« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »
今日は、中華風唐揚げが美味しいと聞いて、長久手市はJAの併設食堂オニオンさんに行ってきました。
なんと言っても場所が分かりにくい(-ε-) 長久手市役所の向かい、「ひらのや」さんの隣と聞いてはいたのですが・・・ 駐車場はさすがに広いですね。ひらのやさんの裏南側にも広がってます。目指すお店は半円柱状の長久手グリーンセンター建物の二階あがってすぐに在りました。目立つ看板などなかったのですが、喫茶店風の店内はガラス越しに丸テーブルに既に幾人も座ってみえます。
おかしいな 開店11時を目指して来たのに、既に先客が7組もみえますよ!(*`ε´*) 人気店なんですね。 4人掛け席がもう1卓しかないので、独り客はカウンターにしますw 後からもすぐ来店客で満席になってました。
オーダーは初心通り「中華風唐揚げ定食」\900に。 他のお客さんは「日替わりランチ」\750を頼んでいる方が多かったですね。今日は、三品盛りでそれも美味しそうだったなー カレーを頼もうとしている方には、「今混んでるので、煮込むカレーは遅くなりますけど宜しいですか?」って気っ風の良い女将さんから言われてましたw 女将さんのサバサバした物言いが良いですねー
カウンターからは厨房の忙しさが垣間見えますよ。ランチ皿が8枚くらい並ぶんですかね。手際良くご主人が盛りつけていきますよ。
ランチの方より遅れはしましたが、それでも10分くらいで出て来ましたよ。なんじゃこりゃww ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ 唐揚げが山になってる! サラダの上に盛られた唐揚げの上から甘酢が掛けられています。ぽん酢っぽい。肉質もジューシィな上に揚げたてのパリパリサクサクな衣が食欲をそそります。
・・・それにしても量が在るわぁ。8切れ目を越えたあたりで数えるのをヤメました(笑)ライスが進むわ。 お味噌汁はお豆腐がゴロゴロ入ってますね。三つ葉の香りも癒されるわぁ。千切りキャベツやレタス、香菜などもたっぷりで、野菜喰った気になるヾ(´ε`*)ゝ
うー腹パンですわ(;;;´Д`)ゝ 食べすぎたぁ。 後でメニューを良く見たら「中華風唐揚げ定食(小)」ってあるじゃない! 小でも良かったかもーw
ごちそうさまでした。大変美味しい唐揚げでした。 いいなーこういう店が近くに在ったら重宝するだろーな。
ハーゲンダッツのカスタードプティングです。
プリンらしいプルプル感は無いんですけどねw カラメルの香ばしい香りとか、バニラの香りと濃厚な玉子のコクで、カスタード感が出てて、思った以上にプリンでしたよ。いやプティングかw
小正醸造の本格焼酎 小鶴 PINK GOLDです。
ピンクの鶴がいっぱい飛んでるラベルですな。一匹だけゴールドなのねw
ワリと呑みやすい味わいですなぁ。なんか林檎みたいな香りがしますね。これがシャンパン酵母の力なんスかね? 甘みもあって、お湯割りで頂くとなかなかイイね。
今日は、歩いて「あさくま」に行ってきましたよ。それこそ自宅から徒歩5分なんでw 昔はそれこそステーキといったら「あさくま」を指すくらい頻繁に訪れていましたが近年接客態度が悪かったりで、足が遠のいていたんですよね。 同僚が訪れて良かったと言うので久々に。
土曜夜17時ごろ、駐車場は8割の入りですかね。 結構流行ってますね。昼11時半から通しでやってますから使い易いのかも。入り口入ると、待合が在るんですが待ちは無く、こりゃすぐ座れるかなーと思ったら、レジ前に先客が2組w ウエイティングリストに名前を書いて待ちます。座敷ってあったのか。
すぐ案内されました。テーブルは結構まだ空いてますよ。二人掛けの席に通されました。鴨居が低く、至る所に「頭上注意」の文字が。ステンドグラスの照明カバーが昭和っぽいですなぁ。
さて、何にしましょうか。ステーキもいいけどハンバーグも喰いたいな。セットになってるのにしましょうか。『この「あさくまグリル」と「和風ハンバーグ&サーロインステーキ」はどちらが食べ応えありますかね?』店員さんは答えられませんでしたよ┐(´д`)┌ とりあえず「あさくまグリル」のデミグラソースに、目玉トッピング、生中ジョッキ、あ、よく焼きで。 肉の量が増やせるとイイのになぁ。ステーキとハンバーグ二つ頼めば良かったか!
接客態度は相変わらず覇気が無いですなぁ。上品とか丁寧の言葉の意味を取り違えてるんじゃないのかな。
さてサラダバーに行きましょうかね。ディナータイムは全てサラダ&ドリンクバーが付いちゃってます。アルコール飲むからドリンクバー要らないんだけどね。 生野菜を喰わなきゃね。キャベツメインに。1人サラダバーで咳込んでる客が居ましたよ。こーゆーバイキングや、アンティパストでは、病気拾いそうで嫌なのよねー。昔みたいに持って来てくれる方が精神安定上いいよな。自席に戻るとステーキソースとビールが来てた。しまったー肉と一緒に持ってきてくれるよう頼むの忘れた。まぁカレーと飲む方も居るんでしょうでしょうがないかもしれませんが、肉が来るの遅いんだよな。気が抜けそう。 やっぱサラダとコーンスープ食べ終わっても肉が来ません。2皿目取りに行きましょうか。今度はパスタを(笑)
結局、肉が来たのはオーダーしてから15分過ぎですわ。悠長やな。ビールもう空けちゃったよ。二杯目ちょーだい(笑)15分あったらカレーふた皿喰えるよな。・・・まぁ食べてないけどw ソースを鉄板にまわしかける・・ジョワー。 これこれ、食欲そそりますねぇ。サーロインは脂の甘みが味わえてイイですな。100gってこれだけ?しまったw ハンバーグには玉子の黄身を絡めて、おー肉汁が旨い。あれ?昔はハンバーグに銀杏が入ってたのになー。 コレもすぐ無くなった。 物足りないw ・・・カレー喰うか(笑)
ごちそうさまでした。肉は旨いけど、値段の割に量がなー。本当にドリンクバー代要らんからw サラダバーも、とりたてて珍しい物無いからなぁ。若い子がカレーお代りして腹膨らますならイイかもしれんけど、それなら焼き肉食べ放題行くわな。 後ねーテーブルがベタベタなのは気になりますね。隣の客なんかは、ウエイター呼んで拭き直しさせてたww 鉄板から玉ねぎがハミ出てるのもなんだかなぁ。安っぽいラーメン屋じゃ無いんだからさ。
とはいえ、結構流行っているのね。ファミリー層とジジババ層が多かったな。独りで喰ってるのは私だけでしたww
東邦ガスのサイトで「東海ウォーカーコラボ企画グルメギフト」の抽選に当たりまして。年末にやったの忘れてて、当たってビックリw(゚o゚)w ですわ。
その時に、一番自宅から近いとゆー理由で「南翔」さんを選んだんですな。 適当に選んでスマソ (;;;´Д`)ゝ 当たるんやったら寿司屋でも良かったな(# ̄З ̄)
図らずも、2,000円分の食事券が手に入ったんですが、中華屋さんで独りランチでは使いきれない(←貧乏性)んで、娘と孫2人を誘って行ってきましたよ。
場所は、長久手市役所から南にまっすぐ1本道。住宅街ですねぇ。あれ?昔イタリアンだったトコじゃね? 20年位前に来たことが(笑)駐車場がちと離れているのがナンですな。歩くだけで息が切れるのは、年喰ったせいですな。あぁガキ共走るな、道路にハミ出すなヽ(#゚Д゚)ノ
吹き抜けのある明るい店舗ですな。二階で貸し切りも出来るそうです。しっかし、日曜のお昼だっつーのに先客が居ませんよ。予約取るまでなかったかな?
奥さんもアチラの方ですな。時々日本語が片言になります。そぅそぅオーダーをした品を持って来てくれるたびに、「ニーハオ」と声掛けてくれるんですよ。「ニーハオ」は挨拶だと思っていた私にとっちゃ目から鱗ですわ( Д) ゚ ゚
さて、オーダーはやっぱランチメニューよりアラカルトがいいよねーってコトで、下の孫は「南翔拉面 醤油ラーメン」、上の孫と娘は「正宗揚州チャーハン」を、他に「南翔餃子 焼きギョーザ」2つに「魚翅湯 フカヒレすましスープ」、「麻婆豆腐 マーボー豆腐」、「瓶ビール」を頼みました。瓶ビールはプレモルの中瓶でしたw
最初に来たのは「焼きギョーザ」でしたね。ピリ辛のタレを持ってきてくれたんですけど、子供たちには「浸けなくても美味しいよ」って言ってくれて。タレ浸けないと薄味なんだけど、なんだろなコクのある味わいで、タケノコとか入ってて、中華マンの具にちょっと似てるww 変わってるけど美味しいわ。皮がもっちもっち。
次に来たのは「フカヒレスープ」うん姿煮じゃないね。値段見て知ってた(笑)んでもしっかり出汁が効いていて美味しい。コラーゲンの話をしたら、娘に取られたw
お次は「麻婆豆腐」おー適度な辛味と痺れ。丁度良い感じ。あーコレなら麻婆飯でも美味しいだろうなぁ。ちょっと迷ったんだけど、初めてのお店だと躊躇するよね。ほら、孫たちが残したら片づけなきゃいけないしさ。
この辺りから、もう孫たちが辛抱しきれなくって、店内をウロウロし始めましたよ。この店には金魚の水槽とオウムが居たのね。もう齧り付きですよww 相手してくれて有難うございます、女将さん。
待ちわびた「炒飯」ですよ。十種類の具材が入っているそう。色は濃くないんですが、見るからに旨そう。私は冷めてからしか頂けなかったんですが、あっさり塩味の中にも甘みがありますね、焼豚や貝柱の旨味もしっかりしますねー。特級調理師を謳うだけあるわー。
最後に「醤油ラーメン」です。こりゃスゲー細い麺だなー。上には焼豚と一緒に炒めた甘い玉ねぎが乗ってますよ。スープ表面に脂が張り、あっさりとした中にもコクを出しています。下の孫が「旨い旨い」と喰ってましたが、途中から「辛い」と言いだしまして、私が頂いたんですが、結構荒挽き胡椒が入っていたんですな。大人にゃ丁度いいですけど、お子ちゃまにはまだ無理かぁ。
美味しかったですよ。腹一杯になりました。よかったランチセットにしなくてw だけどあの炒飯の黄金の器はデカ過ぎ!表面も凸凹で喰い難いし。 テーブルには、味調節用の調味料が一切無いんですね。 それだからこそ、ラーメンに最初から胡椒が入っていたんでしょうけど。 他に客が居なくて心配しましたけど、食べているうちに一組、出るときにひとグループ入って来てました。夜のが流行るのかな?
ごちそうさまでした。
新年明けましておめでとうございます。
無事(か?)年を越えることができまして、有難いことです。
今年の初日の出は、瀬戸市で7時ジャスト! まぁ障害物があるとそんな時間にゃ無理なんですが。
まぁ天候が良くって幸いです。
今年の酒は「吟醸 生詰 無冠帝」にしましたよ。菊水酒造です。新潟の酒ですな。昨年転職したので、もう新潟に出張に行く事もないでしょうしw
適当な自分が好きな物ばかりを並べたお節でもつつきながら、寝正月としましょうかねw 今年は、炙り明太子を加えましたよ。酒のアテにいいですな。魚卵系は好きなんですが、キッチンで焼くと後片付けがねぇ、プチプチ飛ぶしw 穴子カマボコも良かったな。
雑煮も喰ってますよ。 かしわに、もち菜、花かつおだけのシンプルなの。こーゆーのは、家庭の味のすりこみ・・・ですな。
今年は、良い年でありますように。
最近のコメント