1月の掲示板&足跡帳
さて、年明け一発目です。 昨年度はなにかと忙しかったんで、今年は余裕をもって行いたいですなぁ。
なにか新しいことに挑戦するのもいいかもですな。
さて、平成27年1月の足跡帳&掲示板です。 今月も宜しくお願いしますね。 個々の記事に関係しない話や、ご訪問記念にどーぞ!
« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »
さて、年明け一発目です。 昨年度はなにかと忙しかったんで、今年は余裕をもって行いたいですなぁ。
なにか新しいことに挑戦するのもいいかもですな。
さて、平成27年1月の足跡帳&掲示板です。 今月も宜しくお願いしますね。 個々の記事に関係しない話や、ご訪問記念にどーぞ!
サントリーのゴクリ リッチアップルです。
いやー今日も寒いですな。 もう1月が終わろうとしてますが、某所では雪が降ってるそーで。
さてさて、爽やかな飲み心地のゴクリですが、トロミもあっていいですなぁ。アルコール入れたら「銀座カクテル」ですな。同じ会社で、色々商品展開できそうww
グリコのビッテ ラム&レーズンです。
日本のティムタムですな(笑) もーちっと内容量が少ない方が売れそうな気がしますがね。
さてさて、このラム&レーズンは生地にラムレーズンが入ってるばかりか、クリームにもレーズンが入ってますよ。
なかなか雰囲気あるお味で。
森永のベイク[ノアール] 華やかな大人のビターです。
まー外のパッケージも、中の個包装も なんてアディダ○っぽいww
写真では写ってませんが、箱の左手側面は「ファイヤー」ですよ「フレイムス」ですよww とてもチョコとは思えねー。
ベイクお得意のさくっほろっの中にはビターチョコと柑橘の香り。いや旨いにきまってますわな。
一鬼夜行シリーズです。 ”ほおずき”って「鬼灯」って書くんですなー。 ほおずきも最近じゃ仏花でしか見かけないけどね。 ほおずきで遊ぶのも今の子たちは知らないだろーな。
ま、この話はほおずきと一切関係なかったんですけどね。それにしても表紙のイルカみたいなのは(笑)
人間の性なのか、永遠の命、不老不死の話はどこにでも転がっていますな。 はたして死なないのは良いことなんだろーか? 深く考えさせられますな。 ま、好きあった者同士の寿命が2倍も3倍も違えば そーゆー欲も出るんですかね。
連判状で、小春の命と一蓮托生になった、荻の屋の面々。しかし、その前に多聞との戦いで右目の視力を盗られた小春。 さて。
グリコとロイズのタイアップ アーモンドプレミオです。
一粒づつ銀紙(金紙?)包装ですな。最近こーゆーの減ったなぁ。コストかかるんだろーな。
さてOTONAGlicoで定評のあるアーモンドにロイズのレシピ オトナチョコを合わせたみたいですよ。 キャラメリゼしたカリッとした触感のアーモンドに奥行きのあるチョコレートが合いますねぇ。 ちょっと甘めな感じがしますがww
明治のブラック 粒タイプです。
カドのない四角い塊ですなー。一口サイズより小さ目で食べやすいですよ。
甘さは通常の板と同じですな。ブラックつーよりセミスイートのような・・・ま、ビターじゃないわな。
不二家のカントリーマアム 大人のおいしさ あまおうです。
デカイチゴの代表 あまおうを使ったマアムですよ。 今人気がありますねー やっぱ迫力でしょうかね? 逆に酸味の強い小粒イチゴが駆逐されてしまったよーな。 それもなんか寂しい。
さて、いちご果汁でピンクに染まったほろほろクッキーは旨いですよ。温めるとまた格別ですなぁ。
ナビスコのオレオ®ホワイトチョコレートです。
面白い形ですなぁ。北海道産生クリーム2.0%(生換算)入ってるそーですが、やっぱオレオだけあって、ザックザックですよ、食感が! オレオ好きには堪えられませんなw
1つは小さくて、一口なんですが、結構存在感ありますよ。
森永のダース [ナッツ&フルーツ]です。 それと森永ダース/ミルクドリンクww
森永乳業が森永製菓のブランドを使ってますねー。 ちょっとチョコにチョコはクドかったなーww
さて、「いいこと、12コ。」ダースのホワイトにアプリコットゼリーやクラッシュアーモンド、ドライストロベリーなんか入ってますよ。 濃厚な味わいは1粒からでも楽しめます。
グリコのバンホーテンチョコレートです。
欧州ココアの雄バンホーテンですよ。 しっかしコレってココアらしさがあまりないよね? 生チョコみたいにココアでまぶしちゃったほうがバンホーテンファンには受けるんじゃないの?
滑らかな舌触りは良いんですが、至ってフツーのチョコに感じられました。
「カカオ際立つ 魅惑のダークショコラ」だそーでw
つーか、写真映りの悪いコですなぁ。 コレ商品棚で目立つのかなぁ? 商品名ロゴ 青の箔押し部分がもうちっと明るい青でもよかったんじゃないでしょうかね? ダークさを出したいのは分かるけど・・・
お味は、安定したメルティらしさですよ。ちょっと寸法的に薄くて塊感はないですけど。一口サイズにこだわるとこのくらいなのかな?
明治チョコスナック たけのこの里 ホワイト&ココアです。
冬便りだそーですが、冬にたけのこは採れんよな(笑)
真っ黒なココアクッキーにコクのあるホワイトチョコが乗ってますよ。クッキー&クリームですな。目新しさはナイですけどフツーに旨いですよ。
ロッテのガーナ マーブルキューブです。
ガーナミルクとホワイトチョコがマーブル柄になった一口サイズのチョコですねー
見た目は分かりますが、一口で食べちゃったら、味なんて完全に混ぜちゃったのと変わらんのでは? ・・・などと思っちゃいましたが(笑)
一鬼夜行シリーズです。 表紙の喜蔵や深雪はともかく机の下は彦次とできぼしですかね? つーと障子の外の煙管は多聞かな? 右下には付喪神たちですね。
さてさて、一度はあちらの世に戻った小春が戻って来た。しかも鬼やらいの日に喜蔵が天に向かって豆を投げ付けた途端、落ちて来た。再びww
どうやら、凶悪な妖怪がこの世に現れて荒らしているのを青鬼から依頼をうけて来たらしい。 また、半年前のように喜蔵を引き連れ調査を始めるが一向に正体がつかめない。妖怪に出会ったのは女ばかり、しかも危害を加えるどころか、逃げたり手伝ったり・・・人がよい。 しかも天狗なんぞは自身と相対したそーな。 そうこうしているうちに彦次が行方不明になっており・・・
結構色々な展開はあるのですが、最後はなんか締まらないよーな。
東海地方は元旦、二日と雪に見舞われましたよ。たいしては積もらなかったんですがね。 でもやっぱり、通行止めとか、速度規制とかになってましたよ。
正月休みを喰っちゃ寝ばかりしていると、それこそ明けてから身体が動かなくなるのでドライブに行って来ましたよ。
まぁ天候が悪かったんで、写真はどれもパッとしませんですがねww これだけ雪降ると汚れますから、変わった車には出会えませんでしたね。
古いベンツとか
クラシックミニとか そーいや最近めっきり見なくなりましたよね。(えらいブレてるな)
ハマーとか コレも見なくなったなー 身売りしたからかな?
エスカレードとか この型はまだ見るな。 新型は見かけないよな。
下路で207CCとか メタルルーフってーのがいいよなー4座でオープンって快適でしょうな。 屋根開きが欲しいけど、耐候性考えるとメタルトップだよなー。
などと冬のドライブを楽しんで来ました。
1.事件が起こる場所には、いつも「猫」が現れる
1.事件の謎をめぐる「七日間」
上記、この共通設定(縛り)のアンソロジーです。
砒素とネコと粉ミルク/若竹七海
遠い親戚が亡くなった、どうやらその死には不審なことがあって・・・ なぜかすぐ殺されてしまうネコスケが不憫。
消えた箱の謎/小松エメル
研究室の皆の私物とレポートが紛失。 そんなものを盗ってどーするのか? 猫と教授、はたしてどちらが人間か。 しっちゃかめっちゃかでなにがどーなってww
まねき猫狂想曲/水生大海
伊勢神宮で手に入れた黒のまねき猫。なぜか喋るし、猫の姿に戻ったりもする。 なぜか母の交際相手の過去に話が行き・・・ ウチの猫も食べるかな?伊勢うどん。
猫を抱く少女/秋山浩司
交際相手の彼女がいきなりの帰省、どうやら誰か危篤らしい。 それと入れ替わりに現れた、得体のしれない男。しかも彼女の元彼だと言い張る。 彼女の言い残した言葉を頼りに絵画を探して・・・
踊る黒猫/村山早紀
これは、黒魔術の話なんでしょうかね? ネコは本当に人間を呪い殺すことが出来るかもしれませんよ。
ひだりてさん/大山淳子
あずかりやさんに預けられた、つるつるでべたべたな猫。その猫は常に左手をあげていて・・・ 親子の確執をほのぼのとした情景で綴っていますね。「社長」の独白で進んでいくのもいいなぁ。
最近のコメント