4月の掲示板&足跡帳
さて、新年度が始まりましたよ。 なんかスゲー忙しいんですけど! 東電さんに振り回されっぱなしだなーww まー仕事のあるウチが華だかんね。
さて、平成25年4月の足跡帳&掲示板です。 今月も宜しくお願いしますね。 個々の記事に関係しない話や、ご訪問記念にどーぞ!
« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »
さて、新年度が始まりましたよ。 なんかスゲー忙しいんですけど! 東電さんに振り回されっぱなしだなーww まー仕事のあるウチが華だかんね。
さて、平成25年4月の足跡帳&掲示板です。 今月も宜しくお願いしますね。 個々の記事に関係しない話や、ご訪問記念にどーぞ!
サッポロの北海道プレミアムです。あんかけパスタと一緒に頂きましたよ。
リニューアルだそーで。ホップの配合を変えたみたいですね、確かに後味が若干違う様な気もします・・気がス。
まーどっちにしろあんまり味わって呑むってーより、暑っつい時にゴッキュゴッキュ頂くのがコレに対する流儀かと。
うーむ、かなり経ってしまった(笑) もう春ってカンジじゃねーぞww
ふんわりとしたケーキは薄いピンク色、苺の香りがしますねぇ。 中にサンドしてあるクリームはヨーグルトの酸味が僅かにありますよ。
今日は天候も良く、例年より涼しくはありますが初夏の雰囲気も感じられて・・・まぁサンルーフや窓全開で気持ち良く走っていたんですが、なんと休憩に停まったコンビニで閉めようとしたサンルーフが閉まらない!
うっひゃーヾ(.;.;゚Д゚)ノ サンルーフのトラブルは、よく聞くけど自分がなると焦りますねー
今天気いいけど雨降ったらどーすんだ。いやそれより駐車場で開けっぱで盗られやしないのか。
ドライブもそこそこにDラー行って来ましたよ。 なんか300Cなどもよくあるらしく、モーターに過負荷がかかるとセーフティがかかって止まっちゃうみたい。 過負荷の原因は砂埃なんかだそーで。 よかったぁDラーやってて(;´▽`A``
根本的な対策がないそーでwww Dラーやってないときに開け閉めするの控えよっと(笑)
ようやく、暖かくなってきてアイスが旨い季節が来ましたよ。
コレはマスカルポーネチーズのコクとストロベリーの甘酸っぱさがバランスが取れていていーッスね。 爽やかですよん。
カロリーは高そうだなww
山元酒造の紅おごじょです。
さつま五代の蔵ですな。 「紅あずま」の甘みが生きてますよ。こりゃ旨いなぁ。 べたべたした甘みじゃないですね、すっきりしてますなぁ。 なーんかいくらでも呑めそうな気がするぞww
赤芋はまろやかでいーな。
娘が、旅行に行ったお土産をくれましたよ 旬粋の生しょこらクッキー抹茶です。
新東名のSAで売ってるらしいですね。なかなか立派な箱に入ってますよ、こりゃパッケージ代高いよなぁ見栄えはいいけど。
中袋にはマジックカット(R)がしてありますねぇ、必要かなぁ(笑) 製品の形状は約φ15の棒状のものをブツブツと40mm位切った素朴な(?)カンジ。 あーこりゃ押出機で出してるなーって分かってちょっと醒めるなー。
手で伸ばしたような、不細工さのが売れるんじゃないでしょうかね?私が古いのかな(笑)
お味は甘味ほんのり、抹茶の香りほんのり、ちょいパサパサww 生しょこら感がもちっとあっても良くないかな? しっとりクッキーを目指したんでしょうかね?
って貰ったものに文句をつけてもイカンので、頂きますw
アサヒ ザ・エクストラです。アンチョビトマトソースパスタと一緒に頂きましたよ。
セブン&アイホールディングス限定だそーです。 旨味の強いビールですなぁ。 しっかりした味ですねぇ。 こりゃ肴も選びますよ。
レンジ調理ならではの麺のモチモチ具合がいーですなぁ。下仁田ねぎがもっと太いといーな。
鴨の油でしょうかね。結構旨味もあって食べ応え有りますよ。 熱々をいっちゃって下さい!
明治のアーモンドチョコレートのビスケット版ですな。けっこう硬めのビスケットにクラッシュアーモンドとミルクチョコがサンドされてますねぇ。見た目はチョコ比率が少なくて(´・ω・`)ショボーン ですが 食べると存在感がありますよ。アーモンドの効果かな?
キリンの氷結ストロング 沖縄産シークヮーサーです。ちゃんぽん麺と一緒に頂きましたよ。
シークヮーサーフレーバーって好きだなー さっぱりしていてどんな料理にも合いますよ。
アルコール分8%なんで、そー強いって謳うこたぁないとおもうけどねぇ。
不二家×ルックJTB のルック(ハワイアンア・ラ・モード)です。
不二家のルックとルックJTBのコラボですよwww ネーミングでこーゆーコト出来るのは懐深いよね。どっちが持ち込んだんだろww
さて、お味はパイナップル、マカダミア、ハワイアンコーヒー、ブルーハワイの4つの味 それぞれに特徴が出ていて面白いけど、パインが好きかなー
ゆずの香りがいーですなぁ。京都・清水の「七味家本舗」の製品だそーですよ。 関西風のだしつゆによく合いますねぇ。
爽やかに頂けますなぁ。 あっさりした中にもしっかりしたお味がありますよ。
やっぱ柚子と唐辛子って相性いいよね。 ちなみに私も会社の食堂にMYゆず七味を常備してますよwww
ハート形の大粒アポロですねー。こりゃリッチストロベリーみたいな味だなぁ。「いちご5倍!※当社アポロチョコレート比」て謳ってあるのも分かる気がする。
アポロはコンスタントに売れてるんでしょうねぇ。いちごチョコってーのは季節に関係なく人気あるでしょうし。
苺が好きな方は喜びそうですな。
アサヒのハイリキ ザ・スペシャル グレープフルーツです。ひよこ豆のチキンカレーパスタと一緒に頂きましたよ。
なんかハイリキって懐かしい響きだよなぁww 昔はアサヒさんのブランドぢゃなかったよなぁ。
アルコール分9%でなかなか強めですよね。呑みごたえがあるってーのはいいよね。
また派手なパッケージですねぇ。 デコレーションのチョコが新しくなったみたいですよ。
一口サイズのカントリーマアムは、ひょいパクひょいパクと止まりませんねぇ。チョコもクドくなくってイイ感じにすっきりしてますなぁ。
雨があがったんで、久々に洗車しましたよ ダッジチャレンジャー。
マンション住まいなんで、いつも洗うのは会社でww コーティングしてあるので、水洗いだけでさっぱりと・・・ あれ? 結構ピッチ、タールが多いなぁ なかなか落ちないぞ。
助手席側を洗っていたら・・・ ん? なんだこれ?( ̄○ ̄;)!
がちょーん( ̄Д ̄;; 凹んで色が付いてる!! ドアパンチかな?
アメ車に乗るようになってから、自分でしでかした 多少の事はおおらかに笑って過ごせるようになったけど、流石にちょっと凹むなぁ。
修理工場持ち込むかな? 凹みはいいから色だけでも落ちないかな?
待望の文庫化!です。 これも出張時に読みましたよ。基本移動中に読むことが多いんで、文庫になってから読むんだよなぁ。単行本発行時は指を咥えてみてるから待ちわびた感もひとしお(笑) 「三匹のおっさんふたたび」 も 「旅猫レポート」、「キケン」、「ヒア・カムズ・ザ・サン」 待ってるからねwww
さて、お話の内容は、四国は高知の県庁に「おもてなし課」が発足。そのおもてなし課が公務員のルールに縛られながら、観光誘致に挑んでいく。 ・・・まぁ民間のオブザーバーが入らなきゃグダグダだったけど(笑) ドコの官公庁も一緒なんでしょうね、このグズグズぶりは。オンブズマンが怖くてルールに縛られる。前例がないことは許可が通らない。 役所は型にはまった作業から抜け出れないようになっている。
ちょっと読みだしてすぐ、「あーこりゃ有川センセ自分の体験書いてんなー」って感じましたよ。吉門のイラだちは、有川先生の気持ちそのままだと。 地元を一度離れると、故郷の良さに気付くってーのはよくある話で。 こーゆー地元再発見させるには、県外に出た方々に聞くのがやっぱり一番早道なのかもしれませんね。 皆さんだったら、地元のドコに友人を連れていきますか? 海?山?川?グルメ? 記憶とともに暖かい気持ちになれる所は?
文庫本の発刊と映画化(5.11ロードショウ)と立て続けですなぁ。配役には異論ありそうですがww それでも図書館戦争に比べると好意的な意見のが多いかな? 清遠が船越英一郎さんってのはびっくり、もっと歳喰った方のイメージだったので。
最近映像化の話が多い有川作品ですが私は「三匹のおっさん」を映画化してほしいなぁ。渋いじーさん3人で。
タカラカンチューハイ すりおろしグレープフルーツです。うにクリームパスタと一緒に頂きましたよ。
グレープフルーツをすりおろしって(笑) りんごならまだ分かるけどwww
あっさりしているのは柑橘系だからだね。 低アルコールなのが気に喰わん。 寶は濃いので売ってたんじゃないんかー
剛力彩芽さんこのCMにも出てるのかー ゴリ押しで批判される事も多いけどヤマザキのランチパックのCMが一番らしくていいよね。ダンサーなんだからさ。
東海テレビ×寿がきや スタイルプラスラーメン 和風とんこつ醤油です。
味噌に比べて細麺なんですな。 ちょっとドロっとしたトンコツ醤油スープがよく縮れた麺に絡みますよ。
なんかねーちょっとしょっぱいのかな? こりゃ味噌のが旨いなー。
朝チョコならぬ朝ガムです(笑) 最近ガム噛むことなくなったなーってな時に、興味を引くパッケージが! ザクやグフがデザインされているんですねー こりゃファースト世代が手に取るぞww 量産型好きな方にはツボだね。今回はザクをチョイス。
店頭に飾られたpopっつーかハリボテっつーかアレも面白い造形だったなー。
ちなみにザクのパッケージにはザクマシンガンの弾痕が、グフのにはグフサーベルの太刀跡がデザインされてるのですが、実は表面のフィルムに印刷されてるんですねー
外すとこんなん。 ザクマシンガンがこっちを狙ってますよww
パッケージ開けると個包装にもザクデザインwwww
この個包装紙を使って ザクやグフを作れとな?作戦指令
面白いことやってんねーww
最後になりましたが、味はいたってフツーでした。50分続くかは計測中!
サントリーの爽やかカロリ。オレンジ&レモンです。横浜あんかけラーメンと一緒に頂きましたよ。
名前のとーり、爽やかですよん。 オレンジとレモンってもー鉄板の柑橘じゃん? こんな爺ちゃんが呑んでていーのか!ってなくらい爽やかww
リニューアルしたって聞いて買って来たんですが・・・なんかパッケージがHPの写真と違う・・・ コレ新しいヤツなのかしらん?
結構太いフライ麺がこれでもかーってほど味わえますよ。キムチの辛味とシャキシャキ感で最後まで飽きずに頂けますなぁ。
・・・ところで豚ってドコに居た?
相変わらずガルボは形状と味のバリエーションを取り揃えてますねぇ。これからの夏場、先取りしてまたチョコ市場を席巻するんですかねww
そりゃこんだけ種類が多けりゃ特設会場置くのも出来るわなー
ザクっとした荒々しい食感に不似合いなほどチョコ感がありますなぁ。ほんとうに溢れ出して来るよう。
あ、パッケージのジグザグの地模様は、このザクっと感を表したものなんですかね?
サントリーのグランドライです。カレーパスタと一緒に頂きましたよ。
コレ第3系だよね? なーんかビールっぽく作ってないのね。甘くない炭酸飲料。 うん なんかそんな感じ。 ノンアルコールのビアテイストの方が近いww 炭酸好きな方にゼヒお勧め!
オリーブオイル、バジル、ガーリックの風味アップだそーで。
この”しお”好きなんですよ。なんかイタリア風なカンジがして。ただねー鶏肉いらないっス。香草焼き風だそーですが、どーもパサパサして好きじゃないなー。
炒り卵みたいなの、バジルの入った そーゆーのが合うと思うなー
ロッテのガーナトッポです。
こーゆーのはトッポのグループなのか、ガーナのグループなのか迷うよね。LOTTEのHPじゃガーナのグループに入ってましたがw
さて、口どけなめらかな”ガーナチョコ”がたっぷり詰まったトッポですよ。
太いプレッツエルは存在感がたっぷりですなー、せっかくのガーナチョコも印象薄いですよww まーじっくり味わえばガーナだ!って感じるかもしれませんが。 某じゃがりこみたいな喰い方じゃ全然わからんww
日清焼そばU.F.O.です。
この間、リニューアルしたそーで食べてみましたよ。 やっぱ旨いねーUFO。 ってゆーかゴチソースって名称ヤメちゃったのかしらん?
なんか麺が細くなったカンジがしたけど、気のせいかもしれん(゜-゜) だけどやっぱUFOの味。カップ焼きそばNo.1ってイメージよん。
POPなレギュラー品と比べ、シックなパッケージになってますよ。
「ほろ苦いビターチョコをサクサク食感のチップスで挟み込んだ・・・」とありますが、原材料欄の最初が砂糖なのね(笑)
味わいはココアの香りがハンパないっすねー。こりゃ旨いかも。表面にまぶした塩もチョコの風味を引き立てますな。
パッケージ内面に「迷える大人のChip!Chop格言」が載ってますよ。ちょっとクスッときますww
アサヒ すらっと ザクロ&オレンジサワーです。タプナードパスタと一緒に頂きましたよ。
あんまりざくろ感はありませんでしたねぇ。まぁ飲み物にするとこんな感じなんでしょうかね。
あっさりすっきりで、食事にはいいんじゃないでしょーか。
東海テレビ×寿がきやのスタイルプラスラーメン 和風とんこつ味噌です。
どーゆー経緯でラーメンを作ることになったんですかね。
全粒粉配合のノンフライ太麺、寿がきやお得意の和風とんこつスープに名古屋赤味噌と北海道味噌のをブレンド、コクのある味わいですよ。
こりゃ味のバリエーションとしても良さそうですな。
日中は半袖で充分だけど、朝晩が肌寒いですねぇ。
さて、ホルンですよ。 一時期ガルボの攻勢に消えちゃうんじゃないかと思ってましたが、地味に生き残ってますなww
ホルンの良さは手が汚れない事と個包装、焼き菓子のよーでふんわりチョコだっつーのが喜ばれているんじゃないでしょうかね?
サントリーのカクテルカロリ。 サングリアオレンジです。ヨコイのあんかけパスタと一緒に頂きましたよ。
もともとわたしゃワインはあんまり得意でないんだけどコレはオレンジと葡萄の果汁でワリとクセなく呑めますな。
まー低アルコールですからな。酔いは期待できませんぞ。
ココアケーキにレアチーズケーキ風クリームがサンドされてますよ。
ニューヨークチーズケーキってサワークリームが入るんだっけ? このチョコパイも微かな酸味を感じます。
日清のオーストラリアンヌードルBBQオニオンとトマトの旨みです。
正規HPにありません。(日清さん多いなこーゆーの)どーやらオージービーフが使ってあるってーのがモトみたい。
コレが結構あっさりしたお味で美味しいの!いや肉などにはしっかりBBQソースの味っていったらいーのかな?が付いているんだけど、スープは澄んでいてねあっさり味。
なかなかいーぞコレ。
真っ黄色のパッケージですなー。最初バナナ味かと思いましたよww
写真にゃレアチーズケーキが付いてますが、チーズクリーム層が薄くてレアチーズみたいなイメージじゃないですね。チーズの香りはするし、スポンジはそれなりにしっとりしてるし、不味くはないけど裏切られた感が(笑)
サントリー角ハイボール缶<濃いめ>です。LEE×20倍カレーパスタと一緒に頂きましたよ。
この位の濃さがいいなー。これで濃い目なのきゃ? ふつーに旨いんだけど。あー角のボトルも減って来たなーいつも持ち手の付いた重い瓶1920mlのを買ってくるんだけど・・・こんだけ減りが早いならペットボトルにすっかなー(笑)
いやーこの鼻に抜ける辛味は山葵独特だよね。 しかも上品だよなぁ。
こりゃイイ肴になるなぁ・・・って来週健康診断だっけww あんまり飲みすぎないよーにしないとな。
サントリートリスハイボール ハニーです。アスパラかき揚げうどんと一緒に頂きましたよ。
秋限定を今頃呑んでますよww まぁいいんですけどね。 ちょいとはちみつ香るウヰスキーソーダは何にでも合いそうですな、なんかウヰスキーのはちみつレモン割りってカンジです。
もちろん和風のうどんにも合いましたよ。 洋酒の中でもウヰスキーって和食に合うよねー
グリコの2度おいしい ミルクときどきカカオ カカオ・レです。
ちょっとブロックが大きめの一口チョコです。焦がしミルクチョコとエクアドル産カカオチョコがマーブル模様を描いていますよ。
別々の味が楽しめるのかなーと思っていましたがやっぱ混ざり合ってますね(笑) ここまで本格的な味なら2層とか3層でサンドイッチとかでも面白かったかも。
チキンラーメンはドコまでいってもチキンラーメンですなぁ。主張が強すぎるんですかね。 それこそ今回のようにネギとか卵のように大幅に味を主張しないものが良く合いますねぇ。
下仁田系ネギだそうですが、戻っても1cmくらいの直径では迫力不足ですなー 甘くて旨いけど。
鶏つくねはそこそこ弾力があっていーですな。鶏なんこつみたいなコリコリ感のあるものってフリーズドライ出来ないの?
砂糖を使っていないそーですよ。原材料名欄には最初にマルチトールですね。吸収されないってーのは朝チョコには不向きですねぇww
結構な大きさ1.5cmくらいのいびつなボールですね。割と柔らかめのビスケットが入ってます。
問題はチョコの味ですねぇ。なんか特有の香りと舌触りがありますね。 これは好みの問題かなー
サントリーのほろよい 麦とレモネードです。アラビアータと一緒に頂きましたよ。
おーこりゃ面白いねー。ほろよい初のビアテイストかー。レモネードの爽やかさがビアっぽいナニかとよく合ってますねぇ。
シャンディ・ガフっぽいってゆーたらいいんですかね?女性に好まれやすそうですな。
明治のクランキービターです。ヘルシアコーヒー無糖ブラックと一緒にいただきましたよ。
あーこりゃすっきりしていて後味がイイねぇ。まだ甘いけどwww まだ原材料名の最初が砂糖だものねぇ。
ビターという表記は「ミルクチョコじゃない」ってコトを示してるだけなのかな?
モルトパフのサクサク感は健在ですよ。ただチョコが洗練されたカンジなんでちょっとパッケージのザックリ感とは離れて来ちゃったかなー
パッケージの色合いがいいね。
ほろほろの焼き菓子でとろけるアーモンドショコラが包んでありますよ。
この食感が他では味わえないカンジですなぁ。
もう4月ですよ。早いですなぁ。今日から弊社も新卒が入ってきますよ。考えただけで疲れる(;´▽`A``
さて、チョコクッキー24% パフ8% アーモンド6%の配合割合だそーです。
ザクっとした食感と歯ごたえが魅力ですな。落雁と雷おこしを足したみたいな食感?
それにしても、このネーミングセンスはいかがなものか(笑)
最近のコメント