« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »

2020年9月

2020年9月30日 (水)

9月の掲示板&足跡帖

Img_20200811_165650

 いやーもう9月になるんですね。暑過ぎて実感わかないんですけどw 相変わらず弊社は忙しくさせてもらってます。このコロナ禍の中仕事が有るのは有難いですなぁ。 まぁ忙しくても給料が増える訳じゃないんですけどね。

 安倍首相が辞任表明しちゃいましたねぇ。 悪夢の民主党政権から引き継いだ負の状況をよく今まで立て直したものです。コロナの対応については疑問符が浮かぶような事もありましたが、近年まれにみるしっかりとした主導者じゃなかったでしょうか。十分静養下さい。 さて次期の首相が誰になるかは分かりませんが、特亜の国々に付け込まれるような方にはなって欲しくないですなぁ。 すぐに辞めちゃうのも困ります。トランプさんと渡り合える方って居るのかしらww

 ちびたはさらに甘えんぼに。膝の上に乗って来ます。この暑いのにww 汗ばんだ素足に猫毛がまとわりついて・・・(・ε・`) 昼夜問わずなーなー啼いて なんか愚痴っぽい婆さんみたいw 出来る限りかまってやるかぁ。

 愛車のチャレンジャーは車検通しましたよ。タイヤが内減りしててカーカス見えてたり、LEDヘッドライト用の抵抗器が災いしてハイビームにならなかったり、ちとばたばたしましたがww タイヤ代も含め35萬弱。 そろそろ替えどきかなーって何年言ってることやら。 つーより今の通勤だと、タイヤが2年持たんことに! いやー峠でリヤを振り回してる場合じゃないぞww 落ち着いて乗ろうww

  9月の掲示板&足跡帖です。 個々の記事に関係ない話や、訪問記念にどーぞ。

食事が美味しい季節にw

続きを読む "9月の掲示板&足跡帖" »

★日清焼そば★ U.F.O. 黒胡椒肉あんかけ焼そば

Rimg1253

 ★日清焼そば★U.F.O. 黒胡椒 肉あんかけ焼そばです。

 最近日新さんUFOの湯切りなしにハマってるみたいですねぇ。 立て続けに発売されてますが、このあんかけ焼きそばが美味しいかと言われると・・・ あんかけ焼きそばは、麺の焼いて焦げたパリパリの部分と、あんかけでふやけた部分のギャップが楽しいのであって、元々焦げ目の無いカップ焼きそばで実現するのは難しいんでは?

 まぁ黒胡椒の痺れる辛さと肉ミンチの相性はよかったですが。

食感がまぜそばっぽいんだよねぇ

ALMOND 香るカカオ / meiji

Rimg1216

 明治のアーモンド 香るカカオです。

 いつものアーモンドよりカカオ感をアップさせたってことかな? 結構美味しいチョコですな。そこに深入りローストアーモンドの香ばしさとカリッとした食感が加わって楽しいですな。

もう全部コレでいいのに

2020年9月29日 (火)

ほろよい 冷やしパイン / SUNTORY

Rimg1234

 サントリーのほろよい 冷やしパインです。炙りタラコパスタと一緒に頂きましたよ。

 毎年発売されますねぇ。んでもって毎回買ってしまうww 甘ったるいパインの風味。 氷結とかのパイナップルのが旨いんだけどねぇ、この花火のデザイン見ちゃうとねぇww

意志が弱いってコトかな

TANPCT ミルクチョコレート ビスケットIN / meiji

Rimg1252

 明治のタンパクト ミルクチョコレート ビスケットINです。

 機能性菓子っていう着眼点はいいけど、味をおろそかにしちゃイカンと思うの。明治さんにしちゃこのタンパクトシリーズは妥協してるよね。 フィアンティーヌなんか食べた後にゃー まずチョコが旨くないもの。 機能性成分でカカオ率が下がっちゃうから?

消費者を侮っているのかな?

2020年9月28日 (月)

赤から ラーメン / 寿がきや

Rimg1229

 寿がきやの赤から ラーメンです。

 最近寿がきやさん、新作カップ麺出すのが少ないなーなんて思っていたんですが、レギュラー品のブラッシュアップしていたんですね。 味わい的には、うどんと同様ですが、麺が細い分よく絡んで、濃く感じますね。 前のフライ麺の油臭いのもそれなりの味だったけどね。 全体的にさっぱりとした感じに。

旨辛の名古屋の味

Ghana フィアンティーヌトリュフ / LOTTE

Rimg1239

 ロッテのガーナ フィアンティーヌトリュフです。

 滑らかな口どけのガーナにサクサク食感の焼き菓子が加わって、複雑な味わいになってますね。 ヨックモックやエコルセのような儚い食感がイイですねぇ。

シャリシャリ

2020年9月27日 (日)

Premium YEBISU 琥珀ヱビス プレミアムアンバー

Rimg1246

 琥珀ヱビス プレミアムアンバーです。天ざると一緒に頂きましたよ。

 安定した味わい。深いコクとまろやかな口当たり、色も楽しむべきなんだろーが、面倒なので缶から直呑みww 通常のヱビスでも十分に旨いと思うけどねー。特別感を演出したいんだろうか?

食事に良く合う

日本の洋食 浅草食堂 守山店

 いつも買ってるダウニーの取り扱いが近くの店で無くなったと嘆いていたら、娘がじゃドンキ行こか?と(笑) なんかまたたかられそーだがとりあえず楠に向かう。 途中で腹が減ったので金沢に行くが入れず、近場で定食屋を探して寄ったのが「日本の洋食 浅草食堂守山店」さん。 以前牛たん屋だったよね。この場所はコロコロと店が変わるなぁ。この浅草食堂も牛たん屋も五右衛門系列なんで、業態変更でテコ入れなのかなー
Pxl_20200926_095504703  店舗脇の駐車場は全て軽専用。普通車は裏に回る、結構台数停められますね。でも土曜の18時過ぎなのにガラガラですよ。
Pxl_20200926_095427453  店舗はイイ感じにレトロっぽい雰囲気。大正レトロかな? 照明もちと暗い。ランプとかで雰囲気出せばもっといいのになー。ホール係も肝っぽい格好するとかさー。全てテーブル席みたいですね。 
Pxl_20200926_095652380 Pxl_20200926_100139580  さてメニューから選びますよ。 ・・・ん、コレだけ? なんか品数が少ない気が(´・ω・`) だってスパゲティ、ナポリタンだけだよ? カレーが2点、オムライスが2点、親子丼、揚げ物定食が5点のみ。あとぺラ物で数量限定がハンバーグ定食とビフテキ丼の2点、トルコライス、ミックスフライ定食、浅草御膳。アラカルトは無いのね。うーむこりゃ呑むには辛いなw

 

 とりあえず、孫1号がハンバーグ定食(@1,280抜)、孫2号が親子丼(@780抜)、娘はビフテキ丼(@1,380抜)、私は生中(@480抜)ミックスフライ定食(@1,000抜)を頼みました。 どーも過去のレビュワーさんの写真を見ると海老フライカレーが落ちて、ハンバーグとビフテキが数量限定に、スパゲティは4点あったのをナポリタンだけに、トルコライスや親子丼、ミックスフライなどを追加したってカンジでしょうか。
Pxl_20200926_100717897  提供は割と早めですね。まぁお客さんが居ないのもあるでしょうけど。親子丼はとろとろで食感が良いですよ。フツーに美味しい。
Pxl_20200926_100849411  ミックスフライは、海老や唐揚げが冷凍物っぽいけど無難な味。カツがミョーに丸いんスけどw柔らかいんだけど成型肉なのかな?脂もスジも無く旨味も無い。パサパサって訳でもなく。
Pxl_20200926_101000415  ハンバーグは熱々の鉄板で来ましたね。ちとパン粉が多い気がするけど肉汁もしっかり出て美味しい。
Pxl_20200926_101050233  ビフテキ丼の肉は柔らかく、よく噛み締めると旨みが出て来る。けど半生状態の熱くないので、上のバターは溶けないよね。ビフテキってよりローストビーフか。
Pxl_20200926_100250626  うーん、流行って無いのが分かる気がする(・ω・;)  すべて無難なカンジでコレと言って特徴が無いんだよね。 モールのフードコートならいいんだろうけど、路面店でわざわざ行くまでないよねってカンジ。どのメニューにも同じ大根サラダ、同じ味噌汁。揚げてるだけの揚げ物。アルバイトとパートだけで回せるんだろうなぁ。外食産業は皆こーなってくのかなー寂しいなー 
Pxl_20200926_095458940  この後、ドンキで1萬以上たかられました(´Д`)

 

またすぐ変わりそう

2020年9月26日 (土)

極上フルーツサワー 丸おろし 夏みかん / TaKaRa

Rimg1223

 宝酒造の極上フルーツサワー 丸おろし 夏みかんです。カレーピラフと一緒に頂きましたよ。

 面白いですね。各社が競ってレモンサワーを売りだしてるトコに夏みかんってw 

 夏蜜柑特有の皮のエグミというか苦みとゆーか、特徴が良く出ています。

宝さん他にもレモンサワーたくさん出してるけどね

堅あげポテト カリカリベーコンの黒胡椒仕立て / Calbee

Rimg1142

 カルビーの堅あげポテト カリカリベーコンの黒胡椒仕立てです。

 堅あげポテトを酒の肴に勧める「堅つま」シリーズです。 前回の「枝豆塩バター味」も十分酒のアテっぽかったですがねw 

 やっぱコレは味が濃いな、アルコールと一緒に頂くのが一番かぁ。 ポテトのベーコン巻きみたいな味わいw

呑むかぁw

わか松 日進蟹甲店

 今日は未だ訪問していない、うどん屋を検索して日進の「わか松 日進蟹甲店」に伺いましたよ。
Pxl_20200926_021426810
 駐車場は広いですね、20台くらいイケそうですか。ただ店舗前駐車場と西側駐車場は繋がって無いので注意が必要ですね。テイクアウトの赤いノボリが目に痛いですw

 店舗外観は瓦ぶきで和食店らしい佇まいです。店内に入ると威勢の良い掛け声がw 寿司屋かな? 座敷席、テーブル席いずれも広そうですね。中庭のみえるテーブル席にしました。店舗のすぐ南側は芝生貼りの丘みたいになってます。広葉樹でもあれば借景出来たのにねぇ。
Pxl_20200926_022052846
 さて、本日の日替わりは・・・サーモンフライかぁ、あんまりそそられんな。ランチメニューから「海鮮万歳ランチ@1290(抜)」にします。麺はざるそば大盛り(+¥150)、ご飯は酢飯大盛り(大盛り無料)で。色々なものが有るので、偏食の激しい方でも大丈夫かもw
Pxl_20200926_021739737
 それにしても流行ってますな。11時半で駐車場は8割の入りだし。そば・うどん屋ってより和食屋ですね。サガミ風の個人店っぽい。各種宴会とか会席の案内があるし。んでもサガミの隣で頑張ってるなー お値段も良く見りゃ税抜で強気の設定だし。
Pxl_20200926_022343918
 結構早く出来て来ました。ランチセットのざる蕎麦の大盛りを頼むと単純にもう1枚増やしてくれるみたいですね。2枚あると通常メニューの量くらいになるのかな? 海鮮丼は鰻のまぶしみたいな容器に入ってますよ。持ったらメラミン樹脂製でしたがw 刺身がふた切れづつ6点も乗ってますね。玉子にいくら、ご飯との間には海藻(良く知らんw)も入ってました。刺身醤油と回し掛ける容器まで。
Pxl_20200926_022352548
 とりあえず、蕎麦が伸びる前にやっつけますか。スゲー細い麺ですな。しっかり〆られてるのはいいんですが、水切りが甘く器の中で浸ってるのは頂けませんなぁ。また麺が長いww 長いと手繰り難いんだよなぁ。香りこそ物足りませんが、それでも喉ごしのよい蕎麦はランチのセットとしては及第点です。浸けつゆがもちっと出汁が効いてると良いなあ。 ランチざるそばなのに、蕎麦湯が出るのも嬉しいですね。蕎麦湯はさらっとタイプ。
Pxl_20200926_022348781
 海鮮丼の刺身の角が立ってて新鮮ですね。プリプリの食感もいいです。海老が生だったらより良かったけど、温かい酢飯は甘すぎず相性もなかなかでした。
Pxl_20200926_023652325mp
 ご馳走様でした。3店舗もあるのを個人店と言っていいのか分からんけど、頑張ってる感はありました。本格蕎麦と思って食べると角が立ちますが、和風ファミレスより若干素材も鮮度もお値段もお高めww でも木曽路には至って無いってカンジでしょうか。 それでも繁盛具合をみてると狙い通りなんでしょうなぁ。 麺の大盛りは高くなりますが、ご飯の大盛り、お代りは無料なので、沢山食べて元が取れる方が行くべきかと(笑)

味噌煮込みでも食べると印象変わるのかな

2020年9月25日 (金)

麺職人 名古屋台湾ラーメン / NISSIN

Rimg1227

 日清の麺職人 名古屋台湾ラーメンです。

 麺職人はリニューアルしてますね。今回は台湾ラーメンにしました。 寿がきやの台湾ラーメンと比べると比較的あっさりとした仕上げリです。例によって麺はしなやかなノンフライ細麺。 具は申し訳程度。 スープがもっと濃くてもイイ気がしましたが、スープとして頂くならこのくらいでイイのかも。

単体では物足りないかも

2020年9月24日 (木)

金麦 糖質75%オフ / SUNTORY

Rimg1221

 サントリーの金麦 糖質75%オフです。黒からまぜきしめんと一緒に頂きましたよ。

 コレもリニューアルみたいですね、麦のうまみがアップしたそーで。 もともと、金麦の糖質75%オフというコンセプトですので味もそれに準じたカンジなんですな。全体的に金麦の味を薄めた様なww なんだかなぁ。

デザインはふんわりしていていいね

2020年9月23日 (水)

CUP NOODLE 豚骨 / NISSIN

Rimg1225

 日清のカップヌードル旨辛豚骨です。

 カップヌードルには豚骨のレギュラーフレーバーにはラインナップされてません。 たまーに限定品で出たりしますが。 人気の味だと思うんですがね。 今回は旨辛ですよ。 獣臭さはありませんね。クリーミーで洋風のかんじですな。花椒がちと効いてますね面白いですよ。 ラー油を入れるとさらに生姜や唐辛子の辛味が加わってより複雑な味わいになりますよ。 キクラゲの食感が良いですねぇ。

気にいったら、買うべし

2020年9月22日 (火)

KIRIN The STRONG 麒麟特製 シークヮーサーサワー

Rimg1214

 キリン・ザ・ストロング 麒麟特製 シークヮーサーサワーです。バジルパスタと一緒に頂きましたよ。

 結構の酸味ですよ。キリッとしていて食欲をそそりますねぇ。さっぱりしてるので、脂濃い料理でも、味濃い料理も良く合いますねぇ。呑みごたえもしっかりありますよ。

限定ですかね

ピッキオ (Picchio) / 勝川

 今日は勝川のイタリアン「Picchio」さんにお邪魔しました。いやねその前にあんかけスパの店に行ったらやって無くて、もうパスタの腹だったからさw 
Pxl_20200922_022008239
 店舗はマンションの1F部分、すぐ隣に6台分の駐車場があります。で着いたら11:15 開店までまだ15分もあるじゃないのw まぁ車の中で待ちます。食べログ見ながら待ってたら、5分前に黒塗りのベンツが。私がもたもたしてるウチに先越されましたよ(つд`) 
Pxl_20200922_021953642
 店内入ると手指消毒に指示。大変ですねぇ。店内はこぢんまりとしてますよテーブル4人掛け3卓に、カウンター6席ですね。テーブルの方に案内されましたよ、いいの? 
Pxl_20200922_021910788
 今日のランチはスパゲッティ3種にリゾット1種、その中から「白身魚と九条ねぎのスパゲッティ(柚子こしょう風味)」にしました。ドリンクはホットコーヒーで。(ランチセット¥1,100.-) 本日のドルチェはプリンのアイスクリーム添えだったのでヤメました。ケーキだったら食べたかも。
Pxl_20200922_023317497
 オーナーシェフ1人にドリンク&サラダ&ホール係3人ですか。回せるのかなと思っていたんですが、結構手際が良いですな。落ち着いた店内は待つのも気にならないカンジ。私の後も1組入って来られて、テーブル席が埋まって、その後のカップルはカウンターに。私がカウンターに替わりましょうか?と言い出す前にサラダが出て来ましたよ。
Pxl_20200922_024333655
 サラダはグリーンリーフに胡瓜、プチトマト、上に薄いのはカブかな? お酢ベースのドレッシングがかかってます。粉チーズとピカンテ(だけ?)をお好みでと出してくれます。次にパンがオリーブオイルと共に来ますよ。パンは3切れ、胡桃の入ったのと、黒いの、バゲット。いずれも歯応えのしっかりしたパンです。
Pxl_20200922_025324500
 パスタも来ました。柚子の香りが嬉しいですねー。上にはたっぷりのネギ! 皿が温めてあるんですね。麺はアルデンテですねプツッとした歯切れが心地よいです。白身魚の旨味と白ワイン、柚子こしょうの辛味がバランスいいです。葱はもっとあってもいいなw 和風のパスタもいいよね、一気に頂いちゃいました。
Pxl_20200922_030444962
 私が早く食べ過ぎたのか(・ω・;)  ホールの御姉さんが飛んできて「すみません、珈琲のドリップがまだ落ちてなくて、もう少しお待ちいただけますか。」 いやー全然かまいませんよ。暫くして出て来た珈琲は淹れ立ての良い香り。
Pxl_20200922_031004883
 ご馳走様でした。なんか小さいながらも温かい空間でした。落ち着けるんだけど、ちと椅子が硬いww 人気店ですね、一気に席が埋まるので、早めに伺うのが良いかな。夜に来たいけどコースだけなんだよなー
ピッキオってキツツキの事なのね、看板を突いてる子が居るね。

近くにあればなー

2020年9月21日 (月)

赤から うどん / 寿がきや

Rimg1211

 寿がきやの赤から うどんです。

 リニューアルみたいですよ。麺がノンフライになったみたいですね。 うどんとの事ですが、二郎系の太麺かと思うくらいの太さですねぇ。小麦香る若干縮れのある麺はコシがあってなかなか美味しいですよ。

 スープは従来と一緒ですかね。甘辛濃厚スープが名古屋らしい濃さで嬉しいですね。 辛さはお子様でもイケるんじゃないかと思うほど。番手でいったら1番くらいじゃないですかね。 同じ寿がきやの台湾ラーメンと比べるとパンチが足らんです。調整用の辛味噌を別添してくれると嬉しいけどなぁ。

まぁなごやんしか買わないかぁ

きらく亭 / 貝津

 今日は、会社の倉庫整理に出かけましたよ。無給だけど、休み開け自分が辛いからね(・ε・`) んで午前中で終わらなかったので、近くで評判の良さそうなトコを検索。豊田市亀首町「きらく亭」さんに行きましたよ。唐揚げの盛りが評判のようでw

 

 田んぼの真ん中何も無いようなとこにポツンとww ナビが手前のあぜ道を曲がれと言ったら、ぐるりと用水で囲まれてて店舗に行けないでやんの(笑)ちゃんと街道から入るのよね。

Img_20200921_105929

 三角地なのかな駐車場は広く20数台分くらいありますが5台ほど従業員かな?埋まっているので実質15台分くらい。入り口付近にデカい車停めると邪魔になるので奥にしましょう。

Img_20200921_105952
  店舗は住宅に増設されたカンジ。あまり目立ちませんな。入り口には「マスクをつけておられない、お客様は入店を、お断りします。」との張り紙がw 実際自分の店舗でクラスター発生したら堪らんものね。
Img_20200921_110035  店内に入るとまず手指の消毒を促され、どっかから覗いているのかな? もうお茶とおしぼりのセットされた2人席に誘われましたw もう決めていたので「からあげ定食@900の大盛り+¥100」でと頼むと、「すごい沢山あるよ? 初めてだと食べきれんかもしれんよ?普通にしときゃぁ」って言われるのでヘタレな私は「んじゃフツーで(´・ω・`)」
Img_20200921_110042  小上がり席は6人掛けが5卓かな、テーブル席は4人掛け3卓に2人掛け1卓、カウンター2席。定食屋にしちゃ広くね。壁には沢山のメニューと写真と共に「お食事中以外はマスクを外さないで下さい」との張り紙w 結構細かい。

 

 10分も経たずに出来て来ましたよ。こりゃ確かに立派だな唐揚げが山になってるばかりか、エビフリャーも2本付いてるw 先ほどの御姉さんが来て「今ならまだ大盛りに替えられるけど、これだけの唐揚げ食べれる?」「やっぱ大盛りにして(。+・`ω・´)」「強情やね(´Д`)」ってやりとりの後大盛りにしてもらいましたw おかずが多い分白飯が欲しくなるのは私だけ?
Img_20200921_110842  揚げたての唐揚げに手を付けますプリップリの鶏胸肉がしっかりニンニクと醤油の下味が付いてて( ゚д゚)ンマッ! こりゃご飯がススムくん。間にエビフリャーも頂きますよ。コレは何の変哲もないお惣菜に有りそうなエビフリャーだけど添えられたタルタルが美味しいの! 残ったタルタル唐揚げにも付けちゃったいw キャベツにドレッシングはかかってないので卓上のウスターをかけます。定食屋っぽいw 大根の和え物も箸休めにイイね。お味噌汁はワカメに葱に麩。赤出汁なのが嬉しい。結局唐揚げいくつあったんだろ?5個を過ぎたあたりから面倒くなったw 長久手のオニオンさんに比べりゃw

 

 ご馳走様でした。揚げ具合が最高でした。席を立つ時「ありゃきれいに完食されたねぇ、おおきに」ってw 他にも色々メニューがあったんでまた来ます。

 

美味しい物はたくさん頂けるよね

MITSU IMO / Haagen-Dazs

Rimg1231

 ハーゲンダッツの蜜いもです。

 甘い蜜がアイスにマーブル状になってますよ。 甘いねっとりとした焼き芋の味わいのバニラアイスと滑らかな蜜の部分の堅さが差が有るのよねー。スプーンを突き立てていても蜜のトコで引っかかる感じがするのよねー。

口の中で溶かすカンジですかね

続きを読む "MITSU IMO / Haagen-Dazs" »

2020年9月20日 (日)

らーめん寿がきや ZENT長久手店

 スガキヤ活動に出かけましたよw いつものスガキヤとは違う店に行こうと「らーめん寿がきや ZENT長久手店」にお邪魔しました。「従来のスガキヤとは一味違うこだわりのラーメン」とありますので期待して。

 4連休中、皆ヒマなんですか(´Д`) ナニこのパチンコ屋の混みようはww 3密回避って、パチンコ屋は思いきし密やん!でもパチンコ屋でクラスター発生って聞かないね? やっぱ飲食しないから?皆台に向かって、対面しないから? うーん(´・ω・`)
Img_20200920_135045
 平面駐車場に停められず、立体駐車場に。割と幅も奥行きもあって停め易いですな。昔のパチ屋は狭かったww
Img_20200920_140827
 さてエレベーターで1Fに降りますが、寿がきやの場所が分かりませんww 景品引き換え所の御姉さんに訊いちゃったよ。エレベーターの位置と丁度反対側の角なんですな。ぐるっと回って目指します。寿がきや目当ての場合は立駐より平面駐車場のが分かり易い。
Img_20200920_135324
 入り口入ってすぐ食券機ですか、好きになれんなー何処にどのボタンんがあるんだよー 今回は「味噌ラーメン@670」「ごはん付き餃子3個@300」にします。 注文してから気付いたけどえび天ラーメンがあるのねー 昔SUGAKIYAに天ぷらラーメンってのがあってさー好きだったなー
Img_20200920_135333
 店内はボックス席1つに、カウンターばかりですね。食券機の裏のカウンターに座ります。2席ごとにアクリル板の衝立がありますね。食券機の左脇に消毒液があります。忘れちゃったけどww まぁパチンコ屋に入る際にしたからいいでしょ。 コップを取りに行ってセルフで水を汲みます。 結構パチンコからの騒々しい音が流れ込んで来ますなぁ。ニュースを読んでいても全然頭に入って来ないですよw 立地柄しゃあないか。 食券に記載の番号で呼ばれます。96、98だったかな。
Img_20200920_140056
 香りのよい味噌スープの上に脂が膜張ってます。こりゃカロリーありそうww 割と甘目の味噌ですね、濃厚です。麺はいつものスガキヤの麺なのかな。コシの強すぎない中細縮れ麺です。チャーシューが大きくて柔らかく旨いですよ。 餃子3つはちと寂しかったかな。王将の餃子に似たクセのない小さめのそれでいて旨味のあるカンジ。カウンターの餃子のタレは至ってフツーですが、辣油の唐辛子が大ぶりで良かったです。ご飯はちとべしゃっとしてたなー。
Img_20200920_140755
 フツーのSUGAKIYA店舗とは違う高級路線で行くなら、もちっとなんか欲しかったなー 良かったのは叉焼と辣油くらい? 多分ラーメン@330置いたらそっちのが出そうな気がするw んで白ラーメンってSUGAKIYAの和風とんこつと同じスープ?

通常のSUGAKIYAであの叉焼が欲しいな

The PREMIUM MALT'S 秋<香る>エール 2020 / SUNTORY

Rimg1206

 サントリーのプレミアムモルツ 秋<香る>エール2020です。天ざると一緒に頂きましたよ。

 いやープレモルは旨いね。 いつものよりコクがあるカンジ。 やっぱ秋向けなんですな。 いつものプレモルで十分旨いのにねー。

まぁお好みで

2020年9月19日 (土)

氷結Mikan / KIRIN

Rimg1203

 キリンの氷結 みかんです。いかすみパスタと一緒に頂きましたよ。

 みかん味ですよ。オレンジジュースより甘いカンジww 食事に合うのはパン食だよねー

うーむ。

刺身定食・大海老フライ TOTOMARU / 日進竹の山

 中島みゆきさんのファンである私は名曲「糸」が映画化されると聞いて、脚本家の書く原作?を読みましたよ。なんか、やったらめったら大事な人が死んでいくのさ。重くてラノベに慣れたおっさんにはつらたん(´Д`) 幾人もの人生が触れ合い、織り成し紡いでいく。なるようにしかならないのか、それとも未来は変えられるのか。私たちは何も知らない。

 まぁそれはそれとして今日は、ことこと屋さんが運営する「TOTOMARU 竹の山店」さんに行きましたよ。看板には「刺身定食・大海老フライ」とありますね。前はカフェだったんですかね。モーニングは洋食風、ランチ・ディナーは和定食風ですね。
Img_20200919_111441
 建物の外観は洋菓子屋かカフェっぽいですよ。駐車場は隣の美容室と共同ですかね。かなり広く停め易いですよ。一部月極めになってるトコもありますね。
Img_20200919_111814
Img_20200919_111558
 店内は喫茶店っぽく、細かく壁があって迷いそうです。お好きな席にどーそと言われても4人・6人掛けテーブルばかりです。メニューには丼メニュー・定食メニュー・単品メニューと分かれていますね。「穴子天丼@1199」に味噌汁を+¥220通常サイズ うどんころチェンジ

 なんか隣の部屋では商談してるみたいですな。保険とか、原価計算とか、損益分岐点とか聞こえてきますww 喫茶店がわりに使ってるのかな。BGMはJPOPですよ。静かなので読書も捗ります。
Img_20200919_112648
 さて出来て来ました。穴子丼は穴子の大きさはさほど大きくはないんですが、他に色々乗ってます。蓮根、薩摩芋、エリンギ、獅子唐、南瓜、茄子、烏賊。揚げ立てなのでサクサクですよ。丼つゆは別添えなので好みの量をかけれますね。茄子に注意! 熱くてトロトロで口の中火傷しちまったい(・ε・`) ご飯が固めで最高! 対象的にうどんはシンプル葱、刻み揚げ、ワカメ。冷たいつゆが火傷した口に心地よいww 麺は冷凍食品の麺に似てコシしっかり、もちもち。漬物はやや酸っぱめ。
Img_20200919_114933
 天ぷらが揚げ立てといい、最初に出て来る冷茶がほうじ茶といい、おしぼりが布といい、良い所がいっぱいありますね。お高めの値段設定がどうなのかな。サービス品の鶏天丼が¥979ですものねぇ。格安平日ランチがあるなら別ですが。

 帰り道、リニモの下走ってたら、鳥フンの爆撃にあってフロントガラス、めちゃめちゃ(´・ω・`) サンルーフ開けてなくて車内に入らなかったのは不幸中の幸い。 洗車すっかー

美味しいんですけどね

2020年9月18日 (金)

日清デカうま きつねうどん

Rimg1210

 日清デカうま きつねうどんです。

 バケツタイプのカップ麺ですよ。 コストをかけられないんでしょうね。どん兵衛よりお揚げは小さいし、七味もスープの袋に混ざってるw それでもきつねうどんは滋味があって旨いねー 腹減った時にこの量は嬉しい。

あと玉子が入れば最高!

DARS 珈琲の白いダース / MORINAGA

Rimg1218

 森永のダース 珈琲の白いダースです。

 珈琲の香りがほんのり香り上品な感じですよ。 周りのホワイトチョコのコクが若干」クドいかなー

まぁ好きな方はどーぞ

2020年9月17日 (木)

富士クラフト ビール本来の麦芽と酵母の旨みが味わえる 無濾過ビール / DHC

Rimg1201

 DHCの富士クラフト ビール本来の麦芽と酵母の旨みが味わえる 無濾過ビールです。あんかけパスタと一緒に頂きましたよ。

 地味な味わいのビールですな。スカッとしたドライタイプではありませんよ。 かといって赤星のような深みもありません。 クラフトビールにありがちな自己満っぽい味ww これから磨いていくのかな。

パッケージデザインはいいのにね

CHOKLAD MORK Dark Chocolate / IKEA

Rimg1237

 イケアのショクラード・ムルク ダークチョコレート&カカオ70%ダークチョコです。

  娘がイケアでチョコ売ってたから買ってきた。親父苦いの好きでしょ? ってww コレ安いんですよね。ダークで¥90、70%で¥190。どーなってんの? 

 スペイン産らしいのですが、UTZ認証cacaoを使用しているようです。 口どけこそスイスやベルギー産にはかないませんが、味わいはそこそこイイですよ。 コスパ最高! 

バカに出来ませんねー

2020年9月16日 (水)

日清のどん兵衛 担担うどん

Rimg1207

 日清のどん兵衛 担担うどんです。

 この時期毎年発売されますなぁ。それなりの販売量が見込めるってことですかね。 今年は花椒で痺れを強調して来ましたよ。それでもまだまだ控え目な感じですので、よほどのお子様でも無い限り、問題ないかと。 ただ物足りない気もw

別添の辛さ調整小袋でもあるといいのにね

わのこう / 瀬戸市

 いつも車で通る道に真っ黒い建物が現れた。以前が白い薬局だったのですぐ気付いたのだが、何屋か分からない。 ある日信号待ちの列が長いなと思っていたら建物の上の方に「麺」とw こりゃ行かねばw 
00000img_00000_burst20200916110658934_co
 と言う訳で、うどん屋「わのこう」さんにお邪魔しました。駐車場は道を挟んだ契約駐車場18、19番です。道に面して祠があって、物置があってその裏になります。
Img_20200916_110652
 目の前の通りが狭く、車2台がすれ違うのに気を使うくらい。んで、電線より高い位置に「麺」と書かれてもねぇww しかも店名はうどん屋らしくないし。しまった由来を訊き損ねたw
Img_20200916_110734
 入り口脇の小窓に営業中の札を確認して入ります。店内はシックでモダンな感じですよ。席はすべてカウンター。入って正面には厨房を囲うようにL字のカウンター。左手にも窓際に低めのカウンターが。
Img_20200916_110729
 さぁ何にしましょ。入り口の黒板に書いてあった「とり天ぶっかけうどん@680」が気になるなぁ。それと「炊き込みごはん@140」をもらいましょう。
Img_20200916_112118
 今日は、店主のワンオペみたいで大変そうですね。先客の2人と私の分が出来るまで20分近くかかりましたかね。私の後に入ってきた御婆さんは「ここはうどん屋さんかね?」ってww やっぱ確認したくなるよねw
Img_20200916_113202
 さて、出来て来たとり天ぶっかけうどんは、大きなとり天が3つも羽根を広げるかのように乗ってますねぇ。南瓜天もありますね。おろしとレモンが乗ってます。別皿に薬味が葱とワカメ、胡麻。まずはつゆを一口、うん出汁が効いてますね。あまり濃くはないです。とり天に丁度良い感じ。レモンをかけるとよりさっぱりとして頂けますね。麺はしっかりコシがあるけど固くないぐらい、食べ応えのある麺ですな。薬味を入れて味を替えて楽しむのがいいな。 炊き込みはおあげだけのシンプルな外観だけど、じわーと染み出る甘辛の味わいは飽きずにいくらでも食べれそう。

 ご馳走様でした。メニューには使用している小麦や製麺機の事まで記載してあって、真面目に取り組んでるんだなーってのが伺えました。まぁ私は旨けりゃいいんだけどね(笑) 目立たないけど応援したくなるお店です。

脱サラですかね

スターバックスコーヒー TSUTAYA瀬戸店

 お好み焼屋をでたあと本屋に寄りたいというのでTSUTAYAへ。 爺さんは最近も来たばかりなので手持無沙汰。珈琲でもとスタバへ。
Img_20200915_205718
Img_20200915_201158
 あんまりマジマジと見た事なかったけど、カウンターのバックは白いタイルなんやね。 なんにするかな。「キャラメルフラペの小さいの」@495 席は何処にするかな。平日の20時過ぎだと言うのに若いもんが机に齧りついてるねぇ。 んじゃ奥にいきましょか。
00100trportrait_00100_burst2020091520144
 奥のソファ席でまたーり。クリームの甘さキャラメルの香ばしさたまに飲むと旨いな。寝むくなってくるぞww とかしてると「爺ちゃんコレ買ってー」 ゆっくりも出来んわい(´Д`)
Img_20200915_201505

儲かりまんなぁ

鉄板焼・お好み焼加屋 尾張旭店

 17時近くに娘からTEL、「今晩どっかいこーか?」よかった呑み始める前で、一応在宅勤務扱いだからさ、17時廻るまで宅呑み我慢してんのよw とはいえドコ行くかな? そーいや、あのお好み焼き屋さん代わったよねーと「鉄板焼・お好み焼加屋 尾張旭店」さんに伺いました。9月10日にオープンしたばかりだそーで。
Img_20200915_195349 Img_20200915_182814  以前のお好み焼本舗の建物位置、駐車場はそのままです。例によって中央分離帯があるので裏から入りますよ。駐車場は20台分ありますが、やっぱ裏側のが空いてますよw
Img_20200915_182836  店舗の外観はメニューが表札のように並んでいて、某店みたいですなw 入り口脇には「好きです❤尾張旭」のノボリと「鉄板下町レストラン」の提灯が。提灯は灯ってナイのねw コレは筆文字で黒々と書いたほうが良くね?

 

 店内レイアウトも以前の店のままのような。 ・・・とゆーコトはエアコンも一緒w 暑いわww 壁紙と照明は変更されていたかな。

 

 メニューが立派ですねぇ。私はチーズモダン焼@1180以降全て税抜、孫1号は肉食系なので牛カルビ@680、2皿ごはん中@180を。孫2号は娘の加屋チーズ焼@1280を半分こするそーなので、ごはん中ポン酢串カツ2本@280枝豆@320など、ドリンクバー@350(小学生半額、幼児無料)生ビール@520を頼みます。
Img_20200915_185616 Img_20200915_190348 Img_20200915_184324  最初にビールとドリンクバーの空コップが来ます。次にカルビが来たんだけど1人前しか来ないw 指摘したらすぐ持ってきたw んで肉を焼き終わっても、ごはんが来ないww 指摘する→持ってくる。 ご飯の量がお子様茶碗並み、追加で頼む。加屋チーズ焼が来る。焼き始める。焼き終わる頃、串カツが来る。ビール呑み終わったのでお代りを貰うと同時に枝豆督促する。枝豆来る。肉が物足りないので牛タン@780、2皿追加します。牛タン食べ終わる頃にようやくチーズモダン焼来る。その頃にはビール無いので再度頼むww 全体的に量が少なめで割高かな? しかもまだ店員が慣れてないのか、遅いし間違いが多い。ごはんが遅いってw

 

 お好み焼きが自分で焼く品と、店が焼いて持ってくる品があるのね。メニューに書いてはあるけど、それはどーなんだろ?出て来るのが遅いからイライラしちゃうよね。店が焼いた方が上手いんだろーけど、焼きながら呑むのもイイからね。希望者だけで良くない?逆にブタ玉だけど焼いて欲しい方もいるかもしんない。
Img_20200915_190338  溶けたチーズをお客の前でかけるというパフォーマンスはいいと思うけど、さほど孫達には受けなかったw
Img_20200915_195611  ごっそさんでした。もちっと店員が慣れて来た頃来ます。今度は台湾モダンか台湾もんじゃかw

 

店員教育ですかね

CRISPY SANDWICH HAZELNUT PRALINE CHOCOLAT / Haagen-Dazs

Rimg1190

 ハーゲンダッツのクリスピーサンド ヘーゼルナッツプラリネショコラです。

 濃厚ヘーゼルナッツのコクが嬉しいですよねー。もちろんザクザクのウエハースの食感もイイね。

ちと喉が渇くww

2020年9月15日 (火)

金麦 琥珀の秋 /  SUNTORY

Rimg1197

 サントリーの金麦 琥珀の秋です。炙りタラコパスタと一緒に頂きましたよ。

 金麦も秋仕様です。他社にもれず、コクをアップさせて秋の濃厚な肴の味に負けないようにしたってトコですね。 しっかし夏はすっきり味をガブガブと、秋は濃厚なコクをじっくりと、ってイメージは何処から来たんですかね? すっきりしたい時はビールを頼むし、じっくりなら焼酎を頼むよー。

 もともとの金麦の特徴の麦の旨みに、香ばしさが足されたカンジですね。 爽快さはありませんw まぁ金麦を好む方はごっきゅごっきゅ呑む方じゃ無いからいいのかな。

人には好みが有るからなー

お食事処 吉根

 有川ひろ先生の新作文庫「アンマーとぼくら」一気読みしちゃいましたよ。過去と現在、故人となった家族、残された時間はあと僅か。・・・あの頃は幸せな家族だった。 いやー泣ける・゚・(つД`)・゚・ 

 さて、それでも腹は減るw 今日は定食にでもしましょうかね。店の前はよく通るけど入った事のなかった守山区吉根の「お食事処 吉根」さんに伺いましたよ。
Img_20200915_112907
 駐車場は店舗南側に11台分との事ですが入り口が狭い上にすぐかなりの角度のスロープ。コレ建物手前に停められたら出れない自信あるww 砂利駐車場なのでロープが若干見難いかも、輪止めはしっかりしたのがあるから安心かな。
Img_20200915_115706
 入り口入って左手はテーブル席、右手には半個室と座敷があるよーですよ。テーブル席に座ります。開店と同時に入ったのに、このテーブル席おっさん独り客3人が並んでますww 次から次に客が入って来ます、人気なんですねぇ。

 さて、お昼のメニュー広げても沢山あり過ぎて迷っちゃいますよ。今日の「日替わり定食」@935 がかにクリームコロッケとチキン南蛮だそーなのでそれにしましょう。頼んでから冷茶のポットと湯呑、おしぼりを持って来てくれます。やっぱ暑いときの布おしぼりはイイね。 メニューをよくよく見れば煮魚の付いたのもあるのね。あーメカジキの煮付け定食があった! まぁいいかかにクリームコロッケが人気みたいだし。
Img_20200915_114420
 かなりの人数が座敷に吸い込まれて逝ったころ、私の日替わりが出来て来ましたよ。メインのかにクリームコロッケが1個&大き目の唐揚げ3個のチキン南蛮に、キャベツとコーンのサラダ、ゆでブロッコリー、味噌汁に香の物と結構なボリュームです。まずはチキン南蛮から頂きます。外はカリッと中はジューシーな唐揚げにマヨのコクが効いてますねぇ。ご飯がススムわ。ゆでブロッコリーにも明太マヨが乗ってます厚切りベーコンもいいカンジ。サラダはキャベツの千切りにコーン胡瓜、和風ドレッシングとフツーかな? 味噌汁はおあげに玉ねぎ、豆腐と具沢山の合わせ味噌。出汁が効いていて美味しい。かにクリームを割りましょう。うすピンク色のクリームしっかり蟹の味がします。熱いww おかずがいっぱいなのですぐ白飯が無くなってしまう。お代わりをもらいます。どのくらいかを訊いてくれますよ。無料なのは嬉しいですねぇ。

 ご馳走様でした。かにクリームコロッケが一つだけなんて・・・と最初は思いましたが、結構大きく、他にも油物があるのでクドくなってきちゃうんですねー 最初に割って冷ましておきましょう。火傷しなくて済みますw ちょっとお高めかなーと思ったんですが、量がありますので、食べれる方にとってはお得かも。
Img_20200915_112855

サラリーマンの独り客も多かったなー

COUNTRY MA’AM 球磨栗 / FUJIYA

Rimg1189

 不二家のカントリーマアム 球磨栗です。

  熊本県産とのことで、くまモンが付いてます。 んでもくまモンって良く見ると、無表情で怖いですよね(笑)

 うーん、栗味と言われても分からないかなーそもそも芋味と変わらんじゃん?ww

パッケージで買いかなww

2020年9月14日 (月)

豚ラ王 キムチ / NISSIN

Rimg1195

 日清ラ王 豚ラ王 キムチです。

  夏になるとこーゆー二郎系というかガッツリ系が増えますなぁ。 うわっニンニクくせえww 結構キますねー でも一口ほおばると気にならなくなるのが不思議w 麺は太くてごわごわで戻りきって無いようなw この麺で名古屋名物味噌煮込みうどん作って欲しいな。 キムチはときおり酸味を感じる程度。 まー味は太いんで飽きずに頂けますよ。

好きな人にはどんぴしゃかも

スガキヤ 瀬戸みずのイオン店

 晩飯の支度をと瀬戸みずのイオンに行ったはいいが、そういやここにもスガキヤがあったなー晩飯代わりに喰っちゃうかww 先日の閉店報道からどーもスガキヤが気になります。
Img_20200914_161302
 フードコートは1Fの一番奥にあるので、いつもは立ち寄らないんだよねー。マックやはなまるなども入ってます。 新型コロナの影響でしょうね、テーブルとイスが間引かれて、閑散としてます。平日の昼下がりだからいいようなもののコレ週末はどーしてんの?
Img_20200914_161334
 濃い味が復活したようなのでソレにします。(@450)ちなみにこの長いチャーシューは1枚¥100でトッピング出来るそーです。ブザーは1番を渡されましたよ。 至るとこに「ラーメン持ち帰りできます」って書いてありますね。持ち帰り推し過ぎじゃね? 絶対伸びるよね。
Img_20200914_161937
 とかやってると呼び出されましたよ。あれ?間違えて子供用ラーメンフォークを持って来ちゃった、まぁいいかww 水はドコだ?あーフードコート中央の給水機で汲むのね。
 さて、頂きます。うん濃厚クリーミー、まろやか豚骨とでも言うのか。結構美味しいな。単純にいつものスガキヤスープを濃く溶いてあるだけかと思ったら違うのねww チャーシューはサイズこそは立派だけどペラペラで存在感は疑問w

 ごっそさんでした。やっぱスガキヤは中部圏のソウルフード。今の若者たちにも食べて欲しいなー 学生証見せたら半額とか、部活帰りなら20%引とかやらんかなー
Img_20200914_160752
 腹一杯になったんで、アルコールとツマミ買って帰りますよw

いくらでも喰えるよな

仕出し 魚春 / 瀬戸市役所前

 また在宅勤務が廻って来ました。工場勤務者なんて仕事が溜まるだけなんだけど(´Д`) 瀬戸市役所で野暮用を済ませますが・・・なんでまーお役所仕事って同じ事を何度も書かせるんでしょうねぇ。御昼時になっちなったい。庁舎には食事の出来るトコがありませんので、車置いたまま食べに行きましょうかね? 最初はアカダマか吉むらに行こうとしたんですが、折角なんで平日のランチしかやってない「魚春」さんにしました。

Img_20200914_111207

Img_20200914_113641

 仕出し屋さんですね。表からはランチやってるように見えませんよ。 戸は開け放しなので、覗きこみますが誰も居ませんww 「すみませーん」と声を張り上げる事2回。 奥から主人がみえました。「ランチやってますか?」「海鮮丼でいいかね?2階へどーぞ」と誘われました。 どーやら海鮮丼@1000と刺身丼@1000の二種類だけみたいですね。

Img_20200914_111532

 右手の下駄箱に靴を入れ、細く急な階段を上がります。今の建築基準じゃ無いねー昔は皆こーだったけどw 上がり終わったトコにアルコール消毒液があります。プリント合板の廊下は高度成長期の時代を感じさせますw 

Img_20200914_111528

 入口と書かれた引き戸を開けると、6畳2間続きの空間が現れます。いやー古臭いけど落ち着くね。昔、婆さんがやってた海の家を思い出すww 昔の料理旅館のよう。 今は企業契約で海の家を借りるなんてないよねー福利厚生つったらリゾートマンションじゃね?

Img_20200914_111710

Img_20200914_111550

 部屋の隅には小さな冷蔵庫、中身は瓶ビール。座卓も揃って無くて親近感が湧きます。セルフの冷茶ポットと湯呑が置いてあります。おー座布団がブ厚い。胡坐かくと座卓に膝が当たる。 なにもかも皆懐かしい、古き良き昭和w

Img_20200914_112640

 さて出て来ましたよ。海鮮丼には海老、烏賊、蛸、いくら、しらす、鮪、鯛、酢鯖・・・数えきれないほど種類が乗ってますなぁ。こりゃ嬉しい。しらすがレンゲの上でおろしになってるのもいいな。
明太子が中から出て来たのは驚いた。味噌汁はシジミ汁、香の物は胡瓜の古漬け、小鉢はもずく酢。デザートにオレンジ。

Img_20200914_112657

 いやー美味しゅうございました。この空間含めて雰囲気も一緒に味わってほしいですね。古くて嫌という方もみえるでしょーけどw あの頃はバブルに向かって突っ走ってた勢いがあったよなー

 ランチのノボリ出したり、市役所の駐車場近くに看板出したりしないの? 

ノスタルジーですかね

Bitte 抹茶ショコラ / Glico

Rimg1188

 グリコのビッテ 抹茶ショコラです。

  オーストラリアのティムタムにそっくりなビッテですが、あちらは絶対に発売しないであろう抹茶ショコラ味です。 うんこれでもうオリジナル(笑)

 さほど抹茶の香りはしないけど、ほのかなほろ苦のビスケットはなかなか美味しいねぇ。

ストロー代わりにコレでミルク飲んだら楽しいかも

2020年9月13日 (日)

陽葵 HIMARI / 天領酒造

Rimg1187

 天領酒造の日本酒スパークリング 陽葵 HIMARIです。天ざると一緒に頂きましたよ。

 瓶のデザインに惹かれて買ったんですがね。割と爽やかで呑み易かったですよ。量が300mlで物足りないけどww 

 そーいや赤ちゃんの名前って、女の子で4年連続で陽葵さんが1位ですって? テストの時画数多いと大変だろうにww ひらがなで「ひまり」でいいじゃんね?

 まーソレはさておき、発泡日本酒としては、ちとあっさりしすぎている気もするけど、甘すぎないのはいいかな。コレで日本酒に興味を持つ層もいるでしょうし。 でも瓶は取り扱いがなーww 菊水のようなアルミ缶のが嬉しいなぁ。

まぁ澪が先に出てますからね

かっぱえびせん ごま油香る のりしお味 / Calbee

Rimg1141

 カルビーのかっぱえびせん ごま油香る のりしお味です。

  ポテチじゃ定番になってるのりしお味、かっぱえびせんじゃ無かったですかね? フツーに磯香るカンジで旨いですよ。 ビールのアテにもいいですね。

 ただねー ネコが寄ってくるんですよね。 海苔の香りでww 塩分キツいからあげれないんだよねー。

もっと塩分控えめでもいいかも

2020年9月12日 (土)

Clear Asahi 秋の宴

Rimg1184

 クリアアサヒ 秋の宴です。スープカレーパスタと一緒に頂きましたよ。

 クリアアサヒにコクを加えて、呑みごたえをアップした商品ですな。 秋の肴に合わせるためなんでしょうが、折角のキレの良さが生かせて無い気がしますね。 アサヒさんは爽快さがウリなんですから、ソー色々手を出さん方が・・・(笑)

なんでもカバーしなきゃっていう強迫観念ですかね

角千 / 四軒家

 今日は、四軒家の清水屋に行くついでに向かいの「角千」に伺いましたよ。
Img_20200912_114526
 息子が清水屋の魚屋に勤めていた頃は、結構こちらにも足を運びましたが最近はトンとご無沙汰でw あれ?こんなに綺麗だっけ?リフォームでもしたのかな?
Img_20200912_113048
 駐車場の入り口は狭く、しかもスロープが急なので入れ難いですよ。行きも帰りもチンスポ擦っちゃったいww 8台分ありますが、両端のジムニーとヴィッツは常に停まってますから、実質6台ですな。幅は狭く、隣に寄せられたら乗り込めないなぁ。
Img_20200912_113233
 入り口には味噌煮込みうどんの暖簾。食品サンプルも年季が入ってますよw 店内は結構広く、小上がり席3卓、テーブル席5卓くらいあります。武骨な感じの調度品はいいですなぁ。綺麗で明るいですよ。
Img_20200912_113228
 さて、メニューから丼セットを頼みます。「天丼セット」@950は麺をきしころに出来ますか?と尋ねると「20円アップになりますが出来ますよ」との事でオーダーします。

 ふらっと独りで入ってくる方や家族連れが多いですかね。なぜかBGMは洋楽がかかってます。
Img_20200912_113839
 お、出来て来ましたよ。天丼は海老が2匹、ご飯も少なめかなーこの海老天って型かナニかに入れて揚げてるのかなぁ。明らかに海老の寸法の先に衣が延長されてるww しかも外から見て丸分かりである(笑)海老を衣で嵩増ししたのは何度かお会いしたけど、こーゆーのは始めてだw 丼つゆは甘め、ご飯がススム君。 きしころはシンプル、葱と生姜、出汁より醤油のが強く辛く濃い。幅広のもちもち麺がコシがあって旨い。
Img_20200912_113845
Img_20200912_113850
 うーん、ミニ丼セットのが良かったかなー(´Д`) 海老おろしもあの海老天なのかな?(・ε・`) 値段のワリになー(つд`)
Img_20200912_113858

やっぱ麺を主体に選ぶべきだった

2020年9月11日 (金)

高菜ラーメン / 味のマルタイ

Rimg1193

 味のマルタイの高菜ラーメンです。

  高菜ってこっちじゃあんまりメジャーじゃないけど、九州では良く食べられているんですってね。三大漬菜だそーで。 豚骨ラーメンと一緒に来たようなイメージww 

 こってりスープにぴリっとした高菜がよく合いますねぇ。 

ご当地ものって意味あるのね

2020年9月10日 (木)

TOKYO WHITE / FOR YEAST

Rimg1181

 ファーイーストの東京ホワイトです。しらすのペペロンチーノと一緒に頂きましたよ。

  軽い飲み口、苦みが少なく、若干の酸味とホップの香り、セゾンビールですな。 こりゃ好みが分かれそう。 東京らしいのかな?際立った特徴も無く、ふわふわしていて実態がよく分からないってトコかなー(笑)

まぁ試してみて

2020年9月 9日 (水)

内津峠パーキングエリア(上り線)スナックコーナー

 今日は珍しく業務で外出、大垣まで2tトラックで出かける用事がありましてん。高速が工事中とのことで、早めに出た事が功を奏したのか、コロナの影響で人出が少ないのか、渋滞も無くスムーズに行って来ました・・・が飯は既に断っていたので、どこかで喰わねば。 んで評判の良い内津峠PAで喰って来ましたよ。
Img_20200909_105829  小さなPAですので、食事をした事なかったのですが、プロドライバーのあんちゃん達が次から次へと入って来ますね。穴場なのかな? 食券を買うのですが、その手前に写真付きで丁寧に料理説明がありますね。先輩は「豚ニラもやし鉄板焼き定食」を頼んでますね。「冷やし肉きしめん」に誘惑されましたが「鶏ちゃん炒め定食」@820にしました。
Img_20200909_110242  食券をカウンターの内側の恰幅の良い女性に渡します。ブザー3番を渡されます。この女性と威勢の良い男性の2名が調理かな? セルフサービスで水をコップに汲み、席を確保します。新型コロナ対策でしょうかカウンターもテーブル席も透明ビニールによる仕切りがされてます。 結構待たされますが、後から来たプロドライバーの方たちはすっと受け取ってますねぇ。どうやら麺類が早いようです。 なんかおみくじ付きもあるのかな? 面白いねぇ。
Img_20200909_111705  呼び出されて取りに行くと鶏ちゃんがスキレットに乗ってますよ!こりゃ冷めなくていいねぇ。今時分は暑いけどww 濃厚な味噌味がご飯がススム君。ちょっと白飯が足りないかなぁ、大盛りもお代りも無料なんだけど、先輩が既に待っているので諦めましょうw
Img_20200909_110236  ご馳走様でした。美味しかったけど、2人で回すのは大変だろうなぁ。今度は「台湾うつつラーメン」に挑戦しようかなぁw

すごい客の入りなんですよね。他のPAより旨いのかな?

だし名人 博多風あごだしうどん / 寿がきや

Rimg1192

 寿がきやのだし名人 博多風あごだしうどんです。

  いやーたまーに食べたくなっちゃうんですよね。あごだし系。 京風みたいな繊細で上品でなく、関東風みたいに醤油辛い野暮でもなく、あごだしって明確な旨味がガツンと来るってイメージありませんか? 私ゃ粉末出汁もあごだし使ってるんですが、ほとんど調理しないから意味ねーとゆーww どん兵衛のごぼ天うどんが旨かったよなー。あれレギュラーにならんかな?

 ま、つー訳であごだしが恋しくなると、コレ買ってくるワケです。手に入り易いしね。 ただ、麺の量はもちっと多くならんものかなぁ。

とてもじゃないが一食にはならねぇ

2020年9月 8日 (火)

秋味 / KIRIN

Rimg1177

 キリンの秋味です。サヴァ缶とパプリカチリトマトパスタと一緒に頂きましたよ。

  もうそんな季節なんですねぇ。今年も秋味の登場です。 各社から秋っぽいネーミングのビール類が発売されてますが、キリンさんだけビールに拘ってるんですね。 スーパーの売り場ではビールの棚に並ぶんですが、この時期は各社の秋っぽいブランド集めて特設コーナーを作りますよね。んで秋味さんだけ値段が高くなってるんですよ。しょうがないとはいえ、ありゃ他社のあて馬になってるんじゃ(笑) かといって秋味を推す気もないんですがねww 秋味らしいコクの味わいでした。

風物詩

2020年9月 7日 (月)

チキンラーメン BIG てりやき味 / NISSIN

Rimg1173

 日清のチキンラーメンビッグ たまごと旨い! てりやき味です。

 チキンラーメンは鶏出汁なので、鶏肉と相性がいいのは分かりますが、てりやきはもう何度目? まぁ売れ行きが良いなら何度もやるか(笑) 甘辛の味わいは混ぜちゃうと分からなくなるほど儚いです。そこに卵黄を絡めると確かにコクが深まって旨い! やっぱ別添で卵黄っソースも付けるべきなんじゃないの?

タマゴを落とすのは家で食べる人ぐらいですから

2020年9月 6日 (日)

薩摩の横綱 西の海 / 田崎酒造

Rimg1174

 田崎酒造の本格芋焼酎 西の海です。

  田崎酒造詰め合わせで入っていた1本ですな。6本ケースのアソートで買うからねw 以前も呑んだな。 芋らしい力強い味わいの焼酎です。味が濃い肴に合いそうです。 芋の甘さもしっかり感じられるので、九州の甘い醤油とも合うのかも。

芋臭さが好きな方へ

続きを読む "薩摩の横綱 西の海 / 田崎酒造" »

BABY FACE Planet's 春日井市民病院前店

 孫らに連れられて、春日井のベビフェに行って来ましたよ。「水のあるとこ」って言われても分からんぞw

 到着すると、若者がたむろってますな。最近の若者は夜こーゆー店に集まるのか? 手前の駐車場は埋まっていたので、店舗裏に向かいます。娘のトゥインゴなんでラクラクですな。結構広いですな。明るめの照明のお陰で安心です。
Img_20200905_195752
 店舗は独特のアジアンテイストですな訳のわからんオブジェがいくつかw 入り口の引き戸が開けにくいぞ。営業時間のお知らせとか、アルコール消毒の注意とかありますね。 あーコレの事か!レジ前の待合に噴水のような、プールのような、マレーシアの水上家屋のような、床下浸水のようなw ヘンな空間が有ります。ナニが楽しいか分かりませんが孫達はずぅーっと眺めてます。幻想的な照明のせいか、小便ガネーシャ?がイイのか?
Img_20200905_185652
 待ち1組で案内されたのは、半個室の履物を脱いで上がる部屋。掘りごたつタイプにもなってなくて、なんか落ち着かんな。モニターが点いてて、ずーっとTom&Jerryが流れてる。音声は無いけど基本パントマイムだから問題ないね。これは子供たちが大人しくなるからいいことだわ。唯一の欠点はメシを喰うピッチが遅くなる事w
Img_20200905_190449
 さて、前回はオムライスを頂いたのでガパオライスのSサイズ@1240にしましょうかね。それとプレモルのジョッキ@500を。孫1号はレギュラーオムライスのケチャップなし@790、孫2号は山盛りクリスピーポテト@490と炭焼きチキンとコーンと玉子の照りマヨピザ@890。娘はベーコンとほうれん草のチーズイントマトクリームオムライス@990
Img_20200905_191349
 提供はやっぱビールが一番だね。しまったココは結構料理が遅かったっけ、こりゃ温くなっちゃうなぁ。三方を壁で囲われて結構暑い。通路とのカーテンを開けても冷気はさほど入って来ない。なんだかなぁ。
Img_20200905_191833 次にポテトとピザが、ポテトは細くてカリカリなタイプ、油多くね? ピザはふっくらパンピザタイプ、照り焼きの甘辛い味は子供に人気。
Img_20200905_192522 レギュラーオムが登場、ケチャップなしだと寂しいねw
Img_20200905_192526 ベーコンほうれん草オムは、トマトクリームの酸味で美味しそう。
Img_20200905_192529 ガパオライスはちと思ってたのと違ったww 香辛料辛いんじゃなくて、なんか醤油辛いw
Img_20200905_195415
 いややっぱり量多いわ、同じ味が続いて飽きちゃうんだよね。子供達の残したのを食べるからさらに腹パン。若干高付いてもイイから少なめが選択できるといいなぁ。大人数でシェアするか、食欲自慢の学生さんたちなら良いかもだけどw でもオムライスってシェアし難いよねぇ。
Img_20200905_185555
 記事書いてる翌日でもまだ腹空かないww

胃酸呑んでも辛いわー

2020年9月 5日 (土)

氷結 はちみつレモン / KIRIN

Rimg1167

 キリンの氷結 はちみつレモンです。しらすのペペロンチーノと一緒に頂きましたよ。

 スポーツドリンクと並んでメジャーな水分補給「はちみつれもん」 どーも清涼飲料水のイメージが付きまとって、食事に合わんような気がする。 まぁ食事に無理に合わせんでもいいのかも。

皆さんどーゆー時に飲むんですかね?

おかだうどん / 旭前

 名鉄瀬戸線旭前駅のロータリーに面している「おかだうどん」さんにお邪魔しましたよ。 夏季休業以降も長い間お休みされて心配していたのですが、無事再開されたようです。 休み明けに仕込みをしている際にぎっくり腰を再発されたそーで、苦笑いしながら、おかみさんが教えてくれましたよ。
Img_20200905_110447
Img_20200905_110435
 さてさて、駐車場は隣り合う3店舗共同ですね。店舗裏にありますが、中々入り組んでて道も狭いので注意が必要です。砂利駐車場でロープで区切られていますが見難いです。 勝手口から降りる足場の為でしょうか、ブロックが置いてありますので、リアバンパー注意です。
Mvimg_20200905_113149
 店舗外観は真っ黒です。3店舗の左端です。扉内側に「支度中」の札がかかっていたので、声をかけたら入れてくれました。
Img_20200905_110836
 店内はカウンターのみ8席でしょうか。明るい店内は居心地が良さそうです。一番奥の席に陣取ります。メニューがすごいですな、うどん、きしめん、そば、らーめんまでww かけ、ざる、ころの食べ方も豊富。迷って店名の付いた「おかだ定食」@750にします。 麺はきしめん、大盛り、ころで(笑)結局¥950 

 店内BGMはFM愛知。自分が良く聞く局なのでポイント高いわw つぎつぎ常連さんが入って来ますな。冷麦もあるみたいですよ!常連さんは、まず先に麺を決めて茹であがる前までにゆっくり天ぷらの種類を選んだりしますね。こーゆー揚げ置きの店はその方がスムーズなのね。お持ち帰りの方もみえます。カウンター席の後ろにずらっと待合椅子が並んでます。持ち帰りの方はここで待つのね。
Img_20200905_111919
 さて、出来て来ましたよ。かやくきしころ大盛りに、かき揚げ、とろろ、味噌冷奴、煮物、香の物。これだけおかずがあったらご飯を大盛りにした方が良かったかな? しっかり〆られた幅広きしめんはしっかりコシがあります。優しいお出汁のつゆがいいなぁ。しいたけ、お揚げ、生玉子、蒲鉾、花形角麩、葱にたっぷり生姜。いやー満足感あるなぁ。 とろろはご飯にかけちゃえ。 味噌冷奴は旨いよね、ってかこの地方しか「つけてみそかけてみそ」って通じないよねww 煮物は竹輪、揚げ、茄子、味が染み染みで旨い。かき揚げは玉ねぎがメインかな? 揚げ置きなのでちょっとしなっとしているのも雰囲気が有っていいな。

 いやー腹一杯になりました。麺類が一通りそろってるのはすごいね。 そばアレルギーの方は無理だろうけどw おかみさんが明るくて人懐こくて良い雰囲気。「あれあれ、もう11時になっていたの?どーぞ入って」「ハイお釣り50円。ん?5000円札だった?ごーめんねぇ」 癒されるわぁw

味は雰囲気に影響されるね

2020年9月 4日 (金)

ユッケジャン ウマーメシ / NISSIN

Rimg1170

 日清のユッケジャン ウマーメシです。

 ウマーメシシリーズの新味ですな。焼き肉屋で見かけるユッケジャン。それをクッパっぽくアレンジしてあるんですね。 それなりに辛味もあって食欲がすすみますよ。 相変わらず量が物足りないです。BIGとかでないんですかね?

韓国はキライだけど韓国料理は好き

MARIEを使ったサンドクッキー Lemon cream / MORINAGA

Rimg1139

 森永のマリーを使ったサンドクッキー<レモン>です。

 どう見てもマリーにゃ見えないんだがとか思ったんだけど、どうやら生地にマリーを練り込んだらしい。うーんマリーファンとしてはマリーをそのまま使ってサンドしてくれた方が嬉しいかな。あくまでクッキーよりビスケットが良いんだからw

 味としては悪くないけど、それならマリーの名を騙っちゃダメよね。

あの堅い食感がイイのに

2020年9月 3日 (木)

KIRIN The STRONG 麒麟特製 ドライサワー ~キレの強炭酸仕上げ~

Rimg1166

 キリン ザ・ストロング 麒麟特製 ドライサワー ~キレの強炭酸仕上げ~です。からみそまぜきしめんと一緒に頂きましたよ。

 最近のチューハイのラインナップでは、ドライが外せないよね。 あんまり甘いシリーズだと飽きられちゃうからなのか? でも本当にソーダだけじゃなくってちょっぴりシトラス分が入っていると言うね。若干の酸味と香り。ここらへんのさじ加減がブレンダーの力量なんでしょうなぁ。

 すっきりとしていて呑み易く、また料理にもよく合います。呑みごたえもあるしね。

んでも色々フレーバーでると買っちゃうんだよなぁ

LOTTE Toppo × Calbee とうもりこ

Rimg1140

 ロッテのトッポ × カルビーのとうもりこです。

 なんかスゲーコラボだな! トッポのとうもろこし味じゃなくて、とうもりこ味w 齧ると口の中でオートミール状の食感にww うーん楽しいか? 別々で喰った方が良い気がするなー

口の中ドロドロ

2020年9月 2日 (水)

CUP NOODLE 2012年 てへぺろNOODLE / NISSIN

Rimg1169

 日清のカップヌードル 2012年 てへぺろヌードル 時代をさかのぼれ!あの頃の懐かしワードを探せ!です。

 各年号ごとに、その頃流行ったワードがタイトルになってますね。 2012年のてへぺろ(・ω<) を選びましたよww 今も使うんですが、もう死語なんですかねw

 味としてはフツーのカップヌードルですな。 しっかし久しぶりに食べましたが、海老の旨味と醤油スープが旨いよね。 喰い終わっても部屋の中がカップヌードルの香りがしばらく漂っていて、後から部屋に入ってもすぐばれると言うねw 謎肉祭ばかりやってなくて、海老祭はよ!

この海老もっと活用できないかなー

Petit CHOCO PIE 案納芋のモンブラン / LOTTE

Rimg1151

 ロッテのプチチョコパイ 案納芋のモンブランです。

  こんだけアッチーのにもう秋モノですよw モンブランって栗のケーキじゃなかったかなー? うん芋味のチョコパイですな。どこら辺がモンブランなんだろ?

まぁ芋好きな方へ

2020年9月 1日 (火)

焼酎ハイボール 大衆酒場の赤しそ割り / TaKaRa

Rimg1162

 寶の焼酎ハイボール 大衆酒場の赤しそ割りです。ジェノベーゼと一緒に頂きましたよ。

 相変わらずタカラさんは我が道を行くってカンジですなぁ。大衆酒場の赤しそ割りですよw 高級食材とか、珍しい果実とかじゃなくってw ただ大衆酒場に通った方々が今どのくらいのボリュームゾーンにいるのか・・・ 呑んだ事のない方々には郷愁誘われんだろーなぁ。

 あー大衆酒場巡りしたくなってきたw

甘くないのが良いぞ

SASHA 金色ゆず LOTTE×SOU・SOU

Rimg1164

 ロッテ×SOU・SOUのコラボ 紗々 金色ゆずです。

 口の中でチョコがほどけていく感触が楽しい紗々に新味金色ゆずが登場です。 ミルクチョコの層とゆずチョコの層が上手く編んであるので、どっちの味わいも感じられて面白いですなぁ。

 柚子は香りぐらいで、酸味等は感じないので至って大人しく感じますね。

バリエーションの一つとして

« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »

ブログパーツ

  • top

  • top

  • top

  • top

  • 『図書館戦争』公式サイト

お勧めGOODS




  • NEWお菓子なマスコット根付ストラップ(明治アポロ)40118301

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ