3月の掲示板&足跡帳
春は名のみで、まだまだ朝晩は寒いですなぁ。灯油をいつまで買うかが問題だね。来年まで持ち越したくないし。
平成24年3月の足跡帳&掲示板です。 今月も宜しくお願いしますね。 個々の記事に関係しない話や、ご訪問記念にどーぞ!
« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »
春は名のみで、まだまだ朝晩は寒いですなぁ。灯油をいつまで買うかが問題だね。来年まで持ち越したくないし。
平成24年3月の足跡帳&掲示板です。 今月も宜しくお願いしますね。 個々の記事に関係しない話や、ご訪問記念にどーぞ!
宝焼酎のやわらかほうじ茶割り 季節限定です。ボロネーゼタリアテッレと一緒に頂きましたよ。
うーむ、パスタにゃ合わんと思っていたけど、ほうじ茶自身が食事の飲み物としては最適だよねww
無炭酸、無糖質、無香料、着色料不使用・・・なんて健康的なんだww コレってメタボを気にする方が食中酒として購入するそうな。 なんか口の中さっぱりしてまた脂っこいもの食べそうな気がするけどねぇ。 ・・・ただもうちっと濃い目でお願いします(笑)
まぁよくもここまで続いて来れましたなぁ。
お湯を漱ぐだけの手軽さと、なににも変え難い、強烈な味の個性があったからじゃないですかね? 今だって作った後の匂い嗅ぐだけで、カップヌードルは分かりますからね!
カップヌードルを超えるのはなんでしょうねぇ。
刺繍っぽいパッケージが田舎くさくてイーネッ! ローストした玄米パフがチョコに入っていて、ライ麦がビスケット生地に練り込まれ。 自然食品好きな方には刺さるんでしょうかね? 私だったらマクビティを食べますがww
(ほんの)ちょいビター目のチョコに入ってる玄米パフはさほど多くはありませんね。歯に引っ掛かるくらいww ザクザクの食感のビスケットのほうが穀物感はあるかな?
どーも この手の商品は、メッセージ臭いんで苦手だな。
サントリーの絹の贅沢です。釜玉パスタと一緒に頂きましたよ。
喉ごし爽やかで、優しい味わいの絹の贅沢がリニューアルですねぇ。
苦みも強くなくって、呑みやすいんですがね。 わしゃもっとアクの強いほーが好きだな(爆)
アメリカの大手プレッツェルメーカー「スナイダーズ」とのコラボですなー ハーシーをかけるより、日本人向きだよねww
カリッと・・・結構固いなww プレッツェルに確かにチョコが染み込んでますよ。どーやってんだろ? この食感はドコかで食べた記憶があるような・・・思い出せないや。
上からチョコレートがかけてあっても良かったのにww
寿がきやのカップみそ煮込うどんです。 名古屋人たるもの、定期的に味噌煮込うどんは食べんとね!ww
とろみが付いた、赤味噌のしっかりとした濃い味にかしわと油揚げのハーモニーww いやいーよ。 もちっとカマボコ大きいほうがイイけど。
寒い日の酒のアテにもいーぞ。
明治チョコスナック 大粒たけのこの里クリーミーティラミスです。
なーんか定期的にティラミス味って発売されてる気がするけど、過去ログ探しても出てこないんだよなー?
砕いたマカダミアナッツが練り込まれたクッキーの上にチーズとコーヒーが薫るチョコが乗ってますよ。 こりゃウケそうな味だなぁ。結構濃いめで旨いね。
サントリーのほろよいワインサワーです。ゴルゴンゾーラペンネリガーテと一緒に頂きましたよ。
ワインの香りが若干しますなー。パスタに良く合いますよ。ピッツァにも合うんじゃないかなー。グイグイ呑めますが、そんなペースで呑むものじゃないんでしょーな(笑)
明治のきのこの山ホワイトです。
不思議に多い、冬場に多いホワイトチョコの新発売。 寒い時に白いもの見ても寒いだけなんだがww まぁチョコ自体に罪はない。
さて、北海道産のミルクを使ったホワイトチョコとゆー事で、パッケージはほのぼのしたイメージに。この中で牛さんは何頭居るでしょう? って北海道の形した中しか居ないよねぇ・・
お味はクリーミーな味わいでしたよ。例によってバクバク喰っちゃいましたがww
なんだかんだで、生タイプに戻ってきましたね。やっぱあのノンフライ麺では、デュラムおばさんに勝てなかったかーwww
あのカップの形もダメダメでしたねー歪んで持ちにくいのww
さて、生タイプ麺ですが、やっぱ細く感じるなぁ。もちっと太めでレンジ調理出来るようにならんの?
たらこも相変わらず色が毒々しいです。無着色っぽいほうが売れると思うがなぁ。
森永のエンゼルパイミニ<リッチに仕立てたストロベリー>です。
いやーまた寒くなりましたね。今朝車が凍ってましたよヒーww
さて、フツーのいちごエンゼルだと思ってたんですが、「リッチに仕立てた」んだそーで、でも「仕立てる」って「そうでないものを、それらしく作り上げる。」って意味もあるよねー それってどーなの?
中のマシュマロに生換算10%の苺果汁が練り込んであるらしいですよ。 甘酸っぱい香りですなぁ。果肉は入ってないんで、食感は味わえないんですね、残念。
土曜日にジョイテック(JOY-TECH)さんに行って来ましたよ。 えっ、何しにって? そりゃ新しいホイールとタイヤを注文するべく、採寸しにですww
いくら工業製品といえども、個体によって差があるのは、ご存じのとおーり、車も右と左のタイヤハウス内寸法が違うって知ってる? ツライチを目指すなら測定しなきゃね。
ツルシのまんまのホイールでは面白くないから、やっぱオーダーの一点ものが欲しいですねぇ。PTクルーザーの時はバドニックだったから、今回は違うブランドがイイかなー? でもレグザーニやアシャンティは方向性が違うってゆーか・・・ぶっちゃけ見飽きたww あーゆーのはSUVとかもっと大径で見栄えのする車用だなー
・・・とか出かけるまで、ブツブツ考えていたんですが。 伺ったら・・・そりゃマシンガントークに撃ち落とされましたww
Eibachのダウンサスですよん。
今回は車高調は見送りました。Challengerは2011モデルから足回りの取り付け部分が若干変わってるそーで、種類が限られてるんだよねー。 なぜ変わったのか分からないんだけど。 それと外した純正ショックの置き場所に困るからww(笑)PTクルーザーみたいにカーゴが広くないから運搬は避けたいんだよww
やーソース味も旨いっすねー。この「香味」って「コーミソース」の事かなー?
名古屋人なら「値段は高いがいい味です!」の開き直りともとれるCMを一度は聞いたことがあるはずww
中京地区はトマトの産地としては、時期が早く初物が出回るらしいのねー
わたしゃなんにでもソースかけるんで、ソース味は好きだなー
サントリーの-196℃<春いちご>チューハイです。ロイズビーフカレーパスタと一緒に頂きましたよ。
こりゃ、甘いなぁ。じゅーちゅですなww まぁいいんですが。たぶん食事と頂くんではなくて、春の行楽とかで呑むものですな? あー早く暖かくならないものかなー。 花粉はイランけどwww
ごま油と韓国海苔の香ばしさと後味残るピリ辛さがイイですねー。 いくらでも食べれちゃいますなぁ。
本当にビール辺りに合いそうですぞ。
日清のごんぶと 東京純豆腐監修スンドゥブチゲ風うどんです。 辛い料理は大抵好きなのですが、その中でもスンドゥブは旨いですよねー。なーんか旨味が凝縮しているってーカンジ? 惜しむらくは発音しにくいコトww もう「すんどうふ」でイイジャン(笑)
外国人参政権とか、日本のTVの外タレ集中問題とか色々韓国には厳しい視線が注がれますが、こと料理に至っては、もろ手を挙げて歓迎ですな。(私個人の感想です。個々の感じ方には差が有りますww)
コレは、あさりと豚肉の旨味の味噌ベースのチゲスープ。 豆腐がよく戻るんだなー
なーんか怪しげな色使いになってますなーww ”ショコラが奏でるホロホロ食感” ほんとーに崩れやすいですよ。
ラングドシャとアーモンドとストロベリーチョコレート。 甘酸っぱくてなかなかいいねぇ。 北海道のチョコにクランチ系のが多いんだけど こーゆー酸っぱいのはなかなかなかったよねー。
もちっとスティック状でバリバリ齧れるといーなー
アサヒの黒生とヱビス<ザ・ブラック>です。ペンネアラビアータと一緒に頂きましたよ。
まぁ辛いので2本ビールはいるでしょう。どーせなら黒ビールの飲み比べをww しまったキリンも買ってくるだった(笑)
黒生はアサヒの中でも重た目ですが、ヱビスにゃかないませんな。 甘い黒ビールの香りで癒されますなぁ。
パッケージの蓋が垂直に立てておけるのは秀逸ですが・・・どのシチュエーションで必要なのかなぁ?
ストロベリーとラズベリーの香りがほのかに感じられて優しいクランキーですねぇ。パフの食感でタルトっぽさを演出・・はムリじゃね?
寿がきやのカップ台湾ラーメンです。名古屋の味ですねん。クセになる辛さ!!
時々むしょーに食べたくなる。台湾にゃ売ってない台湾ラーメンww 辛さの中に鶏ガラだしの旨味が感じられるようになれば一人前(笑)
翌日、トイレで大変なんだけどねww
可愛いパッケージですこと、こんなむさいおっさんが買ってすみません。って謝りたくなりますなww
もう、シンプルなココアビスケットの上にムース状のチョコが乗っている角切りの4ピース。 無印あたりが製品化していそうなww 口当たりが滑らかなムースとザクザクのビスケット、こりゃ面白いですなー
持ち運びに嬉しいスティックパケージ。 でもつぶれちゃイカンので中にはトレーが。
サッポロの▲トライアングル ジンジャーハイボール ストロングです。すんどうふスンドゥブと一緒に頂きましたよ。
生姜のお酒って、結構ありますよねー。ジンジャーエールのアルコール版みたいな。すっきり飲めて、料理の邪魔しないとww
さてコイツはストロングで8%つーんですが。 呑みやすくてあんまり強く感じないですなぁ。 まぁなんにしても自己主張しないので、印象に残りにくい罠ww
いやー寒いですねー。今朝はまた氷点下~ww 出勤中に他車を1台も合わないぞーとか思ってたら、祝日でしたww
さてさて、自社ブランドを有意義に使おうプロジェクト(?)のネクターピーチ缶風カントリーマアムですwww
おバカなネタだとは思うけどやっちまったモン勝ちですな(笑) できれば「これは飲み物ではありません」とかの注意書きでもあるとなお良しwww
お味は、桃の香りが豊かに香って旨いですよ。ネクターかどーかってーのはビミョーですがw 裏ごし桃のねっとりとのどに絡み付くあの感触は他のブランドでは味わえないものねぇ。
いやー春らしいパッケージですなぁ。 苺の春先が旬ってーのは、まーイイんですが、なぜ桜と一緒にするかねぇ。 サクランボの香りが苦手だから、つい身構えちゃうぞww
パッケージ写真より若干小さくてコゲ気味の苺ケーキの間にミルククリームが挟んでありますよ。あー優しい味わいですなー
ドナドナー♪ SANYOひまわり。 14年間ありがとーwwww つい先日 洗濯機が逝かれました。 パナソニックに買収されてしまったサンヨー製。 しかもパナソニックは、自社ブランドと二重になるので、中国のハイアールにサンヨーブランドごと売っぱらってしまった。 まー一応今まで売った製品の保証はするそーですが。
でも流石に14年前の部品はない。 フタのセンサーだけだと思うがなー わからん実は電磁弁だったりして。 白物家電は利益出ないんだろーな。
馬路村産のゆずが使われてますよー。有川先生好きなら押さえておきたいですね。 って馬路村産のゆずって教えていただいたのはmixiでしたがww
さっぱりとした柚子の香りにほんのりと唐辛子の辛味。こりゃ後引きますなぁ。 つぎつぎ手が出て一気に一袋食べきっちゃいましたよ。
サントリーの のんある気分 ソルティドックテイストです。バジルソースパスタと一緒に頂きましたよ。
あれー? これって紹介してなかったっけ? まぁイイけど。ソルティドッグかどーかはおいといて、味わいはさっぱりしていて、油濃い料理と合いそうですねー。
味噌の味が嬉しい豚汁うどん。寒いウチに喰っちゃわなきゃねーってコトでリピートです。
本当に身体が温まりますねー。 つるつるもちもちの麺としっかりとした味のスープ。
なーんか、まだまだ寒い日が続きますなぁ。 皆さまもお体にお気を付け下さい・・・って終わりみたいになっちゃった
さて、カフェラテ味ですよ。今までにも在った気がしますがね。 ちょこっと珈琲の香りがしますかね。
甘んまいのは相変わらず、もうちょっと大人のマーチがあってもイイかも。
丸西酒造の深海うなぎです。
いやー実に口当たりのいい芋焼酎ですなー、アルコールのキツさや、芋の臭さなどとは無縁ですなww
かと言って、物足りなさはないですよ。優しいってーのかな? 濃厚な旨味とキレの良さ。ロックで呑んでもお湯割りでもイケまっせw これは全量甕仕込みのセイなのか、荒濾過のセイなのか。 とにかく幸せになれるぞ。
明治のガルボミニホワイトです。
昨晩、洗濯機が壊れました・・・すすぎと脱水が動かないってか、排水しない・・蓋のセンサーかな? コインランドリーは11までだしwwww すぶ濡れの洗濯物を抱えて途方に暮れました(笑)
さて、サクサク焼き菓子に染み込んだチョコが嬉しいガルボですが、ホワイトは外のコーティングだけがホワイトなのよね。 コレ中までホワイトでこの食感ってー出来ないのかしら?
塩カルビがレギュラーだそーですよ!? シーフードが降板ですねー
ちょっと細めの麺に感じますね。汁気がないんでモサモサした感じになりがちですけど、カルビの香りが飽きさせずに最後まで集中が途切れずに頂けますなぁ。
今年も3月11日を迎えて、各人色々な思いはあるでしょうが、私はカントリーマアムを買いました。 コレひと箱に3円を公益財団法人国際開発救援財団(FIDR)に東日本大震災の被災地における救援活動の支援金として寄付されるそーですよ。
ま、自分の出来ることからって。 コレ読んで買ってくれる方が一人でも増えればね。
不二家さんも人気のフレーバーを集めましたって言っときながら、Gianduja(ジャンドゥヤ)なんてコレ限定じゃないの! やるなぁww
ジャンドゥヤはココアベースにアーモンドやヘーゼルナッツが練り込まれていて、結構ナッツナッツしてますよwwお好きな方はぜひ!
サントリーのこだわり果樹園のお酒 瀬戸内レモンです。からすみパスタと一緒に頂きましたよ。
この間までこだわり果樹園って360mlだったよねー!? なんか小容量へのあったそーで。 360ごときで呑み残す人が居るんだwww 「オトナの女性にちょうどいい250ml」がこだわりだそーで、私の知り合いのオトナな女性はもっと飲兵衛なんだがww
果実へのこだわりはいーね。どーせなら旨い酒呑みたいものね。 でも使用しているお酒はこだわってないのねwwww
まぁーた、寒波が来ましたよ。出社時には外気温マイナス! ブルブル震えてます(((゚Д゚)))ガタガタ そんな時に「冷やすとパリッと板チョコ食感」って言われてもねぇ(笑)
ふんわり抹茶ケーキの間にチョコとミルククリームが挟んでありますよ。確かに一緒に頬張ると抹茶ミルクと言えなくもないwww
抹茶の香りのほろ苦さと優しい甘さは、ある種の鎮静剤かもしんないっすねー 落ち着きたい時なんかはいーかも。
相変わらず、情報の少ないこのシリーズですなーww
結構しっかりした白湯スープですよ。キャベツやコーン、きくらげと具もそれなりに充実してますねー あと紅生姜が欲しいかなー。紅いカマボコってどーなの?
味付け豚肉もなかなかよ。
明治のザ・プレミアムシングル ドミニカ・ビターチョコレートです。
シングルカカオのチョコレートは数ありますが、コレは生チョコタイプになってますよ。薄いビターチョコの中にぎっしりと。
あーこりゃ香りがイイですねぇ、酸味とのバランスもいーぞ。ドミニカ産って独特の香りが有るよねー。
続きを読む "The PREMIUM SINGLE DOMINICA BITTER CHOCOLATE / meiji" »
今日は曇天の下、高速に乗ってぐるっと回って来ましたよ。 瀬戸に住んでるんで、「せと品野」から入って「せと赤津」に行って来ましょうかね。
まずは、せと品野ICの東海環状に乗りますよー。向かうのは土岐JCTです。
土岐JCTから中央自動車道に入って小牧JCTに向かいます。
上郷SAにも停まりましたよ。ココは広いよねー 早い時間だから、クラブの集会とかは無かったですww
あー上郷から豊田JCTはすぐなんですよ。曲がり損ねて岡崎まで行ってしまったのはナイショですww
豊田JCTからまた、東海環状へ向かいます。 結構みなさん「高速周回」やられているよーでww 東海環状は新しいせいか、あまり台数いないから、走り易いですよー。
最後のPAは鞍ヶ池ですねー。 ハイウェイオアシス併設です。入浴してこりゃよかったかなーww
次のせと赤津PAはICと併設なのに、降りれないんですよねー しょーがないんで寄らずに降りましたよ。
二時間のドライブで、高速料金は¥50.-ですwwww
いやー嬉しいですねー。 高速ドライブを堪能してもお安くあがります。もうちょっと長い区間でも良かったかなー。
これって、途中鞍ヶ池で宿泊してもこの料金なんですかね?
それとか、何周もしてもイイんでしょうか?
さすがに同じICで降りるのはヤメましょうね。(笑)
http://faq.driveplaza.com/faq/FaqContent.aspx?faqid=898&type=2
サントリーのオールフリーです。ペペロンチーノと一緒に頂きましたよ。
これでぇーいいのだー♪ おいしあわせな@だ 今やノンアルコールビールテイスト飲料で一番売れているんですってね!
最初に飲んだのは2010年の8月だっけ。リニューアルしたって聞いたけどデザインは白のままなのねww
やっぱ、コレは食事と一緒に頂くのが合うね! 癖がなくってふわっとしたカンジ、角のとれた三浦友和さんみたいな円熟味。
まー定番の味ですな。 塩っけと梅の酸っぱさが、飽きさせず 次から次へと口に運んでしまいますなー。
気付くとからにwww
ピンクの花びらの形のえびせんが入っていたら当たり!
「ネギ塩豚カルビ」をイメージした塩ダレだそーで。豚カルビ好きには堪らん商品ですな。 ガーリック、レモンとペッパーの香り・・・もー焼き肉ですなww スクランブルエッグとネギ、レッドベルが入ってます。
塩ダレスープがガッツリ食べたい食欲に呼応すかのようにwww こりゃ満足感高いわー。
アナベル・ガトーじゃなくてw ポニーテールの兄さんじゃなくてww
日本の菓子界の区分ではクッキーなんですかね? 1箱の中に2枚、個包装で入ってますよ。しっとりとした素地ですなー。
昨年に比べるとチョコチップが50%増量になったとか。 あんまり分からんけどねww
キリンの麦のごちそうです。釜玉スパゲティと一緒に頂きましたよ。
CMをバンバンやってますなww 旨そうな肴と共に美味しそうに頬張る片瀬さんがプリチーですな(おっさんテキ視点) それにしても男性は見たことない方だなー まっ男に興味はナイがww
CMのイメージから言ってもこの商品のポイントは食事と共に頂くのが肝要とみた! つー訳で頂きました。 ・・・が ごちそうじゃないよね? うーんビール風ではあるけど、ビミョーに旨みと苦みのバランスが取れてないっつーか。 キレを追求した訳でもなく・・・まぁ食事の時になんかなーい?ってカンジ。
ドラえもんの映画公開に合わせたんでしょーか? どら焼きの形のホットケーキ味・・・なんかビミョーwww
まぁ最近の子供たちにゃーどら焼きよりホットケーキでしょーね。
半生ケーキの間にメープルの香り漂うクリームがサンドしてあるんですがー ちょっとパサパサじゃない?
日清太麺堂々 鶏炊き塩です。
太麺とあっさりとした鶏スープの取り合わせですなー。スープとしてだけでもかなり旨いよコレ。 んー高いアレよりいーんじゃないか?
太麺堂々の麺ってちょっとゆっくり喰ってると伸びるの早くないですかね? なんかそんな気がww
いやー なんか最近暖かいですなー。 ようやく春めいてきたっつーか。 寒いのキライですから このまま花粉が飛ばないとイイなー。(支離滅裂)
さて、チョココです。薄ーいラングドシャの記事が淡ーいピンク色してますよ。 色は色素でしょーが、苺果汁の香りはしますね。 もうちょっと含有量が多くてもイイんじゃないか?
アサヒのドライゼロです。ゴルゴンゾーラスパゲッティといっしょに頂きましたよ。
缶や瓶のラベルのデザインがアサヒスーパードライに似ているってーコトで問題視された例のノンアルコールですwww それだけスーパードライの認知度が高いってコトだよねー デザインもシンプルかつ強力で押しの強いイメージは、しばらくデザイン変更の必要性はナイでしょ。
それに比べてドライゼロは薄墨で書かれているみたいねーモノトーンに拘ったのか、CMのRYO君も白黒だしww
さて、お味はサッパリしたカンジに仕上がってますねー。こりゃ暑い日にキンキンに冷やしてゴッキュゴッキュ イケそーww
ほいでも飲むならプレミアムフリーのがイイなぁ。 世の中的にはオールフリーだそーだがww 値段もーちっと安くならんかね?酒税法かからんのじゃろ?
でけー箱だな ぉい! まぁ中のクランチチョコが破損しないたけでしょーが・・・コレで8粒だものなぁ。
ラングドシャ×アーモンド×チョコレートの三重奏。硬く固めてないから、本当に崩れやすい。
ただ、お味は ドコかの土産で頂いたよーなwww 昨年のアレとドコが違うのかいまいち分かりませんでしたよ?
ふぁあーと紅茶の香りが広がりますねぇ。 中にサンドしてあるクリームとも相性がイイですよ。
それにしても、この青いバックは何なのでしょうね? 青の洞窟じゃナイしー。
職場の同僚の出産祝いの内祝いで頂きましたw こーゆーのは嬉しいねぇ。
まぁ私のコトですんで、パスタソースになっちゃうと思いますがwww はたしてホワイトカレーはパスタに合うのか?
タカラcanチューハイペットです。ミスドと一緒に頂きましたよ。
カンチューハイでペットボトルとはこれいかにwww 500の缶と500のペット どちらも同じ容量で同じ値段。でもちびちび飲む方にはフタが出来るのがイイかもね。
ちなみにPETボトルがあるのはレモンだけ。
すでにHPでは姿を消してますがww
いやー味は想像通りなんですけどね。あんまりパッとしないってか。コレならポテチのが合うかなww
小麦粉のかっぱえびせんには味の濃いフレーバーのが合うね。
相変わらずこのハイブリッド麺はコシがあって旨いねぇ。どっちかってーとノンフライ麺の印象のが強く出ているけど。
さて、今回のスープは見た目も澄んでて、味わい深いあっさりとしてすっきりしたカンジ。 寿がきやさんが好みそうな塩ラーメンですなぁwwww
ガツンとくる濃い味ではないけど、口にするたびにほっこりする出汁の効いた上品な仕上がりですなー。
あまーいトマトだそーですよ。 おぉ、コレは開封した初っ端からトマトジュースの香り、青臭せーwwww こりゃやっぱトマトジュースがダメな方はダメなんじゃないの?
味は甘いですな。甘酸っぱいってゆーか。 面白い味わいですなぁ。確かに「はじめてのあじわい!」かもwww
でも、好きな方には好まれそうですね。後味がクセになるっつーか。食べた後が爽やかなんですよね。
健康のために、嫌々トマトを摂取している方にはオススメ出来ませんな(笑)
サントリーののんある気分チューハイテイスト<地中海レモン>です。明太子パスタと一緒に頂きましたよ。
チューハイっぽい・・・かな? 酔わないと分からないモンだねー。 食事にアルコールが欲しい時に イイのかどーか?
まった、冷蔵庫から発掘してきましたよww
こりゃさくらんぼの香りが強烈ですなぁ。ちょっと香料強くない? ・・ってか私がこの匂いが弱いのかな? 桜フレーバーとか、チェリーフレーバーって皆こんな感じよね。
洋酒の雰囲気はイイけど、この香りはどーにかならんものか。
最近のコメント