« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »
ジャパンプレミアムブリューのクラフトラベル柑橘香るペールエールです。 バジルスープパスタと一緒に頂きましたよ。
サッポロに勤めていた方が作ってるみたいですね。割りとクセのない旨いビールですね。 ただインパクトに欠けるので、わざわざコレを選ぶかっつーと微妙だなぁww
サッポロのネットショップでも手に入れることができますよ。 次のに期待。
サントリーのトリスハイボール瀬戸内すだち&レモンです。チーズクリームパスタを一緒に頂きましたよ。
やっぱ柑橘系はすっきり頂けますね。クドい料理でも、さっぱりと洗い流してくれる感じで。
でもなんで、すだち一本じゃなくってレモンを足してるんでしょうね。 呑み易さの為ですかね?
日清のラ王セレクション 芝麻担々麺です。
こりゃ白練り胡麻の担々麺ですね。色合いが鮮やかですよ。
濃厚な胡麻の香りがスゴいですけど、後入れの赤いラー油も辛くありませんねぇ。 痺れもありませんし、物足りないですねぇ。
麺はノンフライですね、最近のラ王の麺旨いですよね? 以前はちょっと置いたりしてると途端にゴムみたいになっていたんですけどww
軽井沢ブルワリーの浅間名水 桜花燗漫です。キノコパスタと一緒に頂きましたよ。
春先に呑みたいパッケージデザインでしたね。 あんまりわたしゃ桜の香りっつーか、サクランボ系の匂いが得意じゃなんですけど、パッケージだけならねーww
味わいは、花見にゴッキュゴッキュイケる、すっきりと味わいとキレのあるビールですなぁ。
ロイズの生チョコレート プレシャスですね。
デカイ箱、真っ赤な包み紙。 中には1個の蓋付き生チョコがががww
容器も蓋もチョコですよ。食べ応えがありますねぇ。
容器いっぱいに生チョコレートが詰まってます。上の層は、スイートチョコで、下の層はホワイトでしたよ。
一晩で全部喰っちゃいましたが、ちょっと独りで喰うには多いですねぇ(当たり前)
クドくなっちゃいまして、チョコ容器まで食えませんでしたww
ヘタすると、生チョコ部分より、容器の方が甘くないかい?
スプーンとフォークが添付されてるんですよ、しかもプラなんかじゃなくて、しっかりとした金属のヤツが。
コレのコンセプトはナンでしょうね? やっぱりご褒美系? みんなでつつくモノじゃないよね? そーだったらブロックのが喰い易いものねぇ。
霧島酒造の茜霧島です。 バレンタインに頂きましたよ。
黒霧島や白霧島、赤霧島などに慣れ親しんだ方々は、好きじゃないですかね。 香りが華やかですねぇ。こりゃ肴も香りの強いものと合いそうですなぁ。
森永のダース ガナッシュです。
せっかくチョコレートで”g”を描いたのにフタで半分見切れてるパッケージデザインはどーなの?
ちょっと洋酒の香りがする、生クリームガナッシュが入っていて、滑らかな口どけが楽しいですよ。
明治のサクサク苺のアポロです。
大粒のアポロにサクサクの苺チップが混ざってますよ。
フリーズドライは生のフルーツと味わいは全然違うのに、逆に生を感じられるってのが面白いですよね。
一粒が大きいので満足度が高いですよw
最後の晩ごはんシリーズです。 さて、このシリーズは夏神の定食屋「ばんめし屋」の話なのに、今回の表紙は、三人が白いコック服・・・とそれに似た服を着てますよ。 そーなんです、今回の舞台は「ばんめし屋」じゃないんです。
夏神の過去に触れる話。 自分の友人や恋人を亡くして打ちひしがれていたところに、マスコミの容赦ないバッシング、荒れてヤクザに殺されかけたところを拾ってくれた洋食屋の頑固親父。 見よう見まねで始めた料理に興味が湧いて・・・まるで五十嵐の状況とよく似た話。 その師匠だった洋食屋をたたむとの話を聞いて・・・・
<ここからネタバレ>
出てきて、すぐ亡くなって、すぐ幽霊になっちゃうのは災難ですなぁ。 いざ、大切な方を亡くすとナニも出来ないっつーのはよく分かる。 それでも前を向いて生きねばいけないんだよね。
サントリーのほろよい 白いサワー プレミアムです。 青菜タリアテッレと一緒に頂きましたよ。
ほろよいって、白いサワーどんだけあんだよ! って思うぐらい 白いサワー系増えましたね。 乳酸菌のアルコールは人気があるんですかね?
うーんカルピスサワーの濃いのかな? 本家より炭酸がキツい気はしますが・・・
森永の小枝 大人の口どけ こだわりアーモンドです。
こりゃまた旨いけど、プラリネってーよりナッツそのものの香ばしさとコクですな。 ナッツが苦手な方にはムリかも。 本当にアーモンドだけなの? なんかカシューナッツとかマカダミアみたいなコクを感じるよ!
まぁいつもの小枝とは似ても似つかないけどね。ただ、パッケージが、昔の小枝みたいにザックリとした入れ方だったんでそこに萌えたww
明治のザ・チョコレート ストロングカカオです。
いやーこりゃ旨いねぇ。 細長い薄い板チョコが個包装になってますよ。 そうねぇ形状は板ガムみたいなカンジ?
パキッと頂くと芳醇なカカオの香りが口の中いっぱいに広がりますなぁ。 この特徴のある酸味はドミニカ産かなー
日清の行列のできる店のラーメン 海老担担麺です。
練りごまのパックが搾りだしにくいですよww 海老の揚げ玉がいい味出してますね。甲殻類の旨味!
ノンフライ麺はのど越しはイイし、坦々麺の辛さ具合も控えめながら旨味があって いーですなぁ。
こりゃ蟹でも出来ないんすかね? 別添カニみそとかさーww 上海蟹ラーメン!
森永のベイク 大人のくちどけ ベリー&ラムフランベです。
フランベですかー、焔でアルコール分を飛ばして香りを付けるってーアレですな。 自宅でやる人って居るの? 呑み助には、もったいなくてww
酸味が効いたチョコ菓子ですな。ベリーがなんだか分からないなぁ。ラズベリーだろうか。
・・・ストロベリーパウダーしか入ってないや(笑)
本坊酒造の芋焼酎 あらわざ桜島です。
錫釜造ってるトコですな。 なんか特許製法で蒸留もろみを対流させる新しい方式で作ってるらしいですよ。
いたるところで金賞受賞してますねぇww 白麹にしちゃ結構トロミがあってコクもありますよ。 芋らしい甘さが面白いですな。
新しい製法にチャレンジする勇気とそれを端的に表した商品名がイイですなぁ。
カルビーのかっぱえびせん 紀州の梅です。
まぁ毎年発売されるんですが、梅味ってーのはスナック菓子と相性がいいですな。
アルコールとも合うし、珈琲なんぞとも合うで。
さて出ましたよ↓↓↓
キリンの一番搾りプレミアムです。横浜あんかけラーメンと一緒に頂きましたよ。
ギフト解体品ですなww 久しぶりの瓶ビール! いやー旨い・・・気がするww 店だとジョッキだし、自宅だと缶ですな。
一番搾りプレミアムは、特にコレって味じゃない気がしますね。無難に旨いとゆーか。
アサヒのハイリキスペシャルストロング チェリーパンチサワーです。トマトガーリックフェットチーネと一緒に頂きましたよ。
まぁ、呑み応えはありましたねぇ。 チェリーの味ってなんかこう人工的なカンジしない? 単純に食べ慣れていないからかもしれないが。
サントリーの-196℃ストロングゼロ まるごと白ぶどうです。からあげと麻婆豆腐で頂きましたよ。
うひょ このワインっぽい香りが苦手だなぁ。まぁ好きな方もみえるんでしょうが。
アルコール分は8%ですので、それなりに呑み応えはありますよ。
最近のコメント