« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »
日清具多 金胡麻担々麺です!
新作グータは、焦がした筍の食感と香りが素晴らしい坦々麺です。 辛さはイマイチですが、そのせいか芳醇な香りが広がりますなぁ。金胡麻も葱もたっぷりです。
作るのに小袋を4袋も開けなきゃいかんのは面倒だな。しかも3袋は温めなきゃいかんし、麺が戻ってからしか入れれないし。
森永のダース ストロベリーフォンデュです! 紹介するのが遅くなっちゃいましたねー。
薄ーいミルクチョコの中に苺チョコが入ってます。ダースのやさしい口どけと相まって穏やかになれますなぁ
フツーなら苺味とするところを、ストロベリーフォンデュってつけるところがセンスですな。
★【CONVERSE】×【john varvatos】スペシャルコラボ コンバース ストレートデニムパンツ です(笑)
最近Gパン買ったばかりなのにぃ(笑)
いや、コンバースのGパンってなかなかないのよー。 コレはデザインはシンプルですねぇ。ボタンフライで、股上は浅すぎず、結構タイトです。
もらいものです。パッケージからして辛そうですよ。チョコが甘くて、甘辛ですなぁ。フツーの暴君ハバネロにココアパウダーをまぶしてあるみたい。
面白いお味ですなぁ。ただ金のUSBメモリをもらうために20袋も食べれるかなぁ。
時機を逃さんように食べねば(笑) おぉ~黄色いさつまいも風味のホワイトチョコ、中のウエハースにはしょうゆパウダー、なると金時パウダー、黒ゴマパウダーが入っていて、大学いもっぽい味に仕上がってますよ。 いや、こりゃ面白いなぁ。
襟が小さめです。裏地付きでちょっと面白い感触です。何にでも合いそうで、着まわしがききそうです。
ちょっと色が地味だなー。もっと明るい色でも良かったね。
ダークラムを廃番にして、発売開始されたのはベネズエラカカオの上品な味わいでした
ベネズエラ産のカカオは希少って言われるけど、結構耳にする気が(笑) コレもカカオマスの60%しかベネズエラ産を使っていないみたいだしね。 他の40%はドコか知りたいなぁ
なめらかな口どけ奥深い香り、美味しいねぇ。
飲んだ後にちょっとご飯物が食べたくなりますねぇ。 コレはお蕎麦屋さんのカレー南蛮スープにご飯を入れたカンジです。
知ってる方も多いとは思いますが、蕎麦屋の南蛮とは長葱をのコトをいいます。 ちょっとコレは葱が少ないかなー? それでも鰹のダシが効いていて充分お蕎麦屋さんらしいんですけど。
乾燥米ってきちんと戻るのね(笑)
ウーンいい色のパッケージだなぁ。こんな色の車に乗りたいなぁ(笑)
中から出てきたのは、カーキ色とゆーかドドメ色とゆーかピスタチオの殻の色と豆の色を混ぜたようなどっちつかずの色(笑)
結構豆の香りがして ウマいですよ。 甘いけど ピスタチヲ好きならぜひ!
ライトオンのBACK NUMBERです。 なーんか色々付いてるの。ポケットの上のチャックなんかもう完全なダミーですから(笑)
色落ちがイマイチかなー。ウエストは合うんだけど、尻の辺がブカいカンジがするなぁ。
ロッテのポテトdeガーナです! ようやく手に入りました。
パッケージには、ホクホクそーなジャガイモが配してありますねぇ。
中身はかりんとうみたいですよ。お、ポキンと折れる食感もイイですなぁ。パンdeガーナのザクッとした食感は似ていますねぇ。なんかじゃがりこっぽい(笑)
甘塩っぱい味は後を引きますねぇ。先行のチョコポテトにドコまで追撃できるかですな。
日清ラ王 中華あんかけです! 食べてからちょっと間が空いちゃいましたが。
とろみの中華あんかけが寒い冬場にありがたいですなぁ。今日みたいに吹雪いた日なんぞは。オイスターの香りがイイですぞ。
豚肉、きくらげ、人参、ネギの具材に花形の鳴門ですな。もっと大きくてもイイのに(笑)
先日、また藤が丘の洋食屋 ガデス・ウノに行ってきました。
以前に伺った時に比べて閑散としてますねぇ。やっぱ不景気だから外食が控えられているのかな?
さてさて、ココはナニを頼んでも美味しいのです。 色々食べたいけど難しいよねーってワケでまずは前菜3種盛りを頼みました。海老とズッキーニの炒め物、合鴨と茄子のソテー、たらば蟹とアボガドの和え物・・・・だったと思いましたが、アボガドを切らしていたとかでトマトと蟹になってました。鴨の焼具合サイコー!
やっぱり、ハズせないよねーの若鶏のカリカリ揚げです。たっぷりのきざみキャベツが乗っています。ニンニクが効いていて旨いですなぁ。
パスタは、ツナとほうれん草のクリームソースにしました。ワリと控えめな味わい。でもソースにはコクがありましたねー。
で、最後はピッツァ。キノコにしました。パリパリの生地に熱々のチーズ!なかなか上手く切れずにずるりと上のチーズだけ落としちゃう
何を選んでも外さない、稀有なお店ですよ。ぜひ!
「ぜーんぶ白だったら気分は白星!ぜーんぶピンクだったら気分もさくらで満開」とパッケージにありますが・・・片方しか入ってなかったらそりゃ不良品じゃないの?
さて、お味は想像通りの甘さ(笑) チョコ比率が20%もアップしたリトルですが、甘すぎなのはどーにかして欲しいものです。
グリコのマーブルポッキー ショコラ フランボワーズです! もうそんな時期なんですねぇ。 ハートがいっぱい舞ってますよ(笑)
マイルドチョコ(?)にフランボワーズチョコをマーブル模様にコーティングしてあります。爽やかな酸味がすっきりとした味わいになってますねぇ。
こっぱずかしいパッケージはどーにかしてくれ(笑)
森永ミルクチョコレート ソッティーレです! 昨年も食べた気がしますが、新仕込みとは?
わずか2mmの厚みのチョコレートです。ふわぁ~と口の中で溶けますなぁ。 食感としては面白いですねぇ。「板タイプでも粒タイプでもない」ってゆー表現が良く合います。 それが美味しさに繋がるかってゆーと?
表現の一つだとは思うけどね。
脳の唯一のエネルギー源である「ぶどう糖」を使用しているそーですね。
ザクザクのパフがブドウ糖入りチョコレートでくるんでありますよ。 やーやさしい甘さですなぁ。ベタベタしないし、食べやすいですよ。
日本を代表するグラフィックデザイナーで「視覚の魔術師」と呼ばれた福田繁雄(ふくだ・しげお)さんが11日午後10時半、くも膜下出血のため死去した。76歳。
お悔やみ申し上げます。 福田さんのデザインは機知に富んでいてしかもユーモアあふれる表現が素晴らしくて好きでした。
トリックアートも有名でしたよね。一見自然に見えるけどどこかヘン。年齢や性別、美術に対する造詣の深さなどは関係なく皆で楽しめる作品ばかりでした。
長い間ありがとうございました。
森永の小枝 <欧州いちご>です! 華やかな赤いパッケージですなぁ。
欧州いちごはセンガセンガナ種みたいですね。 とても香り高く・・・・酸っぱいです
米パフ、小麦パフで小枝らしいいちごチョコですね。二本毎の個包装だから、好きなだけ食べれますね。ってスグ一箱いっちゃうんですが(笑)
デトロイトモーターショー’09は、なんか景気低迷のあおりを喰ったかたちで、なんとも冴えないカンジですなぁ。参加してないメーカーも多々あるし、ハイブリッドや低燃費車ばかりじゃ面白くないなぁ。
BMWのZ4がハードトップ・コンバチになったのはイイぞ。ミニもコンバチは出るだろうとは思ってたけど。
かなりとろみがありますよ。ピリ辛の坦々スープが暖まりますなぁ。あんまりとろみがあるので春雨が戻るか心配でした。
しっかし、湯の量は少なくていーのね。カップ半分でイイんじゃない?
スマート・フォーツーが、じつにタイムリーな変身を遂げた。その名もmhd。これは、“マイクロ・ハイブリッド・ドライブ”の略称で、文字どおりハイブリッドシステムを搭載したスマート・フォーツー、というわけだ。ただし、ハイブリッドといっても、エンジンと電気モーターを組み合わせるという私たちが概念的にもっているシステムとは異なり、スタート&ストップ機能、つまりアイドリングストップ機能が与えられているという意味である。
相変わらず、かわいいねぇスマートは ブレーキを踏んでいる間はエンジンが止まってるって、使い勝手はどーなんでしょうねぇ? ワタシャ意味もなくパタパタしちゃうんですけどね(笑)
今度はこの位の車にしよーかな? これにフレイムス入れたらどーでしょ?
新成人の皆さん おめでとうございます。祝日は休める仕事につけよぉ(って二十歳ソコソコの若者がこのブログを読んでるはずないか
) 来年はウチの娘もかー 振袖代のこと考えると、頭痛いや(笑)
さて、今朝は森永のエンゼルパイ<ストロベリー>ティータイムパック にしましたよ。 華やかなピンクのパッケージですなぁ。
お味は、中のマシュマロが苺味なんですね。外側はフツーのエンゼルと一緒。 ふわふわー。
ダッジ JCがデビューしましたね。 早速見に行って来ましたよ。
新世代クロスオーバーって言ってますが、コンパクトミニバンですな。7人乗りですが3列目シートはエマージェンシーorお子様用ですなぁ。イプサムの時に感じたのと同じです。 まぁ今となっては別に7人乗りが必要なワケでもなく・・・
押し出しの強いフロントマスクとエッジの効いたボディラインは好きなんだけどなぁ。 あのヤケに車高が高いのはなぜなんでしょうねぇ? フェンダーにキノコは生えていませんので良かったですね。
R/TやSEを切り捨てSXTグレード1種で臨んだのは吉と出るかな。 ジャーニーとゆー車名のままでも良かったのにね?ナニかとカブってるかな?
栗ばっかり喰ってます(笑) コレは小袋に分けられていてイイです。 お値段もオトクだし
割れてるのばかりかと思っていたんですが、そー割れてもいないですよ?
ただ、毎回手に入るとは限らないのがねー。
ようやく手に入りました!ネスレのキットカット 林檎です!
コレを買うと1箱あたり10円、宮城県共同募金会に寄付され岩手・宮城内陸地震の復興に役立てられるそーですよ。 こーゆーものこそ、もっと大々的に取り上げられるといーのにね。 店頭でもなかなか見ないよ?
さて、こちらのお味は爽やかな酸味が香るたいへん上品に仕上がってますよ。りんご果汁パウダーが効いてるんでしょうねぇ。
森永のチョコフレMAXです! 昨年の発売なんですが、なんか、コピーがブラック○ンダーっぽいですなぁ
「森永チョコフレーク史上最高!」「がっつーん!とチョコがけ」「チョコ比率66%」 あおるあおる(笑)
で、食べてみましたが・・・あんまり違いが分かんない(笑) いたってフツーのチョコフレークでした!
世界的な金融危機が高級ブランドを直撃です。イギリス王室も愛用する創業250年の高級食器メーカー「ウェッジウッド」が経営破たんしました。消費の冷え込みは国内でも深刻化しています。
老舗だからと言って安閑とはしてられませんな。 焼物業界に身を置くものとしては、他人事ではすまされないなぁ。
不二家のカントリーマアム いちごです! 「さわやかな甘さ」だそーですよ。
ピンク色のクッキーですねぇ。この人工的な色合いは好きじゃないんですが(笑) 一般的にはイチゴちゅーとこの色なんですかねぇ?
イチゴにホワイトチョコってのも一般的なんでしょーか。カカオのチョコのがイイなぁ。
お味は、苺の果肉や果汁が練りこんであるだけあって、かなり苺味を堪能できるかと思いますよ
日清のどんべえ あんかけうどんです! フジの熱血!平成教育学院とのタイアップみたいですね。ヒハツエキス配合で身体ぽかぽかになるげな
受験生用なら頭が良くなる(?)DHA配合とかのが良くなーい?
まぁこの季節あったかいあんかけうどんは嬉しいですけどね(笑) なかなか冷めないのが嬉しいと言うべきか。 とろみはもうちょっと欲しかったなぁ。 アゲ、鶏団子、ネギ、花形鳴門が入ってます。
ロッテのクランキー<練乳いちご>です!毎年この時期になると発売されますねぇ、イチゴ味。
酸っぱ過ぎずにイイ味してますよ。練乳のコクもあるし。
こーして食べると某春待ち苺の味に似ちゃいましたなぁ。あれのが後でパフを入れたんだっけ? 練乳味が今年は流行りですかね?
コレも毎年発売されますねぇ。それだけイチゴチョコの需要は大きいのでしょうかね。
乾燥苺と小麦パフを練りこんだ練乳風味のチョコレートが苺チョコの上に乗ってる感じですねぇ。 結構乾燥苺が酸っぱいんですが、軽いパフが助けてるみたい(笑)
久々に別荘でゆっくりしてきましたよ。 今回はヤモリにも出くわさずのんびり出来ました。
基本的に行ってなにするってコトもないんだけどね。 まぁ気分を変えるとリフレッシュした気になる・・・なるんだわさ。
ネスレのキットカットあじわい苺です! アレとは味が違いますよ?
センガセンガナ種を使用した薫り高く甘酸っぱいっスよー(笑)ホワイトチョコに練りこんであるので、カカオの味はしませんが
皆さんは初夢見ましたか? ワタシはなかなか寝付けず・・・ソンした気分(笑)
さて、新年1発目はロッテの紗々<練乳いちご>です! コレも長いこと続いてますよねぇ。
口の中で解けていきます。ミルクチョコとイチゴチョコとホワイトがいったんバラバラになって、また溶けていく。他では味わえない食感ですよね。
おおっぴらに酒が飲めるのがイイね(笑)今年は中埜酒造の国盛 にごり酒にしましたよ。
飲みやすいですなぁ。飲みすぎちゃいそうだ、よかった小さいボトルにしておいて
ちびりちびりと年賀状が来るのを待ちましょうかね。
最近のコメント