ルックケーキショップ(苺のショート) / 不二家
不二家のルックケーキショップ(苺のショート)です。「まろやかマロンモンブラン」と迷いましたが、マロンより苺のが大きかったので(笑)こっちをセレクト。
パッケージは、さすが洋菓子屋と言わんばかりの、ケーキをどーんと。 でもコレはイメージ写真だよね。 ケーキと間違えて買っちゃう人がいたらどーすんだ。ジャロに電話するか(笑)
« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »
不二家のルックケーキショップ(苺のショート)です。「まろやかマロンモンブラン」と迷いましたが、マロンより苺のが大きかったので(笑)こっちをセレクト。
パッケージは、さすが洋菓子屋と言わんばかりの、ケーキをどーんと。 でもコレはイメージ写真だよね。 ケーキと間違えて買っちゃう人がいたらどーすんだ。ジャロに電話するか(笑)
サッポロの畑から百三十年です。サッポロ創業130年記念麦酒です。限定品です(笑)
なんにでも、合いそうな味ですなぁ。
ホップの香りが濃いーカンジです。まぁ詳しく語れる舌があるワケじゃありませんが、なんか美味しいですね。!
普段、発泡酒だからかもしれませんが(笑)
ポッキーもフランに負けていられませんよ。グリコのクラッシュポッキー〈クッキークランチ〉です。 アーモンドもあったんですが、やっぱりココはビタークッキーでしょー。
なんっつっても、箱がでけー(笑)この箱に7パックも入ってるんですよ。メーカーさんでは、立てて食べるのに便利とか言ってるけど、はっきり言って邪魔よ。スチール机の底の浅い引き出しに入らなければダメ(笑)
堂々と机の上に置けるほど中小企業は甘くないっス。
デザインが面白いですね。普通ポッキーみたいなスリムな商品は縦にあしらうけど・・・横に並ぶとボーダー柄みたいで、余計に箱がデカく見えるわね(笑)
某所からの情報で、ゲットして来ました。ネスレのキットカット アイスティックです。
これは、いつものキットカットと違う! キットカットのアイス版です!
周りはビター目のチョコが硬めにありまして、その中にウエハースと共にとろけるチョコクリームが・・・コクがあって美味しいのですが、甘い(笑) ビターで揃えて欲しかった。
マツダ『ロードスター』に追加された「パワーリトラクタブルハードトップ」(RHT)の魅力は、電動ハードトップでありながら、手動のソフトトップに対してトランクスペースがまったく犠牲になっていないことだ。
トランクスペースが無くなるのはつらいからね。(カプチーノで経験済み) この車はトランクとシートの間に収納しているみたいだね。 でも、ソフトトップよりトランクが広いのは面白いなぁ。
キャドバリーのオールドジャマイカです。「ラムレーズンがたっぷり入ったコクのあるダークチョコレート。ラム酒の香りと味が口の中にいっぱい広がります。」だそうですが。 さて?
サントリーのはちみつと沖縄シークワーサーのお酒ローヤルゼリー入りです。ビンのデザインに引かれて買ったものです(笑)
6月に買ったのですが、夏場の暑い盛りは、やっぱりビールの方が消費しまして。
ビールで腹が膨れてから、こーゆーモンに移ると。
お味は、非常に爽やかです。ロックでいただいてますが、ソーダで割っても美味しそうですね!
ただ、ネーミングはなんとかならんかったのか?「・・店頭で一目でで味わいが分かる」って宣伝文句だけど。ねぇ。 ひねりもナンもない(笑)
明治のフランエクストラ 極みの森いちごです。極みのカカオが美味しかったから、買ってしまいました。
パッケージは赤一色です。これもデザインの勝利ですな。サイドには苺の写真でぐるりと取り囲んでます。
お味は、非常に酸っぱいです。 フリーズドライイチゴの酸っぱさが強烈にキますね!”森いちご”とは酸っぱさを意味するのか? どっちかってーと”木いちご”のが酸っぱそうな気がするが。
フランは段々と贅沢になっていきますが、はたして、ドコに落ち着くのでしょう?
日清のチキンラーメンの誕生日!!
今年で48周年を迎える”チキンラーメン” 「すぐ、おいしい。すごく、おいしい。」と手軽な即席麺として長く発売されてきました。
・・・が、不思議と後に続くメーカーがいないですねぇ?(東京拉麺くらいか) 袋物でお湯かけて3分・・てのは、ウケないのでしょーか? まぁ、現在は、カップ麺に、取って代られてるのかな。
一人暮らしで、貧乏生活をしていたときに、スーパーの特売で手に入れたチキンラーメンは、本当に生命線だった(笑)
日持ちはするし、電気・ガス・水道を止められても喰えるものね。(当然、齧るのよ) ま、極端な例ですが(笑)
森永のガトーショコラです。新商品のガトーアマンディーヌを見ながら隣のガトーショコラを買ってしまいました。
本格ビターチョコレートケーキの肩書きに恥じない美味しさですねぇ。某チョコパイなんざ目じゃないぞ(笑) はたしてコレ1つで何グラムのチョコが使われているのでしょうねぇ。結構食べ応えあります。
フォルクスワーゲングループジャパンは21日、『クロスポロ』の発表会場で、新型コンバーチブル・クーペの『イオス』(Eos)を、この秋に日本導入することにも触れた。
爽やかな季節には、こーゆーオープンカーが欲しくなりますなぁ。
さすがに、今年の夏は暑すぎて屋根をあける事も、出来なかったでしょ。
しかも、昨日みたいな土砂降りを体験すると、ホロよりハードトップが有った方がイイなぁ、みたいな。 軟弱ですかね(笑)
名古屋は、現在土砂降りです。 最近こーゆー天気が多いなぁ。夕方になると突如崩れるの。しかもハンパなく。
火曜日は、お買い物の日と決めているので(火曜特売とかあるからね)スーパーとかハシゴするんですが、短い時間なのにびしょ濡れになりました(-_-;)
こーゆー日こそ、ヘッドライトを黄色にした意味がある!とばかりに勇んでいたのですが、周りがノロノロ走るんじゃ意味なし。雪の日の一人だけスタッドレス状態(笑) 今の新車に多い、HIDの青白い光は天候が悪くなると見難くなるねぇー。乱反射して全体的に白っぽく見えちゃうの。
まぁ、たまに降ってくれる分には、涼しくなってイイかな? 明日は処暑だしね。これから徐々に秋になるんだなぁ。
フランエクストラ 極みのカカオです。8/22発売らしいですが、店頭に並べ始める前に、すでにゲット(笑)
こんな洒落たパッケージに「極みのカカオ」って書かれちゃ買わん訳にはいくめい!(何語だ?)
それにしても、日本のパッケージデザインもよくなりましたね~♪ この写真には写っていませんが、箱の側面にはぐるりとカカオの絵が!食べる前からヤられます。
種子島酒造の夢尽蔵安納です。 種子島にサーフィンに行っていた息子がお土産に買ってきてくれました。
土産なら酒かチョコレートと、リクエストしておいたのですが・・・芋焼酎とは(笑) まぁ向こうは本場ですからね、酒といえば焼酎を指すんでしょう。 未成年に任せたのがマズかった(笑)
日清のどん兵衛 かき揚げ天ぷらうどんです。 リニューアル以前から天ぷらうどんが好きだったんですよね~。一月に1回くらいのペースで食べていたけど・・・リニューアルで天ぷらが「かき揚げ」に! 期待が高まります。
ロッテのくろのトッポです。リニューアルですね。 店頭で「ミルクプリン味はパスだな・・・」なんて呟きながら、通り過ぎようとしたら隣に並んでいたくろのトッポに「カカオ感UP!」のコピーが! こりゃ買わないわけにゃイカンでしょ。
ちゃんと、中のビターチョコのカカオ分が10%増えているそうです。 なら、パッケージの表に数字を出せばいいのにね。
上司の方に「数字で示せ!」とか言われないのかしらね。ワタシはしょっちゅう言われるぞ・・ ilil orz
それは、置いといて・・・お味は、期待を裏切らない仕上がり。甘さを抑えた真っ黒なプレッツェルにハミ出んばかりに入ったビターなチョコ。
イイですなー夏の暑い時期こそ中チョコですな。指がベタベタしない。 でもトッポ1本のチョコの量ってしれてるよね。立て続けに食べてしまう危険性アリ(笑)
HPの新製品紹介を読むと「・・・主なターゲットは、女子高生を想定しております。」って。オッサンはダメ?
日清 スープの達人 赤辛醤とんこつです。いまさらですが(笑)
豚骨スープに赤辛醤が付いています。とんこつのお味は、まろやかで美味しいです。 ただ、赤辛醤を入れるとピリッとして美味しいんですが、繊細なとんこつ味が隠れてしまいます。ちょっと、もったいないなぁ
麺がなー、あんまり・・・なんだよね。なんかソバみたいに切れちゃうの。 ひょっとして、スープの達人用に麺のレベルを落としているんでしょうか?
もう、デザインがすごいよね。キャドバリーのナポリタンです。
包装の色合いと同じ様に、ミルクとホワイトとストロベリーが三層になったチョコレートです。
なぜ、ナポリタンなんでしょ? キャドバリーってイタリアの企業じゃないでしょ?誰か教えてー たしか、イギリス王室御用達だったと記憶していたのですが、原産国名はニュージーランドですねぇ。
もうこーゆー超巨大企業になっちゃうとドコの国のなんて言えませんね。
日清具多 麻辣担担麺です。こーゆー坦々麺なんかは思わず買っちゃうのよねー(笑)
やっぱり具多は、具がイイですね。タケノコの食感が素晴らしいです。なすもカヤクとしては大きいのに綺麗に戻りました。 スープの味は、結構美味しかったですよ。ねりごまが濃いかなーと思ったんですが、そんなこともなく。辛さが添付の唐辛子パウダーを使っても物足りませんでした(笑)
あのでっかい茄子なんて、ほかのカップ麺でも使ってほしいなぁ。具多は、お値段が・・・(笑)
明治 プッカNYチーズケーキです。かわいらしいパッケージにつられて買ってしまいました(笑)
そもそも、ニューヨークチーズケーキとゆーものを良く知らないんですが。普通のチーズケーキとドコが違うんですかね。
ホワイトチョコクリームにチーズの香りがします。チーズケーキと言われればそんな気も(笑)
プレッツェルにもチーズが入ってるらしいんですが・・・分かりませんでした。
日清野菜スープヌードル とろみ中華スープのはるさめです。このシリーズは、フォーがあったりパスタがあったり、種類が豊富です。
いやー最初は日清はるさめ五目中華みたいかな?と思っていたんですが・・・この野菜のシャキシャキ感にはビックリ! スープはチキンベースのしょうゆ味、牛薄味であっさりしてます。
野菜食べてるぅーって気にはなりますが、腹の足しにはなりませんな(笑)これで\160はちょっと・・・カップ要らないんで卵スープみたいに袋にして下さい。
ようやく文庫になりました。「ブレイブ・ストーリー」7月から、アニメで映画が公開されてますんで、ご存知の方も多いと思いますが。
宮部みゆきさんの作品は、息もつかせぬ物語のテンポで読者をグイグイと引っ張って行きます。お得意の情景描写もますます冴えて まさに掌に質感まで蘇って来そうです。 コレは、映画になるべくした作品でしょう。
セイラさん(井上遥)に続き、ブライト艦長(鈴置洋孝)までお亡くなりに・・・
なんか、いっぺんに年を喰った気がしますな。まぁ残された側は、一生懸命生きて行くしかないんだが。
たしか、名古屋出身だという話を、読んだか聞いたか、したことがある。特徴のあるお声でした。主人公キャラには使われないけど、存在感のある、ベテラン脇役がとても似合っていました。
最近、声優さんの代わりにアイドルを起用するのが流行みたいですが、鈴置さんみたいに俳優をしている方とは声の厚みが違います。 職人と言ってもよいでしょう。絵がなくとも、状況が伝わるのです。
ご冥福をお祈りいたします。
寿がきやの これぞ名古屋めし初級編 台湾ラーメンアメリカンです。(長~い、しかもドコのか分かりにくい)
まぁ、名古屋の食文化である「台湾ラーメン」を辛味を抑えて(アメリカンにして)初級編と銘打ったってワケですな。
お味は、ちょっとタリィです(笑)普通の台湾ラーメンのが美味しいなぁ。 刺激が足らない・・・お子様にはイイかも。
やっぱり日本海が近いだけあって、お魚系は美味しかったデスねぇ。付き出しにサザエが1個ゴロッと出てくるし。ほうぼうってお魚も刺身で頂きました。冬が旬らしくて油はのっていませんでしたが、身が引き締まっていておいしかったです。(ほうぼうって魚、足が生えているんですよ。知っていました?) あとは、イカ刺しですね。甘くて美味しかったです。
あと、なぜか枝豆も美味しかったです。あのー山形が有名の”だだちゃ豆”とか言うんですか? 噛み締めると旨みが広がる あの味は、ツマミに最適ですね。
日本そばも頂きましたよ。これも名物なのかな?すっごくコシがありました。
ホテルの朝食は、バイキングでしたがなにが旨いって、メシ! 朝っぱらから三膳もお代わりしたもの(笑) やっぱり米が違うんでしょうか? まだ新米なんて出てないよね? 一夜干しの干物といっしょに食べれば、天国ですな。
写真は上から「越乃景虎」、「八海山」、「久保田千寿」です。ちなみに2合どっくり1本毎(笑) しかも「〆張鶴」をしこたま飲んだあとだったりする。
ロッテのパイの実マロンパイです。パイの実自身がパイなのに、またパイを謳うってのはなぜ?
もう、そんな時期なんですねぇ。暦じゃ立秋ですものね。
お味は、マロン香料のホワイトチョコの味(笑) ワタシのだけか、なんか中のチョコの量が少ない気がするなぁ。 栗のツブでもごろっと入っていればなぁ・・・ってこんな値段じゃ出来ないか(笑)
宝酒造の缶チューハイ W MIX ガラナ&レモンです。北海道限定です。 なぜココに(笑)
味は、ガラナですな。こういうのを味わうと北海道を感じてしまいます。
なぜガラナ=北海道なのか分かりませんが。
9、10日と新潟に出張になってしまいました。(菊水頂いたお客さんのトコ) 新製品の設計について、生産側からの問題点のすり合わせに行きます。 まぁクレームとかじゃ無いから気は楽だけど・・・・
それより、飛ぶのか?飛行機(笑)
台風7号(マリアちゃん!)が東海、近畿地方に接近中、もとは、四国方面に行く予定だったよね? どーして?
やっぱり8号、9号の影響かなぁ?
そんな、こって若干コメ等遅れるかも、しれませんので、よろしゅう。
いまさらってカンジですが、森永のチョコボール(ミルク)です。
味は、甘~いです。ミルクチョコの中にパフとミルククリームが!
牛柄のコスプレって、どーなんですかね?以前飼ってた猫がブチでこんな柄でした。 結構その時は、牛柄集めたりしてました。
(今の子は茶トラだけど、そんな柄モノないしね・・・)
日清焼そば 旨しおU.F.O.です。 ちょっと写真が傾いてますが気にしないで下さい(笑)
炭火焼の香ばしい旨みと香り・・・って宣伝文句だったが、お肉はドコ? ってー位見当たりません(笑)
塩味の焼きそばってあまり食べないんですが、こんなにパサパサなもん?それとも添付の粉末ソースをかけた後に、調理オイルを見つけたオイラのせい?
やっぱりフツーのUFOのがイイなぁ、濃厚なごちソースの香り。
お味は、非常に個性的です。野菜だしの甘みと唐辛子の辛みと牛エキスでしょうか?コクがあって、美味しいですね。
パッケージが黒と黄色でこりゃ色モンかな?と思っていたんですが、どうして! 他に無い美味しさです。
大阪は行ったコトがないんでアレですが。ひょっとして車のナンバーにも「なんば」って付いてるの? なんかイイなぁ(笑)
明治のきのこの山 ほろにがです。 キタ──(゚∀゚)──!! 大人のきのこ! ”ほろにが”とあっちゃ買わんわけにゃーイカンでしょ。 てなかんじで以前のコトは既に忘れています。 何回騙されれば気が済むのでしょうか(笑)
明治のカール ゴーヤーチャンプルーあじです。 沖縄フェアです。
さて、ゴーヤーチャンプルーあじってどんな味が想像出来ますか?苦い味?卵の味?豆腐の・・・は難しそう。
なんかね、しょっぱいですな。塩気が多いです。乾燥にがうりの苦味・・・ってのが感じられません。 もっと苦いのを期待してたけどなぁ(笑)
アサヒの カクテルパートナーアイスカクテル 夏の限定缶 アイスオレンジモヒートです。
いたってフツー!な味でした。オレンジの香りがイイですな。 カクテルってチューハイにふくめてイイのかな?
これは、RX-78のコトですかね? できれば、ザクの方が売れると思うのですが・・・(笑) 「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」
ワタシ個人としては、「ズゴック」MSM-07が欲しいなぁ。水物MSが好きでねぇ、「アッガイ」とか「ゾック」とか・・・
どれだけの方がお求めになるのでしょうかね?
ワタシの年代が模型屋にガンプラ求めて並んだ、1次ブーム世代ですから、そのくらいが対象なんですかね。
同じスケールでデンドロビウムとかビクザムとか出したらすごいよね(笑)
グリコのプリッツほろ苦い甘さカカオです。 チョコでもありませんが、カカオと書かれていれば、食べてみたくなる(莫迦)
プリッツなんて、しばらく食べてませんが。まぁものは試しってコトで。
箱の裏には、「カカオ由来の黒いココアパウダーを練り込んだプリッツです。・・・」 あれ?ってーことはココアプリッツじゃん(笑)
カカオと書かれていると売り上げが伸びるのかしらね?
アサヒの カクテルパートナー夏の限定缶 ハワイアンルージュです。ピンクです(笑)
ハワイアンルージュとは?グアバリキュールにアプリコットとオレンジ果汁のカクテルだって!
味は、非常に甘いです。最近こーゆー失敗多いなぁ。 まぁすでにビール飲んでからだから許せるが(笑) 手持ち無沙汰のときなんぞにどぞ。
チキドンは、好きですねぇ。早いし旨いし。(袋でもかわりゃーせん)
さて、ワンタンが入ったのはいーんですが、肝心の卵スープのもとが減っちゃってますね。 まぁ上から生卵を落とすんでイイですけど。
この、お吸い物に入っている様な、ちっちゃな花の麩はナンでしょ?
ビミョーですな。具が増えて嬉しいとはゆーものの、チキンラーメンの味が向上しているとは思い難いですね。 以前のプラスキムチは美味しかったのになぁ。
「明治の 黒のホルン」です。パッケージデザインも落ち着いていて、「大人」です。
ガルボみたいな凝った包装にはなってませんねぇって、全面チョコじゃないんで当然なんですが。でもねワタシ不器用なのか、縦に袋を裂く時に中身を飛ばしちゃうコトがしばしば(笑)
第一印象は「わっ黒!」真っ黒ですね。期待が持てます。
薄いランドクシャの食感と落ち着いたビターチョコの織り成すハーモニーは、さすがです。 これチョコがホイップしてあるんですねぇ、口解けがなめらかです。 キレのある苦味でいくらでも食べれますな。
ガルボよりホルンのが好きだね。 えーっと誰がCMやってたっけ? グレイだっけ?
カールスティック カレーあじ / 明治です。こだわりスパイス28種だそーです。
これもまた、普通のカレー味とどこが違うのか分かりません(笑)
どこか、特出した香りでもあればイイんですが。
普通の形のカールも美味しいんですが、このポテ■ングみたいな形も食べ易くてイイですな。 まぁ携帯するまでもなく、食べきってしまうのですが。
アサヒの旬果搾り青ゆずです。夏限定です。 このライムみたいな絵は青ユズなんですかね?
果汁が0.2%ってのは、ちょっとねぇ。 ハッピーシリーズ並みに10%にしてくれればイイのに。
でも、爽やかですよ。 ちょっと晩酌が足りないときなんかに・・(*´▽`)◆ゞ
やっぱり、柑橘系が旨いなぁ。
オーザック 牛たん塩焼きです。本当に牛タンみたいな味がします(笑)
新製品で買ってみたのですが、オーザックってここ何年も食べてなかったなぁ。 それこそキンキが宣伝してた頃は・・・(以下略)
味が味だけに、結構濃く感じます。ウチの坊主なんか「これでメシが喰える」と言ったくらい(笑)
ビールなんかには よく合います。
最近のコメント