« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »
ロッテのカリッと香ばしアーモンドチョコレートです。
冷蔵庫に寝てましたよ(笑) フツーのアーモンドとドコが違うんでしょうね。
確かにアーモンドは香ばしいけど、カラメルや糖衣のカンジじゃないんだよね。 自然なカンジで旨いよ。
リッタースポーツ ミニ アソートです。
スゲーなこの箱、ちゃんと前傾してるんだぜ。
手前からコーンフレーク、ヨーグルト、プラリネ、コーンフレーク、マジパン、バタービスケット、ヘーゼルナッツ、ファインミルクチョコ、ヨーグルト。 9点 コーンフレークとヨーグルトがダブってんだな。
それにしても、こんなに小さいのにちゃんとクニックパックになってんのね。 こーゆートコ ドイツ企業らしいわぁww
ロッテのワンタブ[アーモンド&プレッツェル]です。
なんか面白い箱ですね。スマホっぽいっつーか、ナニかの変身アイテムのよーなww 名前はワンハンド タブレットチョコの略だそーで。
コンセプトはどーやらスニッカーズみたいですね。ガツンとした食べごたえをチョコと糖衣アーモンドで作ったカンジ。 まー旨いけど、こーまで仰々しくすることもないんじゃないか?
明治のフランショコラです。
なんかフランの軸食べてると、きのこの山が食べたくなるんだよね。なぜだろ?
発酵バタービスケットとカカオニブ入りホイップショコラの組み合わせ。 まー想像したお味ですよ。 ちょっとコクが強いので飽きがきがちですが。
明治のメルティーキッス洋酒が染み込んだくちどけケーキです。
あーこりゃ半生ケーキの一口タイプのですな。ブルボンさんや不二家さんが得意なの。
華やかなブランデーですかね?アルコールの香りがしますよ。 立て続けに食べるモンじゃないとはしても、摂取過剰にはご注意ww
明治のガルボボールです。
また、食べにくいココアパウダーがけですよ。白いキーボードが汚れるんだよなーww 生チョコでもないならヤメてほしいホント。 冬=イコール ココアみたいな。
お味のほうは、やっぱりガルボですよ。ガルボミニを小さくして、チョココーティングをココアパウダーにしたってカンジですかね。 コレを冬季限定として売り出す明治さんもあざといとゆーか、商魂たくましいとゆーかw
ロッテの素材を味わうチョコレートかぼちゃです。
「かぼちゃ12.1%使用・かぼちゃの種4.5%使用」だそーで モルトパフの食感も相まって なんか田舎臭いっつーか野暮ったいっつーか、素朴な味わいになってますよ。
優しいカンジって言えばいいんでしょうかね?
ロッテのバッカスです。
いやー解禁ですなぁ。 毎年この時期になると溶けやすいチョコが発売になりますね。
それにしてもデザイナーさん大変だろうなぁ。一目でバッカスで分からなきゃいけないし、毎年デザインは変えなきゃいけないし。 まんなかの金で描いた絵なんて見えないぞww
てな訳で、冬ですなぁ(笑)
スティックショコラです。
頂きものです。三本のスティックチョコが入っていますが、ストロベリーとミルクと・・・あと一本はなんだろ?
自分は大手メーカーのものしか買わないんで、こーゆーの貰うとなんか新鮮なカンジがしますな。
グリコのポッキー 宇治抹茶クッキークランチです。
なんてデカい箱なんだ(笑) コレ半分の量のが売れそうな気がするがなぁww
プレッツェルに抹茶が練り込まれていますよ。チョコはクッキークランチと共に覆っています。 ・・・ん?クッキーの中にも抹茶が入ってるのかな?
ふんわり香るお茶の香り。ゆっくり食べたいですね。
三年目にしてよーやく 冬タイヤを購入しましたww
純正ホイールに純正サイズなんですが・・・235/55R18がこーも種類が少ないとはww ブリジストンとトーヨーさんしかありませんでしたよ。 しかもセダンとか、クーペ用じゃなくってミニバン用として(笑)
まーナニ用でも雪降ったときに守ってくれりゃいーんですが、めちゃ高いですな。 とりあえず TOYOさんのWintarトランパスMK4αにしましたよ。
夏タイヤでトーヨーさん印象良かったですからね。
今まで冬タイヤはファルケンやグッドイヤーを買ってましたがどーでしょね? 雪が待ち遠しいなぁ。
つー訳で、浮かれて慣らしに行っちゃいましたよww
明治のザ・チョコレート[コク苦カカオ]です。
”これが、カカオのおいしさです。”大きくでたねー。
中にはスティック板タイプの個包装7本。少なっ! まー旨いからいいけど。 苦さはほどほどっつーかそう感じられません。それよりも濃厚なコクが強いですなぁ。 舐めながら酒が飲めるカンジと言えば分かるだろうか。
日本でこーゆー味が受け入れられるといいね。
森永のベイク クリーミーチーズです。
いやー最近出勤時間が真っ暗であかんわ、昨日も携帯置き忘れて出社しちゃったし。
さてさて真っ黒なパッケージに箔押しのライン・・・アディダスかいなww ・・はさておき、お味はさらにクリーミィになったカンジがしますよ。なめらかな舌触り、柔らかくとろけるような感覚、表面はちょっとカリッと。 いやいーねぇ。コレで酒が飲めるかも?
日清シスコのチョコノーラ カカオです。
フルーツグラノーラにチョコがかかってんですね。 あーこりゃ チョコフレークみたいで美味しいわ。 ちょっとオレンジピールとかレーズンが歯に引っかかるけどww
大袋で売ってないんですかね?
神様のパシリ御用人2巻です。
一柱目は、一寸法師の元になった神 少彦名神です。ご依頼は、「以前浸かったような温泉に行きたい!」 これも直接の願いではなくって、本人(神?)も気付いていない・・「ひとつの湯の中に、人の輪が出来る湯に。誰かと労わり合うことのできる湯に」つかりたかった。んですな。 スーパー銭湯ってか(笑)
二柱目は、貧乏神こと「窮鬼」。ご依頼は、「落ち着ける家を探してもらいたい」しっかし好みも厳しい。家庭円満で暖かい家はなかなかない。 わざわざ貧乏になることを分かっていて送り込むのも忍びない。 このまま果てると言うが・・・
三柱目、泣沢女神です。 この神も近くの奈良の天香久山でした。ご依頼は「この井戸から出たい!」 ・・・いや本当は、「井戸から出ていつも逢いに来てくれる誰かさんの哀しみを慰めたい。」だったんだけどね。 そして、今回は良彦は独りではなく協力者を得て成し遂げた。 ・・・モフモフ狐型ナビも食い気に負けて手伝ったんだけどww 「・・・外に出してあげれるのは、オレと穂乃香ちゃんの二人だけだってこと。」 いやーいいセリフだな。 ここまで話が来てようやくヒロインの登場ですぞ。 こーなってくるとCGでも実写でもいいから映画化しないかなー
さて四柱目は、須勢理毘売です。スサノオノミコトの娘で大国主神の妻ですな。 なーんか肝っ玉母ちゃんっつーか、激情型女性っつーか怖いですねぇ。ウチのかーちゃんもコワかったなー(笑) ご依頼は「浮気癖の治らない旦那を改心させてちょうだい!」 夫婦間のゴタゴタはねーww ・・・実は依頼は、「人間である御用人は、無理難題をふっ掛けられた時、自分の為にどう動いてくれるか」 人の子は・・・
「・・・・神様って、みんなこんな感じなんですか?」 映画のコピーにぜひ!
黄色い表紙にペンギンですよ。こりゃかわいいですなぁ。 しかも目次には第一章には猫が出て来るっぽい。 ・・・もう買いでしょうww
とは言うものの、いきなり猫は骨壷の中だし、しかも失ってるし、いきなり暗い出だしだな・・と思っていたのですが、大和北旅客鉄道波浜線遺失物保管所に連絡するところから話は転がって あーこりゃ鉄道人情物語かな 有川センセの「阪急電車」みたいな。
次の話はニートが主人公ですよ。 引きこもりの人間がネットで頼まれた リアルなお願い・・・アイドルのライブに参加を。 まーそれまでには色々あるんですが(笑)
今度は有閑マダムならぬ 落ちこぼれ主婦がゲームを辞めたトコからですよ。 ここまで来て あ短編だけではなくて、なにかしら関連があるんだなーっと。 まー口を突いて出てしまう嘘ってありますわな。 しかも取り返しがつかなくなるってww
さて、人生の終盤を迎えた男が理不尽な怒りとともに旅をしますよ。しかもペンギンを追って・・・・ あーしまったなぁ。 この物語の一番のクライマックスで気付かなかったよぉー 救急車に乗る前に、この主人公の名字を答えた時に、この路線の終着駅海狭間駅の一番の利用客 企業の名前とピンとこなくちゃいけなかったんだね。 惜しいことしたなぁ。
ここまでの章はすべてこの最終章に繋がるための物語だったんですねー ペンギンがいつまでも脇役のままっつーのが寂しいけどw
最近のコメント