸を開けてしまいましたが、ホールに電気も灯っておらず、定刻まで車の中で待ちましたよww
さて、入り口入ると雉の剥製がお迎え、店内の柱にも雉が居ますね。やっぱり「きしめん」は「雉麺」から来てるんでしょうかね? 促されるまま窓際の4人掛けテーブル席に座ります。北側には小上がり席も在りますね。各テーブルにハンドジェルが在るので消毒しますよ。
きしめんを食べるつもりで来たんだけど味噌煮込みが喰いたくなっちゃったなー 昨晩YouTubeで「にっこりにこみ大吉」を観ちゃったんだよなw 「玉子入りみそ煮込み(@810)の一半(+¥210)とライス(@160、平日ランチはサービス)下さい。」
店内はTVの音がBGMですな。調度品も年季が入ってて落ち着きますなぁ。オーダーから5分少々で提供、早いですな。
(画面に)入らんぎゃーの音声入りww→ https://youtu.be/XiXhJnGDADg
土鍋がデカい!一半だと大きいのかw ぐつぐつ言ってます。取り皿に麺を取り出します、結構太くて堅い麺です。旅行者に喰わせると「煮えてない」って言うヤツww 玉子はドコじゃー、探しだしてオン ザ・ライス! コレがやりたかったのよねぇ(´∇`) 味噌つゆも回し掛けて七味もふって・・・おーこりゃ堪らん。 どて飯も旨いけど、味噌煮込みのつゆもご飯に合うよな。 しっかしこの堅い麺を一半も喰ってると顎が疲れてくるなw 蕎麦みたいに呑み込む訳にもいかないし。
ふーご馳走様でした。しっかりとした麺で食べ応えは抜群でした。今度はきしめんを喰いにきますよ。
晩飯を孫たちと食べる事に。松坂に向かうも駐車場は一杯、お次に味道園に寄るがここも満車。てな事で守山区下志段味の「燃火」さんへ。
駐車場は店舗北の用水を隔てたところ。真っ赤な看板が目立ちます。停め易いですよ。
建物外観はレンガ造り風の落ち着いた雰囲気の建物。ロースターの排気が道路側に向いてるんでしょうねぇ、焼肉の香りがそそります。入り口手前には小じんまりとした庭園と噴水があります。テンションの上がる孫達。どんだけ水好きなんだww
入るなり、「もう後数分でアルコールの注文が終わってしまいます。オーダーストップは7:30、閉店は8:00になりますがよろしいですか?」うぉーさっさと頼まねば。
通されたのは靴を脱いであがる、個室の掘りごたつタイプ席。でも天井は高いし、ソファーの後ろにはカバンが置けるぐらいの余裕が在るし、綺麗で良い部屋ね。
注文はタブレットなんですが、とりあえず生中@660を口頭で注文(笑)
タブレットは探し難いよねー。
・牛タン塩(厚切) @1078×3
・和牛カルビ @1078×2
・国産鶏もも @638
・炙りユッケ @1320
・ニンニクオイル焼 @495
・チャン玉ごはん @628×2
・クッパ @748
・ライス(小) @220
・チーズケーキ @528
・ショコラケーキ @528
・バニラアイス @242
肉類は全て塩で。炎が上がると時間的ロスになりそうな気がして。デザートは食後に持ってきてもらえるように頼んだけど、他は約1時間弱で焼いて食べなきゃいかん せわしないな。
生中が届いたときに、さらにもう一杯頼んだけど残念ながらタイムアウト(・ε・`) 店員さんは申し訳なさそうに謝ってくれたけど、お上の決めた事だからねーしゃぁないよな。
とはいえ、最初にチャン玉ご飯と、クッパが来るとは(笑) チャン玉ご飯とは、TKGにチャンジャと韓国海苔、あさつきが付いたもの。孫達のなので、残したチャンジャをクッパに投入ww クッパは野菜に甘みであっさりとして旨いよ、出来れば濃厚な肉を喰ってからにしたかったがww
次にニンニクオイル焼と厚切牛タンが到着、網に乗せて行きます。孫達がタンが丸く無いと文句を付ける。丸めて3等分にカットされてるのよねー。三枚揃えて丸にしたら納得したww
炙りユッケも到着焼く面積が狭くなるなぁ。しゃあない縁に。鶏モモとカルビも来た。鶏モモは私しか喰わんから後回し、カルビも並べるよー。このロースター火力弱くない? 焦げ無いから安心だけど、時間制限ある時はツラいなー。カルビの皿になぜかトックが2枚。
焼肉奉行と化し、並べて、ひっくり返して、取り皿に。牛タンはしっかりとした歯応えと赤身の旨みがいいな。カルビは上品な脂の美味しさ。鶏はフツーかな。にんにくはほくほく。
孫達がヒマになりだしたのでデザートを持ってきてもらう。女性陣はケーキを。孫2号はバニラアイスを。食事を終えたのが19:49 うん慌ただしいww アルコールや食事に罪は無いと思うけどねー 忠実に要請に対応してると飲食業界は疲弊しちゃうだろうなぁ。店員さん達が物腰が柔らかくて丁寧で接客が良かったので(ちとホストっぽかったけどw)居心地は良かったです。
クリアアサヒの桜の宴です。カレーうどんと一緒に頂きましたよ。
毎年発売されますねぇ。桜の開花まではまだまだですが、こーゆー商品を売り出す事で季節のめぐりを感じますなww 花見用とした限定販売のビールテイストになぜドイツ産のホップを使用したんでしょうねぇ。意味があるんかいな?
花見もここ近年ずっとやってないな。だって外でビールってまだまだ寒いじゃんねww
今日は日本遺産の日、それとはいっさい関係なく有名な麻婆豆腐を食べに日進市の「四川 China 八兵衛」に伺いましたよ。行きたいと思い出して、早幾歳ww 辛いのは嫌いじゃ無いんですが、この歳になると翌日が心配でね(´・ω・`) 前日から酒量を減らし、万全の態勢で行きますよww
混むと聞いていたので、開店十分前に到着。ところが既に記名簿には先客の名が、スゴいですねぇ。 駐車場は店舗前に8台、ところが予約の客が来た場合など、無理に突っ込む事もあるみたいですね。 切り返しが大変な車なんで私はすぐに通りに出れるトコにしましたけどww 通りが結構交通量が多いので出入りがしづらいかも。
定刻になると、まず予約客の呼び出しから始まり、記名簿順に案内されますよ。独り者はてっきりカウンターかと思ったんですが、2名掛けのテーブル席に案内されましたよ。
どーやら土曜日はクイックランチは無さそうですね。私は前菜とかデザートとか要らない人種なんだがw まぁそれじゃ「八兵衛ランチ@1530こだわりの麻婆豆腐(+¥300)」の辛さは中辛、ご飯は大盛で。 辛いと皆が脅すのでヘタレな私は標準より控え目にw
隣のテーブルは先客でした。話声が聞こえて来ます「平日のが混んでるわね。」 えー開店時で8組とか待ってたのに? 人気店なんですなぁ。
オーダーしてから3分後におしぼり、箸、お茶を持ってきてくれました。ポットで提供されるのは嬉しいね。ジャスミン茶かなー
さらに3分後に前菜が来ました。左から蒸し鶏の葱ソース、クラゲの冷菜、紅芯大根の甘酢漬け。どれも一口ですが食感が全て違って味わい深くて良いですな。あーアルコールが欲しー 紹興酒とかいいな。
食べ終わったら、すぐに前菜の皿が下げられて、メインが来ましたよ。
うひょーぐつぐついってるー https://youtu.be/7XnIKEEAu7A
麻婆豆腐の量は少ないですねぇ。熱そうなので、玉子スープとかサラダ、焼売などを食べ進めます。焼売は肉感たっぷりです。サラダはコーンとキャベツの千切り 胡麻ドレ、至ってフツー。玉子スープは優しいお味。 さて、麻婆ちゃんを頂きますか。一口頬張った時は、さほど辛さは感じず、「コレなら・・・」と油断したら(゜д゜;)ドン!と痺れがwww (*;´Д`) うわー辛さはオーダー出来たけど、痺れは容赦ないんだー(´△`) 非常に美味しいんだけど、顔中の毛穴が開いたみたいになってどっと汗が噴き出る。ヒーヒー言いながらご飯がススムくん。玉子スープを飲むと幾分痺れが和らぐ。お茶や沢庵の古漬けでは役に立たんかった(笑)
早く外に出て風に当たりたくて、伝票を探すが無い。「デザートが来ますので」そっかー普段デザート頼まないから忘れてたよ。 ところがなかなかデザートが出てこない。次から次に入ってくる新規客の応対が忙しいのかな。もう待ちが3組ほど居るな。おしぼりで汗をぬぐいながら待っていると5分後にようやく来た。左からメロン、ココナツミルク、バニラアイス。 結論から言うとデザートを待ってて正解! 断って帰ろうかとも思ったんだが、ココナツミルクやバニラアイスを食べたら、すーっと痺れが消えて行くのさ。よく考えられてるねぇ。アイスの冷たさで汗も引くしね。・・・メロンは役に立たんかったw
ご馳走様でした。流石ミシュランプレートに選出されただけの事はありますな。コレはお勧め出来ます。まぁ辛さに耐性のある方のみでしょうが(笑)担々麺もこんなに辛いのかなぁ? 男性は皆麻婆豆腐食べてたけど女性陣は海老チリや海老マヨの方ばかりだったなー
今日は日差しが暑いくらいですな。先日の雪の日から車を洗って無かったので、ガススタに向かいます。 私の車はドアミラー電動格納が無かったり幅が広かったりで全自動洗車機が使えないので、どーしても手洗い洗車になっちゃうんですよねー。賃貸マンションでは自分で洗うのも難儀なんで手洗いやってくれるスタンドまで(笑) ↓ウェザリング塗装ではないww
その前に昼飯を名東区の喫茶店「イタリッチ」で頂きましたよ。店舗前の駐車場は既に埋まってましたので、隣の香流斎苑の第二駐車場を使わせてもらいます。イタリッチ店舗の裏手になるのね。流石に斎場の駐車場は広いので停め易いですよ。階段近くに停めますた。階段を降りると斎場脇に出るので、そのまま表通りに出て振り向くと派手な電飾看板のイタリッチの店舗がw
店舗内は懐かしの昭和の喫茶店ですねー。板張りの床、えんじ色の肉厚な椅子、得体のしれない絵画、BOSEのスピーカー、鏡張りの天井w いやー落ち着くわー 名古屋の喫茶店は中小企業の応接間としての側面があったから、しっかり落ち着けるのよねぇ。
さて、メニューからあんかけパスタを選びますよ。ココはミラカンとか無いのよね。具なしもいいけど淋しいし、肉も野菜も入ってる「ソーセージ@800」にします。麺量「1.5倍 ¥100増」にトッピング「目玉焼き ¥150増」食後に「珈琲ホット ¥200増」を頂きます。
店内が少々薄暗いので、写真の撮り易い窓際の席にしたんですが、今日は日差しが強くて暑いくらいww お、窓から駐車場の愛車が見える。北側で低いので日が差さないかと思ったんですが、あにはからんや(・ω・;) 店内にはレゲエとかカントリーの曲が流れてます。
10分少々で提供ですね。あんかけが一周回し掛けてあるタイプじゃなくて、一方向に寄せてあるタイプですね。旨そう(๑˃̵ᴗ˂̵) あんかけパスタの特徴に漏れず麺に盛大にオイルが使われてます。おーソーセージが旨い、ベーコンも入ってる。ピーマンやマッシュルーム、玉ねぎはともかく、もやしが入ってるのね。どーりでシャキシャキする訳だw 目玉をつぷっと潰して黄身を絡めます。コクが増して美味しい。 このあんかけソースはハーブの香りがしてますね。割と好きかも。この香りが脂っぽさをさっぱりとさせているのかな? スプーンも用意されてるので、あんかけを余すこと無く頂けました。 キャベツと大根サラダは別に無くてもいいかな、いや身体には良いんでしょうけども(´Д`)
食後の珈琲は酸味が少なくてコク深い味わいでした。やっぱ食後は珈琲だなぁ。
ご馳走様でした。特徴のあるあんかけソースでしたが、私は美味しく感じましたよ。ランチタイム以外でも頂けるのは有難いよね。新コロナ対策短縮営業が明日までとなってるけど、どーすんのかね。
瀬戸市役所から東にちょいと瀬戸川沿いの居酒屋「安楽屋」さんに行って来ました。 店舗はちょっと奥まった所にあり、駐車場のノボリやパトライトに気付かないと通り過ぎてしまいそう。
駐車場は三角地で停め難いな。デカい車は店舗側になるよね。歩道の縁石が無いのは有難いけど。
店舗外観は、結構うら寂れた感じがして苦手な方は居そうね。ごちゃごちゃとしてるのは、店内も。入るとL字のカウンターが奥に伸びていて。左手には座敷がありますね。外から想像するより客席数ありますねぇ。カウンターにはプラ段で隣との仕切りが作ってあります。カウンターの奥のほうに陣取ります。
ランチメニュー(定食)を出してくれます。今日の日替わりは「ハンバーグ」焼魚が「アジのひらき」煮魚が「サバ(みそ)」だそーです。煮魚目当てだったんだが、鯖が苦手なのよね(´Д`) どてにも惹かれましたが「あじフライ定食@650 下さい。ご飯大盛りで」「お代りできますからー」
女性2二人で切り盛りしてるみたい。気さくで良い雰囲気。店内には商品名の短冊がいっぱい。アルコールが多いかな。次から次に客が入ってくるね、日替わり頼む方が多いかな。薄暗いけどそれが妙に落ち着くよねぇ。こーゆー店でぬる燗をチビチビやりたいねぇ(´∇`)←オッサン 油で揚げる音が聞こえて来ましたよ、私のアジフライかなー。
10分少々で提供。大ぶりの茶碗ですね。あじフライのサイズはさほど大きくも無く2匹、たっぷりのキャベツにサウザンアイランド。小鉢は3品、冷や奴、蓮根のきんぴら、野菜炒め。味噌汁の具はワカメに豆腐、葱。香の物は白菜の浅漬け。
早速揚げたてにソースを回し掛け、頂きます。うん旨い。肉厚のふっくらとしたアジの身にカリッカリの衣。ウスターのコクがご飯を進ませます。小鉢も手作り感があっていいですよ。よくこーゆー小鉢は作り置きの冷たいのが多いんですが、野菜炒めなんて温かいものね。
ご馳走様でした。これだけ頂いて650円! ちと心配になる価格設定ですなw 惜しむらくはご飯が匂ったこと、永く保温した時のあの匂いですな。ご飯自体は黄色くもなっておらず炊立てぽかったので、保温ジャーに匂いが着いてるのかな?
昔婆ちゃんが海の家やってたとき、時間が立って ご飯が黄色く匂うのを従業員とその家族が頂いてたんだよねー 思いだすわーw
今日は行きたかった2軒にフられ、さ迷ってる時に目に付いた「かつ雅」さんにw 何年振りだろ。
いやー流行ってますなぁ。駐車場探すのも一苦労。結局一番端まで来てしまいましたよ。それでも停めるトコがあるだけ有難い。
店内に入ると受付機が御出迎え。私の前に4組の待ちが居ましたよ。20分ぐらい待って、私の番。「テーブル席もありますが・・・」「いや、カウンターで」ひょっとして受付機で「どちらでも」を選択するより、「カウンター」を選択した方が早かったんじゃね?
待ち時間が長かったので頼む物は決めてましたよ「味噌ねぎかつランチ」@860(別)を。「ご飯は白飯と麦飯を選べますが」「白で」「お客様はキャベツに胡麻ドレッシングは使われますか? 胡麻ドレッシングは冷蔵庫に保管しているもので・・・」「いやいいです」
店内は席数を間引いてるカンジはしませんねぇ。カウンターも皆上着着たままのモコモコで並んでるので肩が触れんばかりww まぁこんだけ混んでるのに商機を逃す訳にはいかんよなぁ。 それにしてもホールのお姉さん方が威勢がいいねぇ。
10分少々で配膳。「ご飯、お味噌汁、キャベツはお代り出来ますので申しつけて下さい」うん知ってた(^ω^) 味噌カツの上に葱盛りw 早速頂きましょう。味噌の甘辛さに衣のコク、葱の青臭さ いやーいいねぇ。好きだわこの組み合わせ。ちょっと味噌ダレが多過ぎて衣のカリサク感が無いのは残念だけど。 味噌汁は大根にブナシメジ、葱 なかなか美味しい。手早くご飯と味噌汁やっつけて、お代り頼むよ。「キャベツは宜しいですか?」「キャベツはいいです」(´Д`)そりゃ野菜も喰うべきだと思うけどさー 途中で辛子も加えて味変。すぐに食べ終えてしまったのでした。120gってこんなに少なかったっけ?
ご馳走様でした。会計時に100円の金券くれたよ、もちっと額が大きいと再訪する気になるかな。それでもこんだけ混んでるって事は勝ち組なんでしょうなぁ。 お代り頼む時、マスクを再度付けてってのがもどかしいね、なんかいい方法ないんでしょうかね。
ハーゲンダッツのマカデミアナッツです。
バニラアイスに粗めのクラッシュマカデミアナッツがゴロゴロと入ってますよ。 色が白いので見た目分かんないんだけど、スプーンが入り難いんで食べ難いですよ。ちょっと溶けかけのがイイのかな?
最近のコメント