9月の掲示板&足跡帳
今年の夏はちょっと暑過ぎじゃなかったですかね。お盆前の状況は尋常じゃなかったスよ。 まぁ大雨が過ぎてからは若干凌ぎやすくなりましたが。
さて、平成25年9月の足跡帳&掲示板です。 今月も宜しくお願いしますね。 個々の記事に関係しない話や、ご訪問記念にどーぞ!
« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »
今年の夏はちょっと暑過ぎじゃなかったですかね。お盆前の状況は尋常じゃなかったスよ。 まぁ大雨が過ぎてからは若干凌ぎやすくなりましたが。
さて、平成25年9月の足跡帳&掲示板です。 今月も宜しくお願いしますね。 個々の記事に関係しない話や、ご訪問記念にどーぞ!
お得意のフリーズドライをたっぷり使った苺ルックですね。
この「濃厚」とか「たっぷり」という表現にフリーズドライが使われ始めたのはいつ頃なんでしょうねぇ。 生換算とか言われてもねぇ、やっぱり生とは違う訳ですし。
サッポロ一番 期間限定 みそラーメン 辛口 ラー油仕上げ どんぶりです。
辛口なんですってよ。一緒に縦型カップも売っていたんですけど、あっちのがより辛口だったそーだ しまったなーww
こりゃ旨いですなー味噌の甘みとラー油の辛さが味に深みを出してますよ。 単純にチゲ風とかにしなかったのもポイント高いな。
まぁともかく、ベストセラーの袋めん「サッポロ一番みそラーメン」のカップに辛口を設定したってのは着眼点はいいですよね。 そりゃ手に取るものw コレの売り上げいかんによってはレギュラーにならないですかね?
大きなスプーンでいただくのが宜しいようでww
涼しくなってもやっぱ「はーげんだっちょ」は旨いですなー
急に雲行き怪しくなって来たけど、一雨来るかなぁ
とうとう水とレンジでカレーライスが作れる世の中になってきましたよ。 今まではご飯とルーとは別に温めていたものが、いっぺんに出来るっつーのは画期的ですよね。
まぁご飯とルーが完全に混ざってるのがキライな方もみえますから 一般に浸透するのはこれからでしょうなぁ。
もうちょっと食べたいと思わせるトコがコツかもしれませんな。 でも辛さに応じて3種作るのは大変じゃないでしょうかね? 甘口に「とび辛スパイス(R)」を添付してくれるだけでよさそうな気がしますが。 どうせチンする前にかき混ぜるしww
そーね、ビーフ・ポーク・ハヤシと三種類のが嬉しいな。
厳選ブレンド、ドミニカ豆とマダガスカル豆をブレンドしてるそーな。
おーこりゃ旨い! 甘さ控えめですっきりした味わいですよ。いくらでも食べれちゃいそうで怖いですな(゚ー゚;
シックなパッケージもいいですなぁ。里らしくはないけどww
タカラCANチューハイ「直搾り」世界のフルーツ便 ニュージーランド産ゴールドキウイです。 中華うどん(中華丼の具+うどん)と一緒に頂きましたよ。
うーむ、キウイを裏ごしして使ってるみたいですねぇ。果肉そのままでもよかったのに。 種のプチプチがあると面白いのにね。 ちょっと甘めかなー
わーこりゃ(笑)板チョコの上に細かいトッピングがのってますよ。 華やかな香りですなぁ。練り込んであるものとはまた違いますね。
ヨーグルトやシリアルの上にチョコソースやドライフルーツをかけますが、あの上だけを楽しむみたいな感覚ですね。
また、割りにくい形だなぁ。コレって一口サイズの個包装って出来なかったんですかね。
焼うどんにお好みソースってありなの? なんか関西圏の方々に叱られやしないかしらん。
ちなみに中部圏は、なんでも中濃ソースだかんねww
夏場に食べるべきだったなw お好みソースとマヨネーズで焼うどんっぽくないんだよなー 結構濃厚なんで、これに白飯でもイケるかもしんないww
そーいや、そんな名前のミュージシャンいなかったっけ?
まーいいや、コレはMyBoxタイプのチョコボールですなぁ。ちょっと甘いものが欲しい時に、小腹がすいた時なんかによさそうですよ。
アサヒのハイリキ ザ・スペシャル ブラジリアンオレンジです。クワトロフォルマッジパスタと一緒に頂きましたよ。写真はホワイトシチューみたいですが(泣)
オレンジと表記がありますが、レモン果汁とグレープフルーツ果汁も入ってますね。 さっぱりとしていて旨いですよ。 ただねー7%ってのは微妙だな、「強すぎない」ってコピーもどうよ。
オレンジ色のパッケージですよ。 おなじみのポポロンのプチシューにパンプキンクリームが詰まってるそーですよ。
おーこりゃww かぼちゃの味がするなぁ。優しい甘味と独特のコク。 面白いかも。
シュー皮がタルト素地のような味わいを醸し出してますね。
久々のお湿りだったんスが、台風の影響でまたコロコロ天候が変わるのかな?
さて、モナカチョコですが、内も外も抹茶で緑色! 抹茶の甘味とほろ苦さ、香りが楽しめますよ。
「お濃茶のようなチョコレート」って言われた時はピンときませんでしたが、食べるとなるほどなぁww
黒に黒合わせてみました(笑)
なんか最近、カルビーの商品は入れ替わりが激しいですな。リピしようとした時にはもう販売していませんよ。
さて、地味に味わい深いえびせんでしたよ。 秋の夜長にアルコールと共にいただくにはいいな。
宮崎本店のキンミヤ焼酎 シャリキンです。天ざるきしと一緒に頂きましたん。
凍らせたシャーベット状の焼酎ですよん。 今回は黒ホッピーで割って頂きました。
ホッピーももっとキンキンにしとくべきだったかなーちょっとシャーベットが溶けかけてもったいなかったなー。
もっと暑い時期に飲むべきだったな(笑)
サントリーのほろよい カシスとオレンジです。肉味噌パスタと一緒に頂きましたよ。
とーとーカシオレですよ。まーいいんですけどね。口当たりいいから女子に受けそうですな。って「ほろよい」自体 女子向けですがな(笑)
カシスの甘酸っぱさとオレンジ果汁の力強さが感じられますよ。 脂っこい料理にも負けないですな。
三巻ですな。 よくもまぁネタがあるモンですな。いわゆる別冊扱いでしょ? 私も「くるねこ」自体は毎日ブログのほうで拝見させて頂いてますんで、初出の「丼」のが気になる訳ですよ。
今回も、色々な方と対談なさってますなー。私的には「宇江佐真理」さんが興味深かったなー「卵のふわふわ」が好きでしてねー なんつーか宇江佐さんの小説の終わり方は、深い感動や、後悔の念とは違ってフラットなのね。淡々としてるって言えばいいのか。 犬派だったっつーのには驚きましたが。
藤田先生のトキソプラズマの話も面白かったなー「猫トイレをマメに片しましょう」ってコトですよね!? 猫トイレをゴム手して片付けしてる方ってどのくらいいるんでしょうかね? ひょっとして私も経口感染しているんでしょうかね。人間が感染すると注意力散漫になるそーですが・・・はてさて、昔っからそんな気が(;´▽`A``
猫の先生が「ネコエイズ」について語ってますね。確かに猫エイズって分からない事多いですよね。 発症せずにすむ子も結構いるんですね。無事に一生を悔いなく終えて頂きたいものですな。 まぁ人間にも当てはまるんですがww
テオブロマ土屋公二シェフ監修のトッポだそーですよ。
お、ちょっと面白いね、咥えた途端に胡麻の香りがスゲーよ。 こりゃ香ばしくてイイなぁ。 甘さも控えめだしね。 好きな方は多いんじゃないかな。地味だけどw
ただ・・・栗ドコ逝っちゃったのーってくらい栗が香らないww ケーキらしさもないww
どっちかってーと、「ごま香るチョコムース」とかのが当たってるんじゃないかと(笑)
あーソレじゃ秋らしくないかぁ。 でも9月~10月って胡麻も旬でしょ? いーんじゃないか?
んーとコレって五目飯ってーより、そば飯だよねぇ。切れ切れの麺入ってるし。 でも炒めた感じがしないから五目飯でもいいのかなぁ。 五目入ってないってクレームこないかな(笑)鶏肉、卵、ネギ、ニンジン・・・麺を入れて五目か!
チキンラーメンの残り汁でご飯を炊いたらこんなカンジでしょうな。チキンの旨味たっぷりで美味しくいただけますね。
グリコのドロリッチカフェです。
泡のコーヒーですってよ。ゼリーじゃないんだw
なんか変な食感だなー、液体の様なホイップのようなww これは表現しにくいぃ。「飲んでみて」としか言いようがない。
好むかどうかは、個人間で差が出るでしょうね。 かなり甘いし。
サントリーの「-196℃」〈秋梨〉秋限定です。ナポリタンと一緒に頂きましたよ。
おーこりゃ瑞々しい、幸水の味だね。
でもさー梨ってあの食感がイイんだよねー。コレって角切り果肉とか入れれなかったのかな?
季節限定 栗味のガルボですよ。 黄色いガルボっつーのもまた妙ですなぁww
栗パウダーが練り込まれたチョコだそーですが、そぅ感じられず・・・ 中はフツーのガルボですからね。
「新パイ食感!」ですってよ。プレッツエルも新しくなったみたいですねぇ。
んでその素地ですが・・・あんまり変わった印象は受けませんなぁ。もっとフランみたいになったのかな?と勝手に想像していたのですが、ビスケットになったワケでもなくww
チョコは確かに「特濃ミルクチョコ」ですなぁ、ちょっとクドく感じる方も出そうですよ。
バカルディ アップル ジンジャー モヒートです。タリアテッレカルボナーラと一緒に頂きましたよ。
モヒートならではの爽快さとジンジャーの辛みとアップルの甘さ。バランスがいいですなー。
んーと「はじける白ぶどう」って裏側にしか書いてないんですケド(笑)
スパークリングチップ入りで、口の中でいつまでもパチパチいうよww 思ったより白ぶどうの香りは少なめですなぁ。
こーゆーのは幼い子供たちが好むんではないのか? 小枝の購買層はどのあたりなのかね。
森永の和栗ケーキです。
今年も秋 キタ━(゚∀゚)━!! ってなカンジですな。
ホクホクの栗がたっぷりクリームになって入ってますよ。栗好きさんにはおすすめ。
でも森永のHPって なぜ このパイ系をビスケットに分類するんだろ?
「掘アンナの事件簿」の続刊ですな。 いやー今巻もズバズバと難事件を解決してしまいますよ。安楽椅子探偵が・・・ってより 安楽椅子自体がww
気安く読めるから鯨先生の本はイイですな。短編形式になっていますからドコから読んでもいいんですが、オチが結構あっさり目なので、勢い込んで読もうとしているミステリファンの方々にはチトハードルが逆に高いかもww
別にトマト色しているワケでもないんですがね。 ちゃんとトマト味とチーズの香りがしますな。
パリパリのクラッカーなんですが、コレにトマトパウダーとチーズパウダーが練り込まれているみたいですな。
食感はいーんですけど、味が結構あっさりしているんで、ビールに合うってカンジじゃありませんな。 あ、いやワインに合わせるべきなのか。
アサヒの秋宵です。ヨコイのミラネーズカントリーと一緒に頂きました。
秋の限定醸造だそーで、でもやっぱ旨くないよね? 秋のついたビール類って皆、コクとか旨味とかと強調するけど・・・ビールの最大のウリは喉ごしなんじゃないかなぁ?
いやー今日も日中は暑くなりましたねー。すぐに30℃越えですよ。朝晩との温度差が激しいからかなわんっす。
つー訳でアイスですな。(別に言い訳がしたいんじゃないからね!) バイトでコレをカップによそっていた時から思ってましたが、数あるハーゲンダッツのフレーバーの中でもこのストロベリーがダントツに硬いよねww 5個もいっぺんにオーダー受けた日にゃ、腕が疲れてかないませんでしたよ(笑)
などとゆー思い出と共に頂くのでしたww
東西味比べをまたやってたんで、購入しましたよ。普段と違う味もいいよねー。
安定した旨さだよねぇどん兵衛シリーズは。 昔みたいに買いだめすることもなくなっちゃったけど、買い置くならカレーも外せないよなぁ。
期間限定品だそーですが、ドコにも情報ないね?
もともと、デュアルはウエハースとかシリアルとかに、テンパリングチョコを染み込ませたものだよねー つーことは、コレは星型のコーンパフにチョコを染み込ませたモンなんだな。
なぜ星型にしたのか分からないが、こりゃチョコにパフが負けてるね。 もちっと食感を硬くした方が良かったかも。でもそれじゃ「チョコがけカール」と一緒になっちゃうか(笑)
サントリーののんある気分 白サングリアテイストです。チーズクリームパスタと一緒に頂きましたよ。
スゴいですねぇ。アルコール分抜きで、あの白ワイン臭さを出してますよ。 あの匂いが苦手ww
不思議なんだよなぁブランデーは好きなのにワインはなぁ(笑)
黒無地のそっけないビスケットに抹茶チョコレートがサンドしてありますよ。 結構ほろ苦ですよ、抹茶の味わいが。
”一番摘み抹茶51%(抹茶に占める割合”
”抹茶のあじわいリッチなチョコレート38%使用”
・・・んっと、ちょっとパーセンテージの使用がウザくね?(笑)
なーんか今更感がありますが、見つけたもんでww
醤油スープにラー油と花椒と唐辛子。台湾ラーメンに似てんね。豆腐が後入れかやくになってんだけど、先入れでもっとブロックを大きくして欲しいなぁ。 具が豆腐とねぎと胡麻しかないんだからさww
”いちご生換算60%増!”・・・って(笑) この数字になんの意味があるのかww
シャリシャリの乾燥いちごチップが甘ずっぱくて面白いけど、なんかキャンデーでも齧ってるみたいですな。いちご好きな方はこーゆー形でもいいんですかね?
苺の種を感じられるとかだったらいいんですけどね。
サントリーの旨み香ばし 秋楽です。月見ころきしと一緒にいただきましたよ。
パッケージが先行するキリンの秋味と似てるとかで裁判になったのはコレでしたかね?
新ジャンルだから値段がねー 比較されて安いのに流れちゃったら そりゃ困るわなww
今年はホップの投入タイミングを最適化したそうですよ。香りと苦みがそれで変わるんですね。
不二家のデコキューブです。
なんかHPのパッケージ写真とかなりイメージ違うんですけど(笑)
ウエハースの回りにチョコをかけて、クッキークランチがまぶしてありますね。 見た目は硬そうなイメージだけど、実はそうじゃないww あーこりゃ食感が面白いわ。
今朝は肌寒いくらいだったのに、日中温度が上がったせいか日が落ちても蟲ますね蒸しますね。
まずは、ビールもらって、ひね鶏串と銀杏串を頂いて・・・ お秋刀魚があるなぁ。今年の初秋刀魚を頂きましょうかね。
オーダーしてから気が付いたんですが秋刀魚の刺身もよかったなー。
すぐ、出て来ましたよ。 しまった、こりゃ日本酒だな、「獺祭をちょー」 ちびちび呑みながら頂きましたよ。いやー秋ですなぁ。
すぐに平らげてしまいましたよ。腹のほろ苦さがポン酒に合いますなぁww
そーいや、秋刀魚の頭って喰わないなぁ。 これから松茸土瓶蒸しとか、鮭のチャンチャン焼きとか、秋らしい食べ物が出て来るんだよなー あー肥えそうww
さて〆はチャンジャ茶漬けをww
いやー香りがイイですなぁ。 コレをアルコールで割ると旨そうだけどな。 秋の味覚・・なんですかね? そーいや柿のジュースって見かけませんねぇ。ジュースにすると渋みとか出るのかな?
最近、朝晩がめっきり冷え込みますな。そろそろ半袖の上に羽織るものを出してこなきゃいけないか?
サッポロ 富良野の秋-まろやかリッチ-です。穴子天ざると一緒に頂きましたよ。
世界で1件しか生産していない幻のホップを使用してるんだってよー ・・・うーむどうなんでしょ(´・ω・`)
「このフラノベータは、苦み成分が少ないことによるマイルドな味わいと豊かな香りが特徴です」
だからか! なんか物足りないよ(笑)
日清焼チキンカップです。
いつもどおり、湯切りのスープを飲めと! どーも、チキンラーメンを麺とスープに分けて食べてるだけのよーな気がするんだよな(笑)
今回は、コレにも卵を入れよと! 釜玉風・・・って焼きそばのメニューじゃないよねwww
バカルディ モヒート ボトルです。イカスミパスタと一緒に頂きましたよ。
炭酸水で割ったら えらい味が薄くて・・・コレもう割ってあるんですねぇ(-"-) じゃ中身は缶と一緒なのか?
量が少ない分飲み足りんなぁ。 しまったラムのフルボトルを買った方が良かったかー
フォーが麺の事を指すのはわかりますが ガーってなんでしょ?
パクチーの香りが食欲をそそりますなー。暑くて食欲のない時などにいいですね。
もうちょっと麺の量があったらいいのになー。 コスパ悪いんだよ。
昨日は病院から呼び出しを受けまして。 実は嫁が12年ほど前から入院しておりまして、意識の無い状態で寝たきりです。気管切開して栄養を管から補給しています。
先日、軽い肺炎を起こして、抗生剤の点滴でなんとか大事には至りませんでしたが、常に喉に管を入れているので感染症になる確率が高いこと、抵抗力が落ちているので、容体が急変する可能性があること などからこれからの処置についての意思表示をしてほしいというものでした。
1.生命を維持するために、出来うる限りの治療をしてほしい。(心臓マッサージなど)
2.このまま安らかに最後を看取りたい。
現状、関節は萎縮してますし、骨も脆くなっているでしょう。 心臓マッサージを行うために腕を広げれば腕が折れそうですし、心臓マッサージをすれば肋骨が逝くでしょう。
なにもしないのは咎めるが、かといって身体を痛め付けながら、命だけ助けるっていうのもなぁ。
まぁ子供たちとも相談してみるかなぁ。
タカラ缶チューハイ すりおろしレモンです。バジル&トマトパスタと一緒に頂きましたよ。
”林檎”はすりおろしってーゆーけど”檸檬”ってすりおろすかぁ? いっぺんおろし金で擂ってみましょうかねww それとも皮ごとなのかしらん?
まーともかく果肉がつぶつぶでいーですな。 よくある居酒屋の生チューハイっぽくって。
ただねー3%じゃぜんぜん呑んだ気がしないんだな(笑)
アサヒチューハイ 果実の瞬間 秋限定 国産和栗缶です。胡麻味噌パスタと一緒に頂きましたよ。
いやーもう 梨ですよ。秋なんですなぁ。
さっぱりとした梨のみずみずしい香りとほんのりとした甘みがいいですな。 豊水か幸水あたりでしょうかね。
ずいぶん前に購入したのですが・・・9月になっちゃいましたねw
個包装をあけると・・・ホワイトチョコに結構細かくクッキーが散ってますね。パッと見 グレーか!と思うほど(笑)
あー中にウエハースを入れる関係上、あまり大きな塊をゴロゴロ入れるワケにはいかないのねー。
まだ、まだ残暑が続きます。冷やすと確かに美味しい。
キリンのカリブーン ライムコーラです。カレーパスタと一緒に頂きますよ。
ラムとコーラのカクテルです。まぁキューバ リブレですな。 それにしても、ラムとコーラはよく合いますなぁ。 こりゃアルコールメーカーだけじゃなくって、コーラ会社も出せばいいのに。「ラムペプシ」とか「ラムドクターペッパー」とか「ラムルートビア」とかwww
本当に1年でデカくなるものだなーww やんちゃくちゃなのは娘そっくりだけどww
立って歩くのはいいけど、まだ足元がおぼつかなくて、すぐストンと腰を降ろしちゃうのね。
とりあえず、お祝いの名目で飲んで来ましたww
最近のコメント