8月の掲示板&足跡帳
7月の台風が来てから、なんか暑さも本調子じゃないですなぁ。ゲリラ豪雨と朝晩の涼しさ。 今年は冷夏なのかしらん? まぁ、バテなくてイイけどww
蝉の声の移り変わりと共に季節の短さを感じますなぁ。何かと忙しいのでよけーかもしれませんが。
平成23年8月の足跡帳&掲示板です。 今年も宜しくお願いしますね。 個々の記事に関係しない話や、ご訪問記念にどーぞ!です。
« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »
7月の台風が来てから、なんか暑さも本調子じゃないですなぁ。ゲリラ豪雨と朝晩の涼しさ。 今年は冷夏なのかしらん? まぁ、バテなくてイイけどww
蝉の声の移り変わりと共に季節の短さを感じますなぁ。何かと忙しいのでよけーかもしれませんが。
平成23年8月の足跡帳&掲示板です。 今年も宜しくお願いしますね。 個々の記事に関係しない話や、ご訪問記念にどーぞ!です。
なかなか手に入らなかった 東日本専用U.F.O.ですよん。
なーにが違うんでしょうねぇ。ぱっと見で分かるのは豚肉のかわりに謎肉が入ってますねーキャベツの量も多い気がするな? ソースの味が濃い気がしますねぇ。 それも旨味が多いんじゃなくて、スパイスがキツいってーのか。
東日本はやっぱ濃い目の味付けなのか?
久かたぶりの朝チョコ明治チョコスナック きのこの山 トロピカルバナナです。
いやー最近忙しさにかまけて、チョコ喰ってなかったなーww 溶けるのも心配だったしw
さて、コレはバナナの香りがブワッと広がりますよ。夏らしいフレーバーですなぁ。
アサヒ チューハイ果実の瞬間 山梨産ピオーネです。からすみパスタと一緒に頂きました。
もう秋限定が発売されてますよ(lll゚Д゚) まぁ呑むんですけどw ピオーネの華やかな香りが強烈に迫って来ますなぁ。
味や香りの強い料理でも負けませんねぇ。
お湯掛けるときに、ちゃんと豆腐にかかるようにしてねー。湯から出てると戻らないからーww
なーんか面白いカンジですなー なめらかな絹ごし豆腐になるもんですな。スープは醤油ベースでとろみがありますよ。食感は麻婆豆腐なんですが・・・醤油ベースのあんかけって旨いね。
全体的に大人し目の味わいなのですが、最後まで飽きずに美味しくいただけましたよ。
別冊図書館戦争セカンドです。とーとー5か月連続刊行もコレで完結ですなぁ。 ちょっと寂しい気が・・・ 劇場版アニメを期待するしかないかぁー!?
図書館戦争のサブキャラが今回メインですねぇ。最初の話は緒方の過去古傷の恋愛&特務機関良化隊員時代の切ない話。いやー進藤一正やっぱイイねーやんちゃだわww 進藤一世のスピンアウトも面白そうだなー 奥さん一回も出なかったし。トムとジェリーのトム笑いってのどーするか見ものだww
二話目は堂上と小牧の過去の失敗話。この話は過去の思い出と現在の堂郁のいちゃいちゃと明確に分けられているのねー 過去と現在が混在する話って切り替えの状態で一瞬「ん?」ってなる事あるけど、こーゆー手法のが良くね?
三話目以降は、柴崎の二件のストーカー話と手塚の王子様のお話ww お互い惹かれあってんのに、言いださない二人って 傍から見てるとじれったいわねーって堂郁の時もそーだったけどww 「柴崎、どこだーーーーーーッ!」は良かったねー
最後の巻末ショート・ストーリーは 玄田×折口でしたねー。折口さん全然出てこないんですがww
あー終わっちゃったなー。またきゅんきゅんする話探して来なきゃなー(笑)
太麺堂々の麺の太さはまぜそばにこそ合うのかも? 豚骨ガーリック醤油だれで、旨いのですが、スープがないとやっぱ途中で飽きて来ますな。 そこに魚粉で味を変えてやると食欲が増しますなぁ。
でも、カップがデカイよねぇww そこまで必要あんのかなぁww
サッポロのプレミアムアルコールフリーです。茶そばといっしょにw なんの因果か、休みと休肝日が重なるとは
昨日は私の誕生日でした。メールで、メッセで、つぶやきでお祝い下さった皆さま ありがとうございました。 この歳で祝って頂けるのはありがたいです。
実家でも、また妻側でも、同じ日に不幸がありまして、家族はここ数年 私の誕生を祝ってくれなくなりまして(笑)
結構、身体にガタもきてますが、この一年を無事に乗り切りたいものです。・・と消極的な希望を書いてみるww
揚げナス旨いぃー、コレ他のカップ麺にも入れればイイのにー・・ってドコかで書いた気がするぞ(。・w・。 ) それも最近 ドコだっけww
まぁそれはとこかく、きちんとチキンラーメンのカレーになってますね。チキンの旨みとあっさりめのカレー風味、ゴロゴロトマト、いんげん、コーン。 お子様も喜びそうだね。
宝缶チューハイ 直搾り 台湾産ライチです。蕎麦と一緒に頂きましたよ。
ライチって特有の甘さと香りがあるよなぁ。甘すぎ無くてイイかも。 南国の果物って、やっぱ夏にあうのかなぁ。すっきりとしてキレがいいなぁ。
こりゃ旨いですなぁ。野菜の甘みとニンニクの旨味。醤油ラーメンなのに白菜や豚肉、ニラ、キャベツと具も多いね。
なーんか味噌スープのが合いそうな気がするけど、これはこれで良くまとまってるww
ビットブルガー・プレミアムです。なぜかパック寿司(鉄火巻)と一緒に頂いてますよww
ドイツビールですなぁ。ピルスナーですね。フツーに美味しいですぞ。アルコール分が4.8%で弱めで、ゴッキュゴッキュイケそーww
お好みソースってーのは「お好み焼き」用のソースってコトですかね? 中部はなんでも中濃ソースで済ませるけど、関西の方ってそれぞれのソースを揃えるじゃない? 焼うどんにお好みソース使って叱られないかー?wwwww
ソレはさておき 甘辛で結構旨いっすよ。焼そばとも また違ったカンジでww
日清 北の焼そば 函館いかめし風しょうゆ味 [北海道]です。
なぜか、こちらのスーパーに売ってましたww 焼そばなのに「いかめし風」www
おぉーこりゃイカ臭ぇーww これでもかとイカがかかってますなぁ。 キャベツ等の具も多い気がしますねぇ。 ちょっと匂いが気になりますけけど(笑)
トップバリュのラガー生ビールです。天ざるといっしょに頂きましたよ。
ざるそばは日本酒と一緒に頂くのもいーけど、ビールとも合うんだよねぇ。
このお値段で・・・と考えると非常にコスパ高い。
ギバちゃんも白髪増えたなぁww
鶏ガラ醤油スープに背脂が浮いてますよー コクがありますねー
寿がきやさんの製品は、カヤクが少ないのがなんだかなぁ。美味しいのにね。
トップバリュのハイボールです。天ぷらうどんと一緒に頂きましたよ。
嫌みのないハイボールですなぁ。クセが無いのでどんな料理とも合いそうですな。 ベースのウヰスキーはナニで作ってるんですかね?
それにしてもトップバリュは、売れそうな分野は何でも商品展開してくるなぁww
「オサキ江戸へ」でデビューした高橋由太先生の文庫書き下ろしです。
この話も時代小説、場所も本所深川なんだねー。まぁ集めた資料から話がいくつも生まれるは素晴らしいけどさww
この文庫の活字は大きくて読みやすいなw なんとも気弱な寺子屋の師匠のトコに、勝気な少女の幽霊が現れ、群がる悪霊を退治していく。 なぜかその少女に淡い気持ちを抱いて・・・
うーむ、なんか無理がありそうだぞww 続くのかなぁ?
やっぱりジュレが麺に絡まない・・・今回よく袋を揉んだのになぁ。
カップで水荒いすると麺がつるつるになるんだねー、なんか勘考しないと、カップの底にジュレが溜まるとゆー惨劇にww
ダイスカットトマトは「シーフードチリトマトさらにトマト」のと同じかな? もっとごろごろ入っていてもいーかなww
頂き物です。白玉醸造の元老院です。魔王で有名な蔵ですな。
芋と麦の焼酎です。 淡い琥珀色の液体は麦焼酎を樽で長期熟成したためかと思われます。それとタンク仕込みの芋臭くない芋焼酎と合わせているんですね。
味わいは樽の香りがして、やっぱウヰスキーっぽいですね。ロックや水割りが合うのかな?
料理は以外にも色々合いましたよ。居酒屋メニューはもとより、蕎麦やパスタ、きしめんもww
休み中に呑み過ぎそーになりましたなww
サッポロ一番 デュラムおばさんのツナ×マヨ スパゲティです。
醤油ベースのあっさりとした味わいにツナの旨味とマヨネーズのコク。 5分の待ち時間は長く感じるけど、美味しいよ。
きざみ海苔がもーちょっとあってもよかったかなー
角川文庫とバンダイが組んで販売している「ほっと文庫」 人気作家 新作書き下ろし小説短編と入浴剤のセットなんですね。しかも小説に出て来る色と香りとゆー いたれりつくせりの商品!
ただねージャンルが明確じゃ無いから、本。屋に置いてあったりなかったり、ドラックストアの入浴剤コーナーだったり、雑貨扱いだったりwww 探すが大変でしたよ!>バンダイさん
サントリーのザ・カクテルバー〈スクリュードライバー〉復刻版です。ミスドのドーナツと一緒に頂きましたよ。
「愛だろ、愛っ。」 若い頃良く呑んだーww この位の量ってくいっと呑めちゃうんだよねぇ。アルコール度数も高くないし。
まだジーマとかスミノフとか低アルコール飲料が台頭してくる前だったからなぁ。
食欲のない昼にちょうどいいかもww
棚経ついでに、別荘行ってきましたよ。 なーんか年々浜辺の人出も減って来ている気がするなぁ。
夏のレジャーとしての海水浴の地位が下がってきているんですかね? それとも少子化とやらの影響でしょうか? 外国籍っぽい方々のが多い気がww ひょっとして、他人に肌を見られたくないってゆー恥ずかしがりさんが増えたのかしらん?
カルビーのかっぱえびせん和の味わいシリーズ柚子ぽん酢味です。
いやー結構さっぱりしてて旨いっすよー。馬路村の柚子100%使用しているんすねーってほっと文庫の有川先生の「ゆず、香る」がなかなか手に入らないから、コレを買ったとゆーのは秘密ですww
あーほっと文庫、どこに売ってるんじゃーwww
アサヒ南国チューハイレモンとシークァーサーです。冷製カルボナーラと一緒にいただきましたよ。
冷たいカルボナーラって!? どんなやと思いましたが意外に喰えましたww
いやーシークァーサーが好きだからさ、あると買っちゃうねー。さっぱりしていて旨いねー。
けっこうキャベツが入ってますねー醤油の香ばしい香りと出汁の味わい。
暖かいうちに一気に食べるのがイイですねー、途中で箸置いちゃうと飽きて来るwww
キリンのコーラショック ゼロレモンです。十割り蕎麦と一緒に頂きましたよ。
無果汁レモンテイストコーラ味 あーアルコール分3%かぁ こりゃフツーのコーラショックのが強いんだな。
まー充分 お子様気分に浸れますな。もうちょっと甘みを抑えたほーがイイ気がしますが。
何回か食べてますが・・・全てカップ麺だなww その名のとおり真っ黒なスープ 醤油の塩辛さに荒挽き黒胡椒が特徴ですなー
白メシのおかずにするのが一番良さそうですよー
アサヒ 南国チューハイ アセロラとシークァーサーです。柚子おろしうどんと一緒に頂きましたよ。
今年も売り出したんですなー。
いやーアセロラとシークァーサーで酸味があって爽やかで呑みやすくてイイですなー
待ってたーこの時を、昨年関西で発売された カップヌードルごはん・・・ 人気が出て売れ過ぎ、すぐに販売中止! 今回の全国発売をどれだけ待っていたか!
つー訳で食べてみましたよー。 作り方はGofanと同じですねー 乾燥米と具材を入れて水を入れて電子レンジでチン!するとカップヌードル味の炊き込みご飯が出来るんすねー
いやー良く出来てますねー。柔らかくしかもべちゃっとしていない ごはんがカップヌードルの味・・いやより胡椒が効いたカンジで食欲をかきたてますねぇ。
ただねーやっぱコロ・チャーより 謎肉のが合いそうだけどねー
いやー縁日気分ですなー。 もぅバナナの香りでいっぱいww まわりのさっくりチョコクッキーがチョコかけバナナとイメージ違うよなー
「風」とか「風味」とかのレベルかなー。菓子としてはイイと思うけど
なんかパッケージデザインの配色がレトロっぽい気がするのぅ。
ちょいピリ辛でこりゃ旨いですなぁ。ビールによく合いますよ。単なるラー油味かと思っていたんですが、ギョーザらしい香りもしますねぇ。
サッポロと不二家のネクターサワースパークリングマンゴーです。ぶっかけうどんと一緒にいただきましたよ。
一見フツーのカクテルっぽいんですがネクターならではのねっとり感が出てますねー。もちっとさっぱりしていてもイイ気がするんですがww
あんまりカレー風味が強くはありませんよ。ビーナツの香りのせいかな? サクサクの米菓にかれーの風味とピーナツの香ばしさ! こりゃもうビールを呑めとww
ちなみに土曜も出勤なんすよww
日清おだしのジュレの冷製うどんです。冷水で漱ぐためのカップだなんてww
生麺パックをチンして、それを冷水で漱いで御出汁のジュレを乗せるんですな。 このジュレが結構クセモノで、塊のまま乗っけると麺に絡まないことこのうえないwww 小袋の中である程度ほぐしておくのが吉。
「カリッとピリッとクセになる」「お酒にぴったり」「フルーティな酎ハイに」「さっぱりとしたハイボールに」「渋みのきいた赤ワインに」「チョコとスパイス、絶妙なおいしさ!」「マドラー代わりにも」 箱じゅうコピーがいっぱいwww
クラッカーにちょっと唐辛子が入ってるんですな? そしてオレンジの香りのビターチョコがかけてある。 最強の組み合わせかもしんねえ。こりゃ旨いはずだわww 酒の肴にゃ合うわなー
続きを読む "SPICY CHOCO STICK orange bitter & chili pepper / meiji" »
サッポロのアイスラガーです。ドライカレーパスタと一緒に頂きましたよ。
夏季限定のビールもどきですなww まぁ喉越しの爽快感に重点ポイントを置いた商品ですな。昨年度より炭酸の量が増えてるみたいで、なかなかのキレの良さ。
これも結構息長いよねーチョコがクッキーで包まれているから、指がべたべたになることもないし、甘すぎないのもイイね。
なぜシューと呼びたいのかはナゾだけどww
チリトマト旨いよねー。その割にスーパーやコンビニで冷遇されてるけどww 40周年記念でシーフードをトッピング(?) 魚介の入った本格イタリアンなカンジがいーですねー
トマトもごろごろ入ってますよーなんとも具沢山でお得な雰囲気が◎ 酸味と旨味にちょっとした辛味。いやー夏らしいお味ですなぁ。
うっひょー こりゃ酸っぱいねー。砂糖が一番量が多いとは思えないほどww レモン果汁換算26%使用だそーで
案外、こーゆー酸っぱいもの食べると食欲が湧いてきたりするかもー 疲れを癒す効果もあるかなー?
キリンの氷結 ゴールデンパインです。天丼と一緒に頂きましたよ。
果物の王様パイナポーですよん。思い出ぽろぽろを持ち出すまでもなく、果物の王様はパイナップルです!誰が何と言おうと!(笑)
まぁ甘みの強いゴールデンの酸味が濃厚な味わいですなぁ。 夏には最適なフレーバーじゃないでしょかww
チョコフレークにラムネ粒!?キワモノっぽいなぁww コピーの「なぜかおいしい!」ってのもミョーだし。
ラムネのトッピングってーより「ラムネ菓子」のトッピングだぁね。爽やかなスースー感とサクサクのフレークの食感とも相まって、不思議な味わいですなぁ。 夏のチョコにはぴったりかもww
1.3倍の厚さのおあげ以外はさして、通常品と変化は無く・・・でも、久しぶりに食べるとやっぱ旨いなぁこのスープ。 愛知県は通常(E)だかんね。
特別限定品が関西風がベースになってるってーことは、やっぱ関西での売上比率が大きいのかなぁ。
角切りのカフェゼリーが練り込まれてますよ。コレ、レンジでチン!すると流れ出てこないですかねー 「使用しているコーヒー風味のゼリーが特に熱くなることがございますので、ご注意ください。・・・」 ・・・ヤメとこww
コロンビア産コーヒー0.95%使用・・って少なっ! 全体に対してのパーセンテージかしらね?
結構お味は、コーヒーの香りがしてイイですなぁ。ゼリーがなんか堅くてレーズンみたいですが・・・冷やしたからかな?
最近のコメント