6月の掲示板&足跡帳
5月の20日過ぎから、もう梅雨入りですよ。(´・ω・`) なーんかジメジメしてヤですねー 今年はなんか台風も早くに来るし、やっぱ天変地異の前触れですかね?
平成23年6月の足跡帳&掲示板です。 今年も宜しくお願いしますね。 個々の記事に関係しない話や、ご訪問記念にどーぞ!
« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »
5月の20日過ぎから、もう梅雨入りですよ。(´・ω・`) なーんかジメジメしてヤですねー 今年はなんか台風も早くに来るし、やっぱ天変地異の前触れですかね?
平成23年6月の足跡帳&掲示板です。 今年も宜しくお願いしますね。 個々の記事に関係しない話や、ご訪問記念にどーぞ!
ブラックニッカハイボールです。ざるきしと一緒にいただきましたよ。
そーいやクリアハイボールって廃番になったんだって?売れ行き悪かったのかなぁ?
ヒゲのハイボールだそうでww 大泉さんの陽気な感じがハイボールに良く合いますなぁww クセのないクリアな味わいは、食事や肴の料理を選びませんよ。
森永のダース/ミントです。
緑の水玉模様のパッケージが涼しげですなぁ。「いただきダース。」のキャッチはどーかと思うがww
さて、お味がさほどミントがキツくもなく、ほんのり薫る程度。でもこの位でも清涼感はかなりあるなぁ。
B-1グランプリでシルバーグランプリを受賞した「ひるぜん焼そば」だそーで。
味噌ダレの濃い味はジャンクな焼そばに合うね。またクドくなりがちな濃厚さを山椒が引き締めてますな。人気が出るのも分かる気がする。
サントリーの-196℃ ゼロドライ〈無糖クリア〉です。からすみパスタと一緒に頂きましたよ。
無糖ですっきりだから、ドライ感がイイねぇ。柑橘もこーゆー酒によく合うよね。 夏場は爽快感にすぐれた製品が出てくるねぇ。
あれ?HPの写真と微妙に違うなぁ。「濃」って字のトコ。発売直前にデザインが変わったんですかね? 表現も「濃いいちご」だったり「濃いちご」だったりバラバラww
でもまぁ、パッケージはたけのこの里らしいほのぼのとしたデザインに戻りましたよ。パッケージの開け口のトコには小さい苺もあるしねww
ココアクッキーに濃厚なイチゴチョコが乗ってますね。結構イイバランスじゃないですか?
なかなか文庫にならなくてやきもきしてましたww 自衛隊3部作が有名な有川先生ですが、ラブコメに関しちゃかなりの描写力ですよねー。
この話は、言論統制に反発する図書館側とメディア良化委員会との戦いの話である。比喩的な戦いでなく、実際に銃器を持って戦う戦争である。
なかなか、凝った設定で突飛な感じを受けるが、実際に検閲しようとする風潮は確実に進んでますよね。 私も、こんな世の中になったらイヤだ! 私も全ての不当な検閲に反対します! 表現を取り締まるのはヤメてくれ! 国民も政治的無関心は、自らの将来を放棄しているぞ! 石原新太郎知事もよく考えてほしい。
ヒーおばあちゃんつきのとんがらし麺ですなww
麻婆味のとんがらし麺にカラムーチョポテトがちょこっと入っているだけのよーな気がwww ポテトの量少ねぇー下に沈んじゃうわ、ふやけるわ。
カラシビスパイスはイイな。コレも共同開発なの?
23、24日と出張でしたよ。飛行機と違って新幹線は乗り換えも大変だし、座りっぱなしも辛いよー
最初は大阪十三での打ち合わせでしたが、先に出張に出ている営業とドッキングするためなぜか尼崎へ・・大阪方面だと昼飯、大抵ココだなーうおまん COCOE 尼崎店 ランチが惣菜バイキングつきのしゃぶしゃぶ、今回は鯛で頂きました。 鯛のしゃぶしゃぶもイイね。旨味が逃げちゃうかと思ったけどそーでもなく。
十三での打ち合わせが終わると翌日が栃木県小山市なんで、なるべく東に行きましたよ。とは言え東京や上野、品川あたりはホテルが高いし、浦和や大宮はなぜか空きが無いww つーこって川崎に宿をとりました。ホテル メッツ川崎 駅すぐってコトで選んだのに迷子になる奴ww 「改札口からkioskを挟んですぐの階段を降りた目の前です」 すぐの階段たくさんあるんですけどww すぐ左手Uターンと書いておいてくれww
ちなみに、シングル頼んだのにえらい広いお部屋でした。なんとか写真に収めようとしましたがwww ムリだね。 綺麗でUBも広めでしたねーなんでかベッドがセミダブルの大きさでした。 ベッドサイドテーブルに携帯の充電器があるんだけど当然のように私の機種は使えないwww
さて、晩飯に居酒屋を探そうとホテルのフロントに訊いたら、「西口には居酒屋はございません」 なんじゃーソレ いいわい探したるわいと歩き回ったが本当にないww 小洒落た店は一杯あったが
しゃーないんで川崎BEまで戻ってきて、Kirin-Cityに入りましたよ。 一番搾りスタウト(黒生)を立て続けにww とは言ってもココはサーバーで注ぐのに4分ぐらい時間かけるのよね。 黒が置いてあるトコでは基本黒をもらいますね。天邪鬼ですからww 肴に焼チーズとスモークサーモンをもらって呑むのに専念ww
翌朝、カーテン開けたら目の前を人が歩いててびっくりww、ココ3階だよねぇ。先日迷子になってた駅までの連絡通路が窓のすぐ前を横切って居るのでしたww
翌日は小山まで移動し、品質セミナーに参加。 16:30に終わられても、小山から東京の新幹線は1分発の一時間に1本しかないのよぉー いまやほとんど指定席がなくなっちゃったんで、乗り込んだら席が無くって大宮まで立って乗ることにww いやー疲れるわー。東京から名古屋は何本も走っているので座れましたけど。
で、名古屋駅で降りて春麗さん迎撃OFFに参加したのでした。
去る24日に風来坊 名駅センチュリー豊田ビル店にて春麗さんの迎撃オフがありましてん。
迎え撃つのは、男三人ww しっかし出張帰りにはやっぱ時間的に辛かったなww それにしても店舗が分かり辛いな、半地下で、看板も小さいし。
結構綺麗な店舗でしたねー。まぁーるさんは女性従業員が綺麗とか言ってましたがww 上の写真は従業員さんに撮って頂いたのですが、流石自分とこのポスターを入れるとは(笑)
下の写真は、うららさんがお土産に持ってきてくれた焼酎最中です。焼酎の香りがして旨かったですよ。
インド料理 ビンディです。過日の父の日に息子は焼酎をくれましたが、娘はカレーを奢ってくれました。多分自分が食べたかっただけだと思うが
とりあえず、レシミカハブとキングフィッシャーを頂きます。印度料理ったらキングフィッシャーだよねぇ。
そしてガーリックチーズナンと・・・何のカレーだったっけ(笑)お勧めのだったんだけど名前忘れちったww 豆カレーにフレッシュトマトとアーモンドスライスが入ってたな、あんまり辛くなかったww いつ食べてもナンが旨いな、2枚もおかわりしちゃったよ。
ベースは塩ダレ焼そばなんだけどフリーズドライのトマトがゴロゴロ乗っててww
酸味が出てて旨いなぁ、もっとトマト感があってもよかったかなー? バジルとかでイタリアンにしてもイイかな?
日清焼そばU.F.O.わさびマヨネーズです。35周年復刻フレーバーだそーで
山葵がつーんと来るほどではなくて、ほんのり香るんですねぇ。この香りは食欲そそるなぁ。
しょうゆベースかと思ったらソース焼きそばなんすね。
氷菓ICEBOXとのコラボですなー。グループ内相乗効果高そうですなww
さて、ホワイトチョコにICEBOXと同じ果汁のグレープフルーツチップとクールフレーバーで夏らしく仕上げてあるそうですよ。
何とも涼しげなパッケージと、グレープフルーツチップの酸味とシャリシャリ感がイイですなぁ。
復刻堂の仮面サイダーです。きしころと一緒に頂きましたよって、中部圏の方しか知らんわなww
ネーミングセンスに引かれて買った仮面サイダー BLACK好きなのでとりあえずw なぜかショッカー科学陣も。
顔のアップと胴のアップがあるのねー
グリーンチリの辛味にフォーの麺がたいして絡みませんwwまぁシャビシャビ系のカレーですからねー
ナスがもうちょっと多いと嬉しかったかなーだって具らしいものナスしかないものww
KING OF BEERS Budweiserです。ざる蕎麦と一緒に頂きましたよ。なんか最近暑くて食欲ないですわぁ。
ジャブジャブ呑みにはバドは最高ですな。クセもなく苦みも少なく喉越しも良い。
レンジ調理のもっちもちの麺にキムチの辛味のチゲスープが良く合いますねぇ。
夏場は暑いの食べて汗を流すのもイイかも?
乳業さんのブランドイメージを最大限に活用したカンジですなぁww、 明治も一緒になったし同じような戦略が増えるな。
お味は、ミルクチョコボールに、珈琲の香りがふんわりと。イメージしたグリコのアレと似てますなw
伊豆高原ビールの黒スタウトです。フレッシュトマトアラビアータと一緒に頂きましたよ。
娘の旅行土産です。ですが・・・コレ要冷蔵のだよね?もちっと気を使ってもってこいよ
黒にしては呑みやすいすっきりしたビールですな。
↑「の」ばっかりやなww さて、爽やかな梨地のブルーなパッケージですよん。夜空のイメージですかね?
クッキー生地にカカオニブとクラッシュマカダミアが入ってますね、チョコはビターとホワイトの二層掛け。
香ばしいナッツの香りとカカオのほろ苦さ。フツーに旨いですなww
ちゃんぽんですなー。日清さんはどん兵衛でちゃんぽん作るの好きだなーww
でもちゃんぽんって具沢山でイイよねー。野菜が多く摂れるカンジ。 紅ショウガを付けてくれないかなー?
マッコリナラ 黒豆味です。日本そばと一緒に頂きましたよ。なんでやねんww
まぁ日本蕎麦に合うとは思ってませんでしたがww 呑むものがなかったんで。
ちょっとココア色したプレッツェルにカスタードプリンの香りのクリームが入ってますよ。 外側の色はカラメルを意識したのかな?
なんかメチャ甘いんスけどww
フツーにスーパーに売ってました。まぁカタカナで記載しているからには日本向けなんでしょうけど、日本語サイトも整備してくれww
ちょい辛の醤油らーめんですな。なにか特筆することもなく。具がもうちっと大きいといいのにな。
ちょっとタイミングを逃してしまいましたがww ようやく替えましたよ。 CONVERSE ALL STAR EYE-POP OXです。
色はサックスですね。夏らしい涼しげな色合いですよー 靴紐の先もシルバーなんスね!かかとのロゴとタンのロゴもベースがシルバーですな。 一番上のハトメだけが色違いなんです。ヒモ通さないけどww
シンプルなデザインですが、ゴクリの特徴の果肉は? 角切り林檎がゴロゴロ入っていてもよかったんですけどーww
まぁ爽やかなアップルジュースですな。アルコールでも割るかな(笑)
ドルチェのとは違ってカラメルソースがマーブル状に混ざってますね。カスタードアイスがバニラの香りで華やかですなぁ。カラメルのほろ苦さもイイなぁ。
あいにくの雨模様で肌寒いからか、あんまりクドく感じなかったなぁ。
アサヒ チューハイ果実の瞬間 夏限定缶 九州産甘夏です。ズッキーニのトマトパスタと一緒に頂きましたよ。
いやーズッキーニの素揚げって結構旨いですな。ホクホクでww
さて、油ギッシュなパスタを食べた口の中をさっぱりと洗い流してくれる柑橘系チューハイ 甘夏のさっぱりとした甘みがイイですなぁ。
サッポロのトライアングル ジンジャー ハイボールです。ペンネアラビアータと一緒に頂きましたよ。
トライアングル ジンジャー(焼酎甲類乙類混和)のハイボールですな。 生姜のさっぱりした味わいと、後からじんわーと来る呑みごたえは面白いですなぁ。
いたるメーカーさんから自社商品のハイボールを売り出してますなぁ。 そこまで人気かいな?
鶏肉3種盛りだそーで、炭火焼チキン、鶏団子、ダイスチキン。 鶏肉は好きだけどパサパサはキライ。
キャベツの量が多いのはイイな。チキンスープのコクと旨味もイイね。
不二家さんはこのパッケージ好きねーww 開けにくいぞ、中のビニール袋。
さて、コレはチョコの中にプリンクリームとミルキークリームの二色の層が入ってるとゆーそのまんまな商品ですなぁ。
ご多分に洩れず、コレも結構甘々ちゃんですよん(笑)
銀河高原ビールのペールエールです。日本そばと一緒に頂きましたよ。
ホップの香りとカラメルモルトらしい甘さとコク。旨いビールですなぁ。苦みを抑えてあるので呑みやすいですなぁ。エール初心者にはイイかもww
怪しげなパッケージ色ですなぁww 大人のアーモンドを狙ったらこんな色になったみたいですよ。
「甘さひかえめ、大人のほろ苦さ」ってーほど苦くはないよねー 大人になりたくて、背伸びしているおこちゃまってートコ? wwww
日清のカップヌードルしおです。
炭火焼チキンが入ってますねー。私としちゃパサパサのチキンなんぞイランのですがww
オリーブオイルの香りは塩スープによく合いますねぇ。店頭に常時置いてあるトコは少ないでしょうが、カップヌードルのバラエティの中では十分なんではないでしょーか。
サッポロのホップ畑の香りです。ツナ醤油パスタと一緒に頂きましたよ。
香りに重点を置いた商品みたいですねー。新種のホップフラノビューティを使用しているみたいですよ。 優しいフルーティな香りですねぇ。
ガルボミニで好評の苺をチップスにも展開して来ましたかぁ。経営判断は的確だと思いますね。この夏場のチョコ需要が低迷する前にテコ入れですかww
ザクザクなのにチョコたっぷりw 濃厚な苺の香りが嬉しいですな。
サントリーの絹の贅沢です。冷や奴といっしょに頂きましたよ。
今年も発売されましたなぁ。絹の贅沢って最初は発泡酒じゃありませんでしたっけ? まぁいいんですけど。 やさしく、なめらかな味ですなぁ。
食欲のない時は冷や奴とサラダだけって日もありますな。 それでもアルコールはヤメられないww
いやー良い色使いですねぇ。ウヴァみたいでww さて、黒いホルンですよ。 某所の黒い人とはなんの関係もありません(笑)
カカオラングドシャにふんわりホイップショコラ。 すっきりほろ苦いダブルココア・・・そうか? かなり甘く感じるなぁ。もうちょっとビターですっきりまとめたほうが良かった気がする。
リニューアルですな。じゃがいもが30%増量だそーで。 リニューアルでもないと、なかなか定番商品を食べませんなぁ。旨い事分かってるのにww
いつも、カレーの時はこの粉末スープがもっと溶け易いといいのになーと思います。絶対とけ残りが出るのよねー。食べ終わった後にどんぶりの底でご対面したりするのよーww
最初のとろみが出るまでの間にドコまで溶かすかってーことだよねー。
サントリーの太陽の恵みのワイン キャン 白です。ボロネーゼといっしょに頂きましたよ。
てっきり「缶白」と思ってましたよww 爽やかな葡萄の酸味となめらかな味わい。量が少ないかなーと思ってましたが、ワインでしたねww 食事時にならイイかも。
東北応援商品として、こちらでも販売されるようになったんですねぇ。震災前の新潟空港で買った覚えがww
どーやら1個あたり10円を寄付したことになるそーですよ。
最近のコメント