« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »
紹介が遅れちゃいました。森永の粒選りショコラ グリーンレーズン&ラムです。
「話題のグリーンレーズン」って書いてありますが、話題なんでしょか?フツーのレーズンより甘みが強いのが特徴らしいですが。
おぉ、優しい甘さですなぁ。ラミーなどより繊細なカンジがします。ふんわり香るラムの香りもイイなぁ。
キンキラキンの緑色ぉ~♪明治のリッチ抹茶チョコレートです。
表紙のデザインには、茶葉が隠れています。実は中の銀紙も深い緑色なんですよ。芸細ですなぁ。中のチョコもホワイトチョコベースとは思えないほど深い色合い。
お味は、石臼で丹念に挽いた一番摘み茶葉のお抹茶を使用しただけあって、濃厚!のひと言。香りも最高。 口の中で溶けて消える時のお茶の甘みと渋み、カテキン茶を飲んでるみたい(笑) お茶党は堪らんでしょうな。
新しい味ですな。サントリー アワーズ グレープフルーツです。
チューハイとは思えない泡立ちで人気のアワーズにグレープフルーツ味が増えました。 スッキリした飲み口で旨いですよ。
これも-196℃で瞬間凍結させているんですね。香りが瑞々しくってイイですな。
鮮やかなベリーなパッケージですよ不二家のプティフランス(ル・プラリネ アマンド)です。
濃厚なアーモンドプラリネの中に酸味のあるフランボワーズの清涼な刺激が! バランスがイイですなぁ。
日清ラ王 15周年企画・第1弾!!日清ラ王 上海風担担麺です。
酸味の効いたスープですねぇ。肉味噌とピーナッツ、ねりごまの香り、スープは絶品ですなぁ。
それに対して、この角細麺は、どーも口に合わないなぁ。コシが強すぎるのか、固くてね。
時期に合わせてでしょーがチロル クリスマス島の塩チョコです。
南半球キリバス共和国に属した島、クリスマス島。その島で作られる貴重な塩を使用しているそーです。
塩キャラメルチョコ、メイプルチョコの中にメイプルビスケットが入っています。一見キャラメルみたいな色ですよ。面白いお味ですねぇ。
イオンとダイエー系だけみたいです(笑)
あれ?新製品じゃなかったぁ?日清Spa王 ナスとベーコンのポモドーロです。
トマトの酸味とコクのあるガーリックソースが旨いですねぇ。ワタシャあのシーズニングってゆーのが偏っちゃうんだよなぁ。
ようやく食べましたネスレのキットカット 旬の味わい林檎 とろける贅沢です。
とろけるシリーズ(?)の林檎です。中には林檎の甘酸っぱいクリームがたっぷり入っていますよ。
普段のノーマルキットカットより甘さを感じないのも不思議。
寒くても、車の中などは喉が渇きますねキリン ヌューダ ゆず&ホップです。
なんか、渋いパッケージだったんで思わず買ってしまいました。
柚子の香りはするのに、甘さも酸っぱさもしないんですねぇ。炭酸水はジャマをしないんで食事にも合いそうですなぁ。
寒い日には煮込みがいいですねぇ。日清のレンジどん兵衛 カレーうどんです。生タイプ麺をレンジでチンすることによって、煮込み感を出す。新感覚カップ麺です。
水で作る場合とお湯で作る場合があるんですが、水で作ってみました。(作り方はかっぷ麺blogをご参照下さい。)
まず、麺とかやく、粉末スープ、液体スープを入れて、水を注ぎ、軽く混ぜよって書いてあるんだけど・・・麺が固くてほぐれないから混ざんないよ!(笑) まぁ割り箸が折れそうになったんでそのままレンジへ(^^; 7分間は長く感じるなぁ。
出来上がったカレーうどんは、スープの味が麺に染み込んだカンジで美味しいですよ。スープのとろみもイイカンジですな。アゲさんが多く感じましたが他の具が少ないのかな?
今日は小原の四季桜まつりに行ってきました。 和紙の里小原村も今じゃ豊田市ですよ(笑)
シキザクラは、エドヒガンとマメザクラの雑種で年に2回花を付けるのです。小原村じゃこれを観光資源にしようとたくらんで、保護や繁殖を図り、見事な4千本もの桜並木を形成しています。
まぁワタシは、屋台の焼き鳥とビールのほうが、関心が高かったですが(笑)
とりあえず、暖かくて良かったです。
今年も発売されました日清のどん兵衛 杵つきもちうどんです。昨年はコチラ。
わたしゃもちが好きでねぇ。正月なんて、ずっと餅喰ってます(笑) 相変わらずよく伸びる餅ですなぁ、しかも伸びる。他の具が少ないのがナンですが、あっさりとしたダシと共に冬にはなくてはならないですねぇ。
寒くなりましたねー。いつ雪が降ってきてもおかしくありませんよ。とうとう買っちゃいましたグッドイヤーのアイスナビです。
まぁ買い方が「ファ●ケンの次に安い奴」ってー言ったんで、そう思い入れがあるわけでもないんですが。
早く雪降らないかなー(笑) 雪が積もるとわくわくしちゃうのは、子供なんですかね?
さっむいですなぁ。ハンパなく厚着して出社しています(笑) それでも朝チョコはかかせない森永の粒選りショコラ 塩キャラメル&クランチです。
ようやく、こちらでも販売されましたよ。「粒選り~」のシリーズでは珍しいつるっとした碍管外観です。
塩キャラメルが若干焦がしてあるのか甘い中にも苦味が少し、カシューナッツは香ばしく、サクサクとした食感のビスケットも楽しいですなぁ。
鮮やかなピンク色のパッケージ東ハトのハーベストミニ・いちごミルク味です。
ふうを切った途端に流れ出す、甘い香り。香ばしい小麦全粒粉入りのハーベストに優しいいちごミルククリームがサンドされてます。
食べ始めるとヤメられませんなぁ(笑)
世の中はボジョレーですが、ワインを飲まない人間に取っちゃどーでもいいことですな(笑) で、ふなぐち菊水一番しぼり 新米新酒です。日本人ならポン酒でしょ(^。^)
いや、新潟の酒は旨いですな。いつ飲んでも感心させられます。また日本酒は肴に困りません。ご飯(米)に合うものは、日本酒にも合うのです。
急にグッと寒くなりましたね。こんな日は暖かいラーメンはいかが?日清具多 濃厚味噌です。
太いちぢれ麺にピリ辛の味噌スープがよく合います。これは山椒かな?角切りの鶏肉はともかく(笑)そぼろは濃厚で旨かったなぁ。 この位、味が濃いとなんか食べた気がしますね。身体にゃ悪そうですが(笑)
風邪を引いたのか、洟水がたーたーです。今朝会う人皆ガン見するんでナゼだろーと思っていたら、鼻栓したまま出社してました(笑)
さて、記事を書くのを忘れていましたロッテのシャルロッテ〈コクのあるカカオ生チョコレート〉です。 社名の由来のシャルロッテを冠したチョコレート!気合が入ってますよん。
パリッとした薄いチョコ、セミビターかな? の中からグランマルニエ風味の生チョコが入ってます。あーオレンジの香りがビターチョコに合いますなぁ。洋酒が苦手な方でもこの位ならイケるんじゃないでしょーか?
ブラック&ブラックです(笑)ハーゲンダッツのミニカップ 黒糖黒みつです。
沖縄産のさとうきびから作られた黒糖の素朴な甘さのアイスに黒蜜がからんでコクが出て美味しいですなぁ。
あれ?黒みつも黒砂糖から作るんではなかったっけ?
今朝は1時間半も寝坊しました(^_^; 朝飯も食べずに出勤して、職場で食べてるのがコレ不二家のカントリーマアム ドイツのライ麦です。
買っておいてよかった。チョコだけじゃ腹の足しにはならんものね(笑) とゆー訳で買ってからちょっと熟成した感のあるマアムですが。
ちょっと、口の中で”もさもさ”感がありますねぇ。これがライ麦かしら?素朴な感じです。コクのあるホワイトチョコが甘みと安らぎをプラスしてますな。カカオが入ってないのは残念だけど(笑)
まぁ糖分で、頭も廻るようになったコトだし、今日も一日頑張るかぁ。
寝る前にこんなん喰っちゃイカンのに(笑)ハーゲンダッツのクリスピーサンド ラムレーズンです。
ほのかに薫るラム酒。コクのあるホワイトチョコレートに覆われた生乳たっぷりのバニラ・・・香ばしいウエハース。 あぁ・・・
ウマ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
ラムレーズン旨いぞ。ミニカップとかなぜ冬の限定なんでしょーね? サ店にいたときは、業務用パッケージは年中あったのに。やっぱり柔らかいんで、輸送とか難しいんですかね。
ようやく食べましたよ。ロッテの芋焼酎ショコラです。さすがに勤務中に酒の入ったチョコは食べれないモンねぇ。
焼酎の香りがしますよ。うーん喉がヒリつくこのカンジ・・・イイですなぁ(笑)この芋臭いのがちょっと気になりますが。麦や米も作って!
可愛らしい缶です。サントリーのカクテルカロリ。 カシス ヌーヴォーです。冷蔵庫で発酵するといけないので飲みましたよ(笑)
カシス(黒すぐり)の酸味のある甘さがフレッシュな印象を与える口当たりが良くって、飲みやすいですな。
ま、ジュースっぽいってのもあるんですが、缶が小さすぎて飲んだ気がしないぞぉ~!
いまさらですが、ネスレのキットカットとろける贅沢 宇治抹茶餡 ~石臼挽き~です。
今年は、「とろける・・・」もキーワードなカンジがします。流行語大賞は逃しそうですが(笑)
さて、このキットカット1箱に2本だけです(^^; ちょい太目の中にはクリーム状の抹茶餡が入ってます。 口の中でとろけて、抹茶の香りが広がります。和風ですなぁ(´Д`*)
暴君がサントリーに移籍!!サントリー+東ハトの暴君ハバネロの旨スープです。
いや!なんて言ったらいいのでしょう(笑)もうキャラクターが立ってますな。独特の世界観です。
お味は、ちょい辛程度の旨いトマトベーススープです。チキンのダシなのかな?けっこう後を引きます。
真央ちゃんは、エアロちゃんの絵に著作権料若しくは、キャラクター使用料とか貰ってるんですかね?ネスレのエアロ トリプルアクセル ビター&オレンジです。
ふんわり軽く、また口どけもやさしいエアロにビター&オレンジの登場です。 普段のエアロは甘々なんですが・・・
何度も書いていますが、やっぱりビター&オレンジ最高!コレでオレンジピールが入っていればもっと嬉しい!
雪化粧みたいですなヤマザキナビスコのオレオホワイトチョコスティックです。
ホワイトチョコレートとクラッシュしたほろ苦クッキーとのコラボが素晴らしいです!
オレオのクッキーはいつ食べても美味しいね。
森永製菓は13日、主力商品の「ミルクキャラメル」や「チョコボール」「小枝」の値上げを決め、小売り各社と交渉に入ったことを明らかにした。12月上旬から、出荷価格を15%程度引き上げる方針。
あー上がっちゃうのかぁ!チョコフレークやダースは、内容量の減少にしていたのにね。
「とろける冬の贅沢」ロッテのエアーズ(淡雪のくちどけ)です。
「とろける…」も最近のコピーに多いですなぁ。 さて、12個入って…じゃなかった(笑) エアベアも居なくなってしまったエアーズです。
1つの形も変わりましたね?前はウエーブがかかってて「@」マークでしたが。 お味は、エアイン独特の軽い口当たりで、ふんわりなめらかでコクもあります。これで甘々じゃなけりゃもっといーのに(笑)
暖めた牛乳でカップ麺を食べてみよう!日清のカップヌードル ミルクシーフードヌードルです。
業界騒然!あの話題のカップ麺が満を持して登場!
本当にシーフードにミルクが加わっただけみたいな味ですね。(笑) それにしてもミルクのまろやかさとコクが加わっただけで美味しく感じるもんですね。なんか海鮮牛乳鍋でも頂いている気がしてきました。
すばらしいパッケージですな森永練乳ケーキです。この牛だけで森永乳業がスグ頭に浮かぶのはCIの効果でしょうなぁ。
森永乳業の加糖練乳の味わいを生かした半生ケーキです。シンプルなお味ながらドコか懐かしさを感じます。
爆笑問題のCMが流れてますアサヒのカクテルパートナー マンハッタンスノーです。
ワリと甘めですがアップルとヨーグルトの酸味が飲み口すっきりで、飲みやすいですな。
おでんと一緒に頂いたんですが、そう違和感なかったですよ?
同僚が買ってきました。右はおなじみ明治のマーブル クールミント、左側がヒントミント クラッシク缶チョコレートミントです。
まぁマーブルは置いといて(笑) この薄いパッケージにはドコにもタブレットとかいう文字が入ってないんですね。で、チョコだと思って買ってきた。開けたらチョコミントのタブレットがぎっしり並んでてびっくり(笑)
けっこうスゥーっとしますね(あたりまえ)カカオの香りもして面白いです。
新作のクランチですな明治のアーモンド 和・クランチ 焼き醤油の隠し味です。
やぁ!香ばしいアーモンドの香りは健在ですなぁ。周りの焼き菓子も食感を楽しむのに最適です。
バリバリ食べていると、醤油は感じませんが、グっと噛み締めるとじんわーと醤油の味わいがしてきますねぇ。やっぱりクランチ好きだなぁ。
こっちも買ってみましたよ不二家のプティフランス(トリュフ)です。
「濃厚でなめらかなくちどけ、ガナッシュの深い味わい」だそーですが、 おーこりゃまろやかですなぁ!ミルクチョコの優しいお味です。味が尖っていないってーゆーのか。
ビーフンを食べるのは久しぶりですな。日清の 菜ビーフン あっさりオイスターソース仕立てです。
かなり深いカップに、これまた細ーい麺がちょこっとですな。
カヤクが野菜の塊です(笑) コレがなかなかほぐれなくて、一部分だけに偏ってしまいます。要改善ですな。 ソースは旨かったですなぁ、ビーフンだから合うのかは分りませんが。
ちょっと小さめの缶ですねアサヒカクテルパートナー ミルクカクテル カフェ&ミルクです。
お味は、カルーアミルクみたいな軽い口当たりで、甘いです(笑) 女性向けなんかなぁ? まぁ食事とは合いません。
千趣会とのコラボみたいですな。日清+千趣会の現役相撲部屋のちゃんこラーメン 友綱部屋流キムチ鍋風です。
辛口の好きな7としては、相撲部屋がどーのは置いといて、とりあえず買ってみました(笑)
コチュジャンの効いたスープは、海鮮風のダシの味もよく出てて旨いですな。具もニンニクの芽やキクラゲが入っていて食感が豊かです。鯛風つみれはこんなモンかなぁ?
とーとー買いましたよ(笑)ネスレのキットカット Cookies&Milkです。 まぁクッキーアンドクリームでも可。
なーんか、パッケージからしてトラデショナルな雰囲気が漂ってますよ。
お味は、うーんホワイトチョコがかなり勝ってるなぁ、ほろにがクッキーがもっと出ててもいいような?
最近、林檎が多いですねぇ。サントリーの-196℃りんごヌーヴォーです。
爽やかな酸味と飲みやすい口当たり。やっぱり林檎はアルコールによく合いますな。
今年の収穫の青森県産りんごを使用したのは分るけど、なぜヌーヴォー?
とろける冬の贅沢だそーでロッテのウインターズテールです。
冬物語だそーで、最初聞いたときは、「冬のしっぽ?」なんだそりゃと思ったんですが、物語だそーで(笑)テールと聞いたら、テールスープが一番に頭に浮かぶ。
某キッスに似すぎていないこともないですが、これはこれで(´Д`*)
中学の頃からconverseが好きで、今まで靴はもちろんウエアなんかも買っています。
さて、靴下なんですが、他の季節はスニーカーソックスでいるんですが、さすがに冬は寒いんで(笑)・・・で、探していたんですよconveseのソックスを。
とゆーのも今までは福助さんトコがライセンス生産していたんですが、どーやら辞めてしまったみたいで、店頭からいっせいに無くなってしまいまして。
お気に入りが無いと寂しいもんですね。 ネットで探しまくりましてようやく市場に出回ってる在庫を押さえたんですが、思わぬサプライズが! 店頭では見掛けなかった「ブラウン」がありました(笑)
これで今年も冬を越せそうです。(おおげさな)
Why? 寝付かれぬ夜 鳴り響く電話のベル・・・
人生設計がまた崩れてしまいました(笑)
地味なパッケージですなぁカントリーマアム(ふじ林檎)です。5枚入りです。
角切り林檎をグラッセして混ぜ込んであるそうです。さて・・・
果肉3.5%、果汁1.5%も使用してあるだけのことはありますね! 封を切った途端に林檎の香りが漂います。中の林檎も甘く柔らかく美味しいですよ。こりゃレンジで暖めるとアップルパイみたいになって、さぞ風味が増すことでしょう。
ただ、チョコが弱いかなぁ林檎に完全に負けてます(笑)
ちょっと色合いが気になるパッケージです(笑)不二家のプティフランス(アマンドアシェ)です。
ジャン=マリー・オスモン氏を知らないと有難みもないんでしょうなぁ。 きざみアーモンドとドライクレープがビターチョコに華やぎをもたらしています。 クランチアーモンドが好きな方には最適です。 ごつごつした形がかわいいかは、疑問が残りますが(笑)
光文社のミステリーフェアで出会いました。鯨氏は「邪馬台国はどこですか?」しか読んでいないので、歴史ミステリ派だと思い込んでいたのですが本書には「本格推理小説」とあるではないですか。これは読まずにはいられません。
とはいえいつもジャケから入る私ですから佐久間氏の絵が気にいったのは間違いないんですが、最大の見せ場のマトリョーシカにナイフが突き立って血が溢れている部分が帯に隠れて見えないではないかぁ!
とまぁそれは置いといて。この物語は本格ミステリについて書かれている。問題は、何が本格かということだ。 とかく数字で評価されない文学作品中でもミステリというジャンルは体系化が顕著であり、また読み手の好みによって最高の賛辞を得られたり、こき下ろされたりします。 で、その中でも「本格」は謎解きを主眼に置かれた論理的に解決された推理小説にあたる。・・・まぁ驚かせるのが目的って考え方もあるか(笑)
本格は、それぐらいにしておいて この作品は平易な文章と学園物を思わせる情景で、軟派な印象を与えますが、なかなか一筋縄でいかないのが面白い。一気に最後まで読み進んでしまいました。本格とは何か?を知りたい方、謎解きが好きな方には最高!です。
パッケージが新しくなった森永の小枝ビターです。
森永さんお得意の優しいビターが、ヒマでヒマでしょうがない、ワタシの休日を癒してくれます(笑)
もう小枝は、個包装だけでやってくんでしょうか?、あのたっぷり入った2つ分け包装も好きだったけどなぁ。
優しい色使いですな森永のチョコフレーク カフェラテ味です。チョコフレークの新作は珍しいね。
ミルクチョコレートにコーヒーの優しい香りがマッチします。最近”ラテ”味って多いなぁ。サクサクのフレークの食感とも良く合います。 砂糖粒がまぶしてあってアクセントになってます。
冬限定の赤い缶です。キリンの氷結 アップルヌーヴォーです。
「つがる」で作ってあるみたいですね。爽やかな酸味と柔らかな甘みで、飲みやすいですな。
林檎の酒は、数あれどドレも口当たりが良くってイイですな。
ブームはとうとうカールにまで!明治のカール 塩チョコです。カールには珍しい六角柱のパッケージです。
ココアカールに伯方の塩を使用した塩チョコレートがかかっています。
甘しょっぱい、面白い味わいがサクサクのカールの食感と相まって不思議な感じですなぁ。 ついつい後をひきます。
最近のコメント