5月の掲示板&足跡帳
なんか4月からヤケに暖かい日が続きませんか? こりゃ今年の夏は暑かったりするかもですね。 すでにざる蕎麦何食食べた事やらww
そーそー先月の21日に二人目の孫が生まれました。今度は男の子ですよ。お姉ちゃんがお転婆だと弟は大人しい子になりますかね(笑)
会社の決算が6月なんですよ。今になって税金対策でごそごそしてますよ。 なんかなぁw
さて、平成27年5月の足跡帳&掲示板です。 今月も宜しくお願いしますね。 個々の記事に関係しない話や、ご訪問記念にどーぞ!
« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »
なんか4月からヤケに暖かい日が続きませんか? こりゃ今年の夏は暑かったりするかもですね。 すでにざる蕎麦何食食べた事やらww
そーそー先月の21日に二人目の孫が生まれました。今度は男の子ですよ。お姉ちゃんがお転婆だと弟は大人しい子になりますかね(笑)
会社の決算が6月なんですよ。今になって税金対策でごそごそしてますよ。 なんかなぁw
さて、平成27年5月の足跡帳&掲示板です。 今月も宜しくお願いしますね。 個々の記事に関係しない話や、ご訪問記念にどーぞ!
サッポロの麦とホップ<黒>です。天ぷらうどんころと一緒に頂きましたよ。
もぅー昼から飲むぞww 黒発泡酒が極端に少なくね? 麦とホップザゴールドはどの店舗でも見かけるのに<黒>となると・・・ほとんどねぇ!なんでやー
甘くて味わい深くって黒って好きやねんけどな。
日清のチキンラーメン金の炒飯です。冷食なんですが、コレが旨いんですわー。
なんかね ほぼ卵に覆われているんじゃないかってーくらい黄色いんですよ。 一粒々がパラパラで中華料理屋で食べてるみたい。
チキンラーメンの出汁でそれと分かりますが、あんまりチキンラーメンらしく無いですよねー。チキンラーメンのソバメシのが面白いんじゃないかなー。 鶏のコロチャーが入ってますけど、カップラーメンを知らないとコロチャーの意味ないしw
他の冷食屋さんは脅威じゃないですかね? この味は。
このブログに「ダッジチャレンジャー外寸」という言葉で検索されて来る方がみえますんで、車体寸法を書いておきますかね。 ちなみにグレードによる差はありませんよ。
全長 5,022mm
全幅 1,923mm
全高 1,450mm
ホイールベース 2,946mm
あ、当然ノーマルの場合ですよ。 駐車場と比較される方はドアの開口にも注意下さいね。左ハンドルで、2ドアしかもデカいです。パチンコ屋の駐車場なんて停めても出入りはムリww スーパーなぞはなるべく空いた店内入口から遠いところなどに停める知恵が必要ですなぁ。長さが長いので前塞がれるとどーにもなりません。
まぁ生活で使うのはこのぐらいのサイズが限度ですかね? ハマーH1なんぞは日常生活には使いにくいでしょうから。
カマロみたいにリヤフェンダーが膨らんでいませんから、バックは結構たやすいと思います。バックカメラを付けてね。車内ミラーは全然役に立ちませんww
写真は、よく行くスーパーの駐車場。あんまり同じ所でホイールスピンさせながら出ていくので、タイヤ痕が付いちゃってますね。すんまそん。
猫の話ですな。 長生きした猫は猫又になるっつーのはよく聞く話。じゃあ猫又になる前は? 10歳で人語を理解し、人間の言葉をしゃべり、あまつさえ人の姿に変化出来るww
猫の集会に紛れ込んだ少女は、「鏡」を与えられ、猫の相談事を解決する「猫の手」なる役を拝命する。 切りつける事で心を操ることに出来る「剣」と、猫の命の「勾玉」と共に、持ち込まれた猫の困りごとを解決していく。
久しぶりに「やおい」って単語を思い出したよ。クライマックスがないのよ。 猫の物臭による説明不足、とりあえずそーゆーものって設定が多すぎて感情移入しにくいなぁ。 主人公の妹が兄の職業知らないってのもどーなの? いくら中学生でもありえんでしょ?
世界観は良いからもったいないなぁ。2巻ではもっとはっちゃけて欲しいなあ。
不二家のカントリーマアムプレミアムチョコがおいしいやわらか仕立てです。
あーこのパッケージの開け方はなんか意味があるんですかね? 上蓋を残すんですけど、その後でバラバラになっちゃうってゆーw ホットメルトが上手く付いてないんですかね?
お味は、通常のマアムより確かに柔らかいんですけど、イトーさんのアメリカンよりはもさもさかな?
もっと大きいの食べたいですけどね、昔のGOLDみたいなの。
明治のホルン ミルクショコラです。
パッケージが縦使いになったんですねー よけーに開け方が分かりにくくなった気がするけどww
発酵バター特有のむせ返るような香りがしますよ。 チョコの味わいは・・まぁどうでしょうねぇ。滑らかな口当たりだとは思いますが。
サントリーのレモンジーナです。
あの「土の味」で有名な!レモンジーナです。あの話題になって、販売中止になった頃にはもうすでに手に入れてたんだけどね。 冷蔵庫の肥やしになってたよww
オランジーナの姉妹品だけあって、そーゆーテイストですw まぁちょっと渋みの残った柑橘果汁炭酸飲料ですな。
そのまま飲むにはいいけど、アルコールを割るにはちょっと自己主張が強すぎないかい?
明治チョコスナックのきのこの山 まろやかきなこです。
きのこのきなこですぞww なんて舌カミそうなw きなこチョコに米パフも入っているそーで、軽いカンジに仕上がってますね。 まベースがホワイトなんでちょっとクドいですけどw
森永の小さなチョイスチョコビスケットです。
えらいにぎやかなパッケージですなぁ。ディズニーのキャラたちが所せましと・・・ツムツムのキャラですかね?
さてさて、お味はチョイスですよw チョコの風味でより旨いですけど・・・べたべたになりそうね。 これ、チョイスでサンドするのは出来なかったのかなぁ。
さて3巻です。
理子は東日本のエリア長を任されて、最近合併した仙台の老舗書店を視察します。そこで感じた東日本大震災の爪跡を見て、なにか東京の書店で出来ることを考え始める。
亜紀は、小さい子を抱えて職場に復帰したが、文芸ではなく経済書のコーナーを任されることに、なれない経済の本に保育園からの呼び出し、旦那のラノベ担当への配置転換と気が休まる時が無い。本当に自分のやりたいこととは?
震災を題材に取るのは、色々な意味で難しく思う。当事者たちの気持ちは無下に出来ないが、実際に体験した方々の気持ちに共感できるとも思えない。 都心に居るからこそ出来ることとは? 支援は一過性のものではなく永続的にするべきものなんだろうなぁ。
そーいや、会社にネパール向けの募金箱が設置されたな。入れにいくかな。
今年も国民の義務。納税してきましたよ。 それにしても独りでこんだけ払ってるのはやっぱり不経済だよなぁww
¥88,000.- これだけあれば結構いろんなもの喰えるよねーww
タイヤ交換が独りで出来なくなったら、買い替えを検討するけどねw
不二家のカントリーマアム チョコバナナです。
なんとも鮮やかなパッケージですなぁ。 個包装を開けると黄色の素地にバナナらしさを感じますねぇ。ふぁあと広がる甘ったるい香り。
本日から通常営業。っつっても今年は毎日のように会社に来てたけどねww
前巻で、奇跡的なV字回復をなしとげた理子店長だったがペガサス書房の本社の意向で閉店となってしまった。 その時に、九州から進出して来た振興大型書店から吉祥寺新店舗の店長の打診があって・・・そして今巻。
本屋大賞の発表会場で倒れた亜紀。実は文芸担当になって本格的に推してた本が大賞に選ばれ相当連日無理をしていたためか・・ 実は妊娠と分かり、亜紀が抜けるための人員調整が始まる。子供が出来てからなおさら夫の保守的な考えに反感の持つ亜紀。 そうこうしているうちに夫の伸光の雑誌に回収騒ぎが起きて、編集長を下ろされ、コミックからも外されてしまう。
新規店の店長になった理子の元には九州から「お目付け役」田代が副店長として単身赴任で来ていた。なにかと頼りにしているうちに、違う感情も・・
発禁さわぎになった一つ出版のコミック誌を理子は回収せずに、売ることを決める、問題となった両側の意見を展開して。「本屋にも売る自由、売らない自由があるってこと。・・・まるで言葉狩りのように本を回収して、何もなかったことにしようっていう態度が気に入らないだけ」
図書館戦争の時にも書きましたが、私は「検閲には反対」です。色々な意見があっていい。それを取捨選択するのは読者自身ではないか。「あれが有害」と決めつけるのはいかがなものか。どーせアングラに逃げるだけに決まってる。 「ちびくろサンボ」が黒人を差別しているなどと決めつけるのはおかしいじゃないか。
あーあと、絶版になるのが早い出版社って、私もあんまり好きになれないなぁ。なんか売ってるものに責任を持っていない感じがして。
いやー3巻目です。 相変わらずのスタメンなんですが、カイリの兄の婚約者が現れて・・・なんとかカイリと兄の仲違いを収めようとする。 この婚約者の奈津さんにも壮絶な過去があり・・・ 今回もロイドが役に立つなぁ。
また、マスターの夏神の過去も明らかになり、カイリやロイドの支えになっていることで心の平穏を取り戻してほしいと願う。
うーん、幽霊話って絡める必要あったのかな? 乾杯がしたいおっさん・・
海老入り玉子めしってどんな味なんでしょー気になりますな。殻をむいているところをみると結構大き目の海老だとは思いますが・・ なんか今日は蟹玉ならぬ海老玉天津飯を作ろうかなー 個人的には犬臭い状態で食事処に入るのはどーかと思うww
最近のコメント