1月の掲示板&足跡帳
年末はバタバタで、年越しの準備が出来ませんでしたわぁ。こんな年もあるんですなぁ。前もって準備する事が大事ですな、うん。
胃腸をやられると人生の楽しみが半分無くなっちゃいますな、だってブログに書くネタ無くなっちゃうくらいだかんね(笑)
さて、平成25年1月の足跡帳&掲示板です。 今月も宜しくお願いしますね。 個々の記事に関係しない話や、ご訪問記念にどーぞ!
« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »
年末はバタバタで、年越しの準備が出来ませんでしたわぁ。こんな年もあるんですなぁ。前もって準備する事が大事ですな、うん。
胃腸をやられると人生の楽しみが半分無くなっちゃいますな、だってブログに書くネタ無くなっちゃうくらいだかんね(笑)
さて、平成25年1月の足跡帳&掲示板です。 今月も宜しくお願いしますね。 個々の記事に関係しない話や、ご訪問記念にどーぞ!
今までに何度も食べていますが・・パッケージがちょこっと変わるのねww
醤油と胡椒の香りで塩っぱいスープですよ。高血圧の人間が食べるもんじゃないなー(笑)
こーゆー地元名産は健康的に変わっていくとかはしないんでしょうかね?
メルティシリーズの展開はスゴい種類ですなぁ。 まぁ売れ筋自社商品のネームバリューにあやかろうってーのは分からんでもないですがww
側面がトリコローレのパッケージは見るからにソレっぽいです。 ヘーゼルナッツのコクと香ばしさがメルティのなめらかな口どけとよく合いますね。
旨いけどカロリー高そうだなこりゃ(笑)
ヱビス スタウト クリーミートップです。アマトリチャーナと一緒に頂きましたよ。
滑らかなきめ細かい泡とまろやかなコク。旨いですねぇ。旨みがあるので、ごっきゅごっきゅと頂くのはもったいないですなぁ。しっかりとした味わいなので繊細な味の肴と合いそうですねー。
お店で飲むのとどのくらい違うんでしょうかね?
おー既に本家のHPじゃ掲載が終わってますがww
生チョコの入った口どけ優しいチョコムースが入ってますよ。 ソースみたいに流れ出して来るわけでもない、生チョコみたいに舌触りが良いだけでもない、ホイップしたみたいな感触がいいですねぇ。
パッケージのデザインも面白いなぁ。
あっさりとした塩らーめんですな。 細めだけど結構コシのあるノンフライ麺はやっぱり美味しいですなぁ。
鯛だしのおかげでしょうか、うま味もしっかりあって飽きない味に仕上がってますよん。 ただ具が皆小さいので散っちゃって残念ww 最後スープを飲み干すとき小口切りの鷹の爪で・・・(笑)
カントリーマアムプチ贅沢チョコ(しっとりブラウニー)袋です。
いやー寒いですねぇ。寒いのは苦手だなぁ。
さて、カントリーマアムの小袋ですが、ブラウニー味ですよ。これならレギュラー品入りしてもいーんじゃないですかね?
冬じゃないと溶けちゃうのかしら?
バニラが新発売だそーで。 頂きましたが・・・先にショコラを味わっているとなんか物足りないよねぇ。
腹持ちは良さそうなんですけどね(笑) 3個くらいでコンビニで売ると売れそうな気がするww
小蔵屋のお草さんシリーズですね。 今回のテーマは大きくて、問題で、しかもありそうですなぁ。出て来る人々が、困って、騙されて、しかも証拠はない。どの話も決して楽しい話題ではないのに、読後はなんかほわっとしますねぇ。 やっぱり、不幸の元はお金で、幸せは愛情なんですかね?
などと訳の分かんない書評はおいといて、「ユキノシタ」の江戸小紋が出て来た時はニヤリとしちゃいましたねぇ「植物図鑑」を読んだ直後だったからさーwww
おーこりゃ酸味があって美味しいのぅ。 クレープの中にはチョコクッキー入りのチョコアイス。その中には酸味華やかなフランボワースソースが入ってますよ。
ちょこっと溶け始めた感じの時が食べごろです。
西友PB みなさまのお墨付き チューハイ グレープフルーツです。ヨコイあんかけパスタと一緒に頂きましたよ。
ドコで作ってんでしょーね。結構炭酸の強さとかさっぱり感なんかは好みなんですけどね。
売れ筋のレモンとグレープフルーツとウメしか置いていないっつー潔さww
毎年思うんですが・・・贅沢なパッケージの使い方だよねぇww 寝かせて互い違いに入れれば倍入るなww
まーそんな効率性は皆無なプレミアムチョコなんでしょーが。 口どけの滑らかなメルティキッスの(薄い)チョコの中にキャラメルソースが入ってますよ。 とろーりと流れ出て うんまいですぞ。
・・・コレはキツいなー ってお湯を注いだ瞬間に思いましたよww すげー豚臭いwww 豚骨臭ww
ところが食べ始めると そーでもないんだコレが。思ったよりクセが無くって。
ちょっと辛味があるんかな? 食べ進めると体が暖かくなって来ますよ。
焼き菓子なのにしっとりした生地に酸味のある苺クリームがサンドしてありますよ。
苺タルトかっつーと微妙(;;;´Д`)ゝ でもコレはコレで旨いからいいかー。
サントリーチューハイ「ほろよい〈練乳いちごサワー〉」です。からすみパスタと一緒に頂きましたよ。
いやー甘いですぞ(;´▽`A`` まーこーゆー甘い酒を好む方もいるからいーんですけど。 アルコール分が少ないんで、なんか物足りないっつーか練乳風味で濃厚でない、むしろあっさりした感じは期待を裏切るよね。
小麦・玄米・コーンフレークのショコラ味のハーべストにいちごクリームがサンドしてありますよ。
苺チョコが発売される度に、ホワイトチョコベースなのかショコラベースなのかで気になるんですが、 こーいった生地系はカカオチョコ系のが合う気がしますね。
ザクザクのハーベストの食感とまろやかな苺クリームの相性がいいですよ。
ようやく手に入れた年明けうどん ごんぶとバージョン。 鯛入りつみれや寿カマボコで華やかですよ。
梅干しが入ってないんで良かった(笑) ワカメやねぎ、あげでシンプルだけど旨味が嬉しいですねぇ。
粗砕きフリーズドライ苺を使用しているらしいですよ。それによって果実感を味わえるとか!
おーこりゃww 斑点みたいにまだらに赤いトコがありますよ。 そー酸っぱくもないですな。モルトパフの軽快感が優って濃厚さはありませんね。 このくらいのが食べ易いのかも。
あまおうを使ったプチヒエロゾイコンブッセですよん。パッケージの赤っぽいのとは違って、実際は地味ですねぇww ストロベリーショコラクリームがまーなんつーか ドドメ色? まーしょーがないんだとは思いますがねー。
お味の方は、ストロベリーが強く主張するワケでもなく。いつものパリッとした板チョコの食感とふんわりソフトケーキ、カカオチョコの香りで、ストロベリーは本当にちょこっと香るだけですねぇ。 まぁいつものプチが好きなら違和感はありませんよ。
先週からドラレコを付けましたよ。 事故があったときになんか自分の主張が補えるものがないかなーっと。
安物なんで画質などはそこそこですが、いやーこんなに走行中の映像が楽しいとはww よくある「緊急警察出動24時」みたいなww もうちょっと側面も映るとよかったな。こんななら二方向が撮れるのが良かったかなー
こりゃしばらく楽しめそうww
サンヨーのサッポロ一番 バター香味塩らーめん タテビッグ です。
いつもの塩らーめんにバターの香りをプラス! ちょいたしレシピですな。 ただメーカーさんがやっちゃうとなんだかなぁ( ̄З ̄)
まぁご想像通り美味しいですよ。
「植物図鑑」の文庫が発酵発行されましたよ。
パズーがシータを拾うなら、女の子がイケメンを拾ってナニが悪い!とゆーコンセプトのお話ですよ。
マンションの玄関先のポーチで行き倒れていた若い男は、ほとんど何も入って無かった冷蔵庫の余り物でおいしい朝食をつくってくれましたよ。 胃袋をつかまれた「さやか」はそのまま同居生活を勧めちゃった! それから、なんとも健康的な食生活が始まりましたよ。
また、この同居人は道草が上手い・・・じゃなくて道草が旨い・・・道端に生えてる草が旨いwwww。 次から次へと溢れだす、道端の草々の名前。またそれが食事になるときの不思議さといったら!
昔つくしを取って食べた事を思い出したなぁ。確かにハカマ取りが面倒なのな、そして結構アクがあって旨くもないwww フキはよく食べたけど好きじゃなかったなぁ お袋の実家の碧南が産地なんだよな(笑)
あーノビルのパスタ喰いたいな。コレは流通に乗らないだろーなぁ。
いきなり姿を消されると、残されたものは嘆くし落ち込むし今後が不安になるね。出来ることならそーゆーコトに巻き込まれないのが良いとは思うけど、人生に挫折があると乗り越えたときの達成感が半端ないよね。
ヘクソカズラで始まって、ヘクソカズラで終わる。 計算だとは思うけど、なんとなく「さやか」がヘクソカズラの花のイメージになっちゃたよww。 最後の「カーテンコール」だけ杏奈目線で描かれていて「イツキ」の話になってるね。 最後に足したのかな?
こーゆーパッケージを見ちゃうと、もうチーズ入りコンソメスープの味にしか思えないね。
でもコレ食べても身体は暖かくならんぞーwww
オリオンのいちばん桜です。ペンネビーフストロガノフと一緒に頂きましたよ。
毎年限定品として発売してるね。 まぁ味はオリオンの味なんだけどね。あっさりめでゴクゴク呑める系、南国のビールはそーゆーのが多いよね。水代わりなのかも。
カバヤの禁断の苺です。
こりゃまたスゲーネーミングですこと(笑)
なーにが禁断なのかは分かりませんが、苺パウダーをまぶした苺チョコの中に、カバヤお得意のサクほろ新食感ボールが入ってますよ。 あのラムネ菓子みたいなヤツね。
苺チョコでこーゆー食感って無かったっけ?
衣にチキンラーメンが付いてますよ。 チキンナゲットにチキンラーメンの衣・・・もうチキンづくしww 衣に味が付いているんでケチャップやマスタードなど付けなくてそのままでも美味しい。
こりゃレンジでチンで済むからちょっとした肴にいいなぁ。冷凍庫に常備しておこっと。
うわ、フラッシュで飛んじゃったなぁ。イチゴイチゴしたパッケージデザインですよ。滑らかな苺生チョコをカカオチョコで包んでありますよ。
洋酒の香りも雰囲気ですなぁ。 こりゃアソートパックがあってもいいかも。
タカラ焼酎ハイボール ジンジャーです。シチリアーナと一緒に頂きましたよ。
タカラの焼酎ハイボールは旨いですなぁ。なんつーかガツンとくる旨さだよねぇ。甘ったるくないってーのがいーんだろうか? 売れるデザインではないでしょーけど。
なーんか ポポロンがセンスのいいパッケージになってますよ!? 背伸びし過ぎじゃない(笑)
おー シューの食感はポポロンですね。(あたりまえか) 中はチーズの香りのフロマージュ風のホワイトチョコが入ってますよ。 回りの粉砂糖風がパラパラ散って食べにくいなぁ。 なんか手もベタベタするぞ。
まーこれがいつものと違う雰囲気になるんでしょうけど。
季節限定ラ王ですよ。
今回はあっさりとした白湯スープですねぇ。鶏の旨味がすっきり味わえますよ。また柚子胡椒が別添されていて、途中で入れると味が変わって飽きずに頂けます。
あっさりしすぎて、好みが分かれそうww
北米カーオブザイヤー主催団体は14日、デトロイトモータショー13の会場で北米トラックオブザイヤーを発表した。大賞はラム『1500』だった。
RAMはゴツくていいですなぁ。 押出の強い顔ってトラックには必須だよね。
日本国内じゃ 取り回しに苦労するだろうけどww
ヒーター付きのステアリングやフロントグリルシャッターはオラのチャレンジャーにも欲しいなぁ。出勤時会社に着くまで水温計の針が動かないし、オートエアコンから温風が出ないんだぜ(笑)
うーむ、クッキーでパフェって・・(^_^; ちょっと恐ろしい気がしますがww
ワリとマイルドな酸味の素地ですな。苺果汁と生クリームが練り込んであるみたいですよ。 中にはゴロゴロとカカオチョコチップと苺チョコのダブルで。
ちょっと甘味が強いのがナンだな。 これがお茶うけなら、飲み物は無糖のがいいや。
クライスラーでフェアーやるって電話かかってきたんで、のこのこ行って来ましたよwww
NEW300 と YPSILONの発表会みたいなモンですかね?
新しい300は従来とイメージが似てますな。ロングホイールベースに切り詰めたオーバーハング、分厚いボディに面積の少ないサイドウインドウ。 チョップトップ風ってゆーたらいーんでしょうかね?
イプシロンは、面白い形ですな。PTクルーザーを思い出しちゃったよ。 丸っこいんで見切りがしにくいだろーな。
初代がカクカク、二代目がちょっと丸っこくなって、三代目はさらに丸くなったねぇ。 しっかし、イプシロンと聞いてランチアと思うかアウトビアンキが出て来るかで年代が分かったモンだが、これからはクライスラーかぁwww
ツインエアエンジンは煩いけどよく回るね。 キビキビ走らせるには、MTが欲しいなぁ。
そーそーボンネットオープナーが助手席側にあるのはなんで? 左ハンドルのなごり?
昨年末、胃腸をやられまして入院していたのですが、休み明けに外来にかかるように指示を受けていたんですね。
んで、指示通り金曜日に病院に出かけていったら「今日はその先生みえませんよ?」と言われ・・・「予約がいっぱいなので3時間待ちです。」 おいちょい待て! 呼ばれたから来たのになんだその扱いは!
よくよく調べると、頂いた書類には・・・・
1月7日(金)・・・(爆) いやー日付7日を見落としてた私もイカンけどさー 曜日間違えてるってーのはどーなのよ。
3時間も待ってられんので帰ってきちゃいました。(笑)
そーいや入院費まだ支払っていないけど、いーのかな? 請求書が届かないからいーよね (・ω・;)
鶏南蛮ですよ。そばっつーと鶏か鴨ですな、なぜでしょうねぇ。
有名店だそーです。関東らしく濃いつゆに歯ごたえのある蕎麦ですな。
別添のゆず七味が香りがよくっていーですよ。
ロッテさんは、こーゆー酒入りチョコを作るのが得意ですな。 形が皆一緒なんで、そーゆーラインがあるんでしょうね。
さて、昨今の低アルコール飲料ブームの影響か「やさしいお酒」だそーです。 洋梨リキュールの香りが華やかでいいですな。
続きを読む "delisious combination of chocolate and sweet pear. / LOTTE" »
サントリーのカラメルブラウンです。ホウレン草パスタジェノベーゼと一緒に頂きましたよ。
面白い味ですねぇ、コクがあって甘くってなんか黒ビールっぽいですよん。
こりゃキンキンに冷やすより立ち上る芳香を味わいながら楽しむ酒だね。 食事にはちょっと(笑)
パッケージの70%の数字はカカオパーセンテージじゃなく苺の使用量だそーですwww
生換算で70%もの苺を使っているだけあって、色が濃いですよ。 甘酸っぱさが効いてますねぇ。
個人的にレギュラーものの中で一番旨いと思ってるチリトマト。たまにムショーに喰いたくなるんだよねぇ。
うま味と酸味のバランスがいいんですかね?
滑らかで口どけの良いチョコの中にマカダミアナッツがゴロゴロ入ってますよ。
くーべるちゅーると聞くと「くうねるあそぶ」と変換される私はやっぱもう年よりなんでしょうなぁww
アサヒの果実の瞬間 青森産完熟りんごです。人参パスタあんかけソースと一緒に頂きましたよ。
林檎のチューハイは酸味と甘さのバランスがとれていていーですな。 なかなか最近林檎買わないからなぁ新鮮だ(笑)
チョコクッキーに薄切りアーモンドが入ってますよ。 サクサクの素地にアクセントが付いて楽しいですなぁ。
先日無印ショップ行ったんですが、いや面白いですなぁほとんど食料品目当てなんですが新しい製品が次々と生まれてますね。
サントリーのほろよい 梅酒ソーダです。カルボナーラと一緒に頂きましたよ。
ほろよいシリーズは炭酸も弱めなんですかね? ウメッシュあたりと比べるとなにもかもマイルドですなぁ。
チョコとポテチのコラボ、今年も発売されましたねぇ。甘塩っぽさがいーんでしょうかね。
ロイズのチョコを使用しているとのコトで、当然ロイズのポテトチップチョコレートと比較しちゃうんですが。 やっぱねぇ芋に関して言えばカルビーに分がありますよね。 チョコの量も控えめにしたことで、逆に存在感が増してるってゆーか。
出来れば、カカオとホワイトのWがけなんてーのは作っちゃどーでしょう?
ジョアン・フルークの「アップルターンオーバーは忘れない」です。 病気で寝てると読書は捗るねぇww
前巻の最後に出て来たコミュニティカレッジの客員教授ブラッドフォード・ラムジーは実はアンナが昔遊ばれた男。 彼が昔のことを思い出しませんように・・・とびくびくしながら過ごしていたが、マジックショーの会場で、彼は思い出してしまった!
今回は、話の中ほどまで行かないと死人が出て来ませんねぇ。 今回犯人との対決は墓地ですよ。 ・・・そーか、この可愛いワンコはその為の伏線だったのかww ミシェルはいい子に育ったねぇ。料理をしない母さんに似なくてよかった(笑)
さて、問題はノーマンだ。彼は歯学部時代の友人と合うという理由でミネアポリスに行っていたが・・・帰って来てから様子がおかしい。 どうやら女性のドクターを連れて来て・・・
次話も波乱が起きそう。
澤田酒造の白老からからです。
今年の正月用として用意してた酒ですよ。 年末に体調崩したんで呑むのは迷っていたんですが、調子が戻って来たし呑みましょう!
知多の酒ですよ。私も知多出身みたいなモンですからなーんか盛田酒造のねのひとか澤田酒造の白老を贔屓にしますよー いやー実に澤田酒造には何回か酒蔵開きに行ってますねん。
年末やる予定だった鍋にしよっと。
ようやく、こんなものを口に出来るぐらいまで回復しましたよ(笑)
そういや、つい最近まで娘が柚子胡椒を胡椒と思っていた事が判明ww まー聞いただけではそー思ってもしゃーないトコあるけど、まぁこれからは母親なんだからしっかりね(笑)
ようやく文庫になったんで読めましたよ(笑) 東川先生の作品は「完全犯罪に猫は何匹必要か?」に続いて二作目です。
パターンとしては探偵とその助手が与えられた事実をもとに思考を組み立て犯人を特定するタイプですね。 助手の方が現職の刑事、探偵がその執事ってのはなかなか突飛でいーんじゃないでしょうか? しかも超お嬢様とその執事って立場も非現実感がいっぱいでいーな(笑)
ただ、謎を解いた後の処理があっさりしすぎているような・・・謎が解けたら終わりのような?
それにしても、いちいちなぞ解きの前に執事がお嬢様に暴言を吐くってのは、新しいですww 次々に続刊が執筆されているのと同時にドラマ化など人気がありますねー
最近のコメント