
旨いものが喰いたくて 昨晩は職場の皆さんとすし処 光永さんに行って来ましたよ。
瀬戸電、三郷駅から徒歩10分。 表通りからちょいと脇に入ったところにありますよ。
駐車場が結構狭く、縦列な所もありますので、帰りに出られるように、店員さんに確認しましょうww
土曜の晩ということで、結構混んでいますね。
私たちは17時からの予約だったのですが、見る間に席が埋まって行き、18時にはほぼ満席に。
店員さんもバタバタで、出るのが遅かったり、オーダーが通っていなかったり、ダブったり、違うものが来たり(笑) まぁ私たちは来たものは拒みませんから、全て平らげましたがww
今回は男性2名女性3名で伺いました。一番奥の小上がり席というか掘りごたつタイプの席になりましたよ。 最初は隣の席とはロールスクリーンで簡易に間仕切られて居ただけでしたが、途中から襖で囲われました。 私達が煩かったんですかね?
ドライバー二人はノンアルビール。 私は乾杯の一杯以降は日本酒に切り替え。二十歳の娘っこはずっとビール。 姉さんは途中からボジョレーに。 皆好きなもので、魚介を堪能して行きますw
全ての写真は撮りきれませんでした。 私の興味のない岩ガキとかww 白子ぽん酢とか、アボカドの刺身とか、〆さばとか、デザートとか・・・
さて、最初は「煮はまぐり」 コレが喰いたくてここに来たようなものです。 いい仕事してますねー。
瀬戸市には小さい寿司屋は多くあるんですが、手の込んだ江戸前を出すトコはなかなか・・・
「かにみそ」です。 最初レバーパテかとww そっけない盛りですが、これも出汁と合わせてありますね。 じんわり旨いわー
「てっぴ」です。 メニューで最初なんだか分からなくて、訊いちゃいましたw そーですふぐ皮ですね。 コリコリで食感が楽しいですなぁ。
ポン酢の酸味と良く合います。
やっぱ寿司屋ってサラダは邪道なんですかね。 メニューは2品のみ。 今回は「アボカドのシーザーサラダ」を頂きましたよ。 エビとか入ってますよ。チーズやマヨとよく合うなぁ
「刺し盛り」です。 今回は値段的に真ん中の「潮騒」をいただきました。2切れづつ7点盛りですかね。 どれも新鮮でカドが立ってますよ。
「炙りからすみ」です。 いやーこりゃ日本酒でしょう。 濃厚な粒々が香ばしく薫りますねぇ。
添え物の大根が旨いの! 非常に甘くてね。 大根だけ追加で貰っちゃったよ。「お代はいいです。」って(笑) すみません無理行って。
「焼き銀杏」です。 どこ行ってもメニューにあると頼んじゃうな。 殻を割りながら頂くのもイイよね。 割ってると向かいの女の子達に盗られましたがww
「焼き大あさり」です。 ここのは食べ易く刻んでありますね。 なんで貝類ってこー炙るとたまらん香りがするんでしょ。
「煮魚 のどぐろ」です。 身が硬くならずによく味が染みてるなぁ。 こーゆー煮魚ってほっぺたの身旨いよね。 あーこの煮魚のタレで白メシが喰いたくなったww
「あん肝」と「大吟醸 三千盛」です。 結局私だけポン酒を。 地元の酒ですな。 ちびちび頂きましたよ。こーゆー肴が揃うと酒が旨いね。 3切れしかない、あん肝を一口で食べたら同行者から非難されましたww
結局一人で3合頂きました。 満足です。 いや獺祭もあったんだよなーww
「白えびの天ぷら」です。 天つゆと三種の塩を出してくれましたよ。 岩塩と抹茶塩、ゆず塩ですね。
まー私は天つゆ派なんで。 タウリンとカルシウム補給。
女の子が掲げてるのが「うに」です。
わたしの口は入らず、女性陣にて消費ww
面白い器ですねー、名刺大の高台付きの平皿っていうんですかねー。 瀬戸ならではじゃないですかね。
「米なす田楽」です。 これはこれで旨いですよね。 味噌の旨味と茄子の相性は格別ですな。
甘辛で旨いわー。 最近は「かけてみそ」があるから自宅でも作るけど、この米茄子が旨いのかな。
オーダーミスで届いた「焼き大仁田葱」です。
本当は天ぷらを頼んだんですよ。ですが、頂いたら喰うよww ぶっといネギからニュルっと出て来るのに閉口しながら 口に運ぶと非常に甘い汁が!糸削りの鰹節の旨味も相まって、スゲー旨いぜ。
こちらは、なかなか出て来なかった「あわびバター焼き」です。
途中で催促したら、「あわびが品切れで・・・」って言われて、「替わりにつぶ貝のバター焼きなら・・」って勧められたら、「あわび」と「つぶ貝」両方出て来たwww どーも催促が追加オーダーと思われたみたいね。 まぁ食べ比べが出来る良い機会なんで頂きますよ(笑) しまった「つぶ貝」のほう撮り忘れたww
あわびの方が柔らかくってよりふっくらとしたカンジ、それに対してつぶ貝はコリコリの食感。どっちも旨いからこればっかりは好みだろうなぁ。
「卵焼き」です。 すし屋に来たらコレは頼まないとね。 ほんのり甘く、出汁との関係がちょうどいい塩梅。 ときどきむちゃ甘いのあるよねー。あれはイヤww
待ってた「大仁田葱の天ぷら」です。 塩も出て来ましたが、ワタシャやっぱ天つゆで。
コレも焼きに劣らず甘いですよ。
女性陣2名が頼んだ握りは、「みょうが、穴子、いくら、ほたて」の4貫です。
穴子が旨そうだったなー
私は「玉子、明太子、うずら、白身、数の子、子持ち昆布」です。 白身を除けば、タマゴづくしww シャリはふっくら、ほどけるように柔らかく、甘さも適度ですね。軍艦の海苔がパリッとしているのもいいなぁ。
あ、そうそう白身は鯛でした。 まぁ無難ですわな。
これで「あがり」です。でっかい湯のみでしたよ。
女性陣は「栗アイス」などのデザートを頂いてましたが。
大人5人で結構飲み食いして\46,000ちょいでした。 オーダーが錯綜していましたがww なかなかのコストパフォーマンスじゃないでしょうか。 なにしろ、寿司屋でこれだけの豊富なメニューはなかなか見かけませんよ。「本日のお品書き」がA4にびっしりですからねww 女将さんがいい味だしてました。
たいへん美味しゅうございました。
また行きたいな
最近のコメント