とりあえず枝豆 東ハト
いやぁおもしろい食感ですな。なんか「おっとっと」の枝豆味みたいな感じ。軽いスナックなんですが、けっこう塩味が効いてて、美味しいです。
ただねぇ、最後のほうはちょっと飽きる(笑)
« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »
いやぁおもしろい食感ですな。なんか「おっとっと」の枝豆味みたいな感じ。軽いスナックなんですが、けっこう塩味が効いてて、美味しいです。
ただねぇ、最後のほうはちょっと飽きる(笑)
明治のチョコレート効果 カカオ86%です。以前に紹介した72%に比べると確かに苦味が増えています。
本当に美味しく食べれるのは70%代くらいが最適かもしれないと最近になって思います。
この製品も、ちょっと口の中でパサパサ感が・・・もうちょっと口溶けがよければなぁと。
そうするとカカオバターが増えてカカオマスのパーセンテージが下がるんでしょうな。
不思議なのは、パッケージの個包装の絵(写真?)は金色なのに、実際の包装は銀色なんですな。ハテ?
先日、中学時代からの古い友人からメールが届いた。どうやら彼もブログを始めたらしい。
彼は美大出であり、専攻は彫刻だったかな? 庭には鉄で出来た巨大なカブト虫やハチのモニュメントが鎮座していたのを記憶している。
もう10年以上前に、カブトゼクターとザビーゼクターは戦っていたワケだ(いみふめ)
昔、彼が主催する某テレビアニメのFCに在籍していたコトがある。主な活動は会報の発行だったのだが、原稿もあまり書いた記憶がない(´∀`;)ゞ まぁ真面目な会員ではなかった。
コミケにも何回か参加したが、会誌を売らずに自分で彫ったゴム版を売ってたりした。
その彼が原点ともいうべき、アレをまた作っているという。これは応援せねばなるまい。
彼のブログ:TROOPERS ←さぁクリック!
リンツのエクセレンス70%カカオ ミニです。こんな少量パッケージ(31g)もあるんですね。正方形のチョコが個包装で6枚入ってます。
お味の方は、酸味と苦味に微かな甘みのバランス!、そして素晴らしい口溶け。小さくても世界に名だたるリンツですね。(あたりまえ)
こういう少量パッケージがあると、ちょこっとチョコが食べたいとき(シャレではない)にイイですね。
マイコさんから漢字バトンなるものが回ってきました。ワタシは「獅」だそうです。獅子の「獅」ですよね。なぜ? こんなに か弱いのに(笑)
ほ~、コレがバトンとゆ-ものか、初めて見たのう。
どれ、せっかくぢゃから、やってみるかのう。
前の人が答えた漢字に対して自分が持つイメージは?
次の人に回す言葉を3つ
特に「菓」のイメージは・・・やっぱりチョコかなぁ♪
大切にしたい言葉を3つ
結婚生活なんてこんなもの。
漢字のことをどう思う?
当て字 最高! 同じ字でも読み方が違うのは世界でも珍しいと思う。読み方が分からなくても、意味は大体分かるのがイーネッ!
最後にあなたの好きな四字熟語を3つ教えてください
桃色吐息って熟語じゃないよなぁ(笑)
バトンを回す人7人とその人をイメージする漢字
写真を撮る前に食べ始めちゃった(笑)明治のフラン 粒粒ブルーベリー&カシスです。
文字通りカシスとブルーベリーがかかっているのですが、コレが酸っぱウマ──(゚∀゚)──!!ってカンジでしょうか。
ココアビスケットの中にもカシスが練りこんであるそーですが、ワタシには分かりませんでした(;´д`)
なんでフランってこんなに口解けがイイんでしょうかね?いつもビスケットだけが残る・・・orz
日本ではこうゆーバイオエタノール車って発売しないのかね?植物原料のエタノールなら、栽培過程でCO2を吸収するから環境にイイだろうし、休耕田にするくらいなら政府がインフラ整備として栽培推奨するのもよかないか?補助金出してね。
モンバナのショコラ・フェヴ・ドゥ・カカオ です。おフランス産ざんす。
70%ダークチョコの中にローストされたカカオ豆が荒く挽いて入ってるんですね。
お味の方はさすが おフランス産だけあって優雅な感じ(?)に仕上がっております。ただ美味しいだけでなく、ニガウマなチョコに、粒粒感が感じられるカカオ豆。食感もパフやアーモンド等とは違って面白いです。
結構やみつきになる美味しさです。アメリカもこーゆーの見習えばいいのにねぇ。甘ったるいのばかり作ってなくてさ。
ごちそうさまでした。久しぶりに堪能できた一品でした。
明治のアーモンド チョコレート 胡麻クランチです。(なげーょ)
遅まきながら食べてみました。
コリは、面白い食感ですねぇ!ゴマの香りがイイ感じです。周りはクッキーかな?ココア味がします。その内側がチョコで、またその内側に焼きクレープみたいなのがあって、ようやくその中にアーモンドが! カリカリサクサクバリッって感じでしょうか?(笑)
皆さん言われているけど、美味しいが、チョコを食べている気がしないのが難点(笑)
ハーゲンダッツのブルーベリーです。HP上では3月20日発売となってましたが、今日買えてしまいました(笑)しかも最後の1ケを、ゲッチュー!
さぁて、お味の方は・・・ブルーベリーですね(笑)蒼いクリームの中に果肉が混ざってます。果肉もジューシーで美味しいです。クリームの味はバニラにブルーベリー果汁が入ったよう・・ってそのまんまやん!
そうですね。ロッテのブルーベリーガムってありますでしょ。あれのアイスクリーム版みたいな(笑)カンジ。
美味しいんだけど、その美味しさが長続きしない感じ。なんか余韻というか、後味ってゆーか。
でも、アントシアニンはたっぷり入っているからブログやってる様なモニターを長い間見る人には最適だね(笑)
ちゅらディア スパークリング
とフィラデルフィア クリームチーズ バジル&ガーリックです。
タイプしてて「なんて打ちにくいんだ!」って喚きましたよ。このイタリア語っぽい巻き舌ネーミングはなんとかならんのか(笑)
ちゅら(後略)は爽やかで飲みやすいですね、やっぱりシークァーサーってスキ!酸っぱすぎずにイイ感じです。
(前略)クリームチーズは、バジルとガーリックの香りが食欲をそそりますな。ただ、柔らかすぎて個包装のアルミが上手く外せない(笑)
今日は朝から大変でした。米洗って、トギ汁流したら炊事場のシンクの排水が流れていかない・・・・「げ、詰まった!」
それから、てんやわんや。 取り合えず、米は研いで炊いて、食後の洗い物は荒い桶で済ませ、電話しましたよ!TVで有名な水道工事屋に。
なんか込み合っているみたいで来て頂けたのは昼過ぎ・・・でも流しが使えないから、昼飯はちょっとガマン。
流しの下の排水ホースから出てきたのは・・・なんと、箸が3本も!(1膳半って言うのか?)ほら流れんわ(笑)
ウチのマンションは、古くて流しの排水口にカゴがついてなくて、よくモノを落としました。
修理お値段は、TVで宣伝している通りだったけど、ついでに排水口のカゴも付けてもらいました。 出費は痛いけど、もうモノを落とす心配はないからね。
待ちにまった3月17日、発売日ですわよー。V・B・ローズ(第6巻) です。
北条高校の文化祭から始まる、この6巻はマモルちゃんのウェイトレス姿と零ちゃんのウェイター姿から見所たっぷりデス。
夏奈ちゃん初出ですね。いやー迫力ですね、怖いですね(笑)これからの展開が怖いです。
そして3人の合同誕生日パーティとなるんですが・・・酒の入ったゆかりん。どーなるってトコで次巻のお楽しみ。
リンク: @nifty:NEWS@nifty:[セキュリティ]安倍官房長官、Winnyを使わないように国民に呼びかけ(RBB TODAY).
いまさらって感じがしないでもない。ファイル共有化ソフトは著作権無視の犯罪の温床になっている事は周知の事実。即刻禁止すべきでしょう。
類似のソフトは山ほどあります。いずれもウイルスに狙われたらひとたまりも無い。感染が異常増殖していきます。
トヨタ自動車は、2007年からアメリカで人気No.1のモータースポーツ競技「NASCAR」(ナスカー)に、新型カムリで参戦する。
カムリにテッチンも似合うじゃないか(笑)むっちりとしたイーグルのタイヤがあめりか~んな感じをかもし出してます。
NASCARってコトはどうせボデイはハリボテだぁね。ちゃんとカムリに見えますな。
トヨタがNASCARの全てに参戦するってのはまたバッシングにあわなきゃイイけど。アメリカ人ってみょーに保守的だからなぁ。
リンク: @nifty:NEWS@nifty:芸術選奨文科大臣賞、桂三枝・中島みゆきさんらに(読売新聞).
中島みゆきさん、おめでとうございます。でも、シンガーソングライターが「大衆芸能」ってのは納得イカン。
そんなに焼きソバは好きでは無いんですが、新商品となれば食べねばなるまい(笑)
明太子風味のマヨネーズと乾燥明太子のふりかけが付いているのですが、残念なことにあまり明太子感(なんじゃそりゃ)は感じられません。焼きソバに唐辛子風味がついたかな?くらい。辛くもありませんでした。ちょっと期待外れ。(>_<)
ネスレのキットカットタカギホワイトブルターニュ(なげーよ)ってゆーらしいです。
コレを女性は皆、褒め称えるので、よーやく食べてみました。
これはホワイトチョコですな。ミルクリッチ、濃厚。・・・ぐらいしか分かりません(笑)カカオマスが入っていないとチョコを食べた気がせんのはワタシだけでしょーか。それにしても女性はホワイトチョコ好きですなー。
「エロかっこいい」と評判の倖田來未 / BEST - Second Session -です。 娘が持ってきました。(笑)
聞いたコトのある曲があるなぁと思ってDVDを見てましたら、この娘だったのね「キューティハニー」を歌っているのは(笑)
テンション高めの曲が多いですね。
とゆー訳でナビに入れようとしたのですが・・・早すぎたらしくアルバム名、曲名ともにオートタイトリング機能が働きませんでした(;_;) えーっとタイトル後付ってどーやってやるんだっけ? ソレよりタイトルっていつ配信されるんだ?
ミルク感たっぷりのクリームをココナツミルクコーティングしてあります。
口に入れた瞬間、ココナツの香りが広がります。
ワタシあまりココナツの香りって、好きじゃないんだよね。最近坊主が色気づいて香水をつけまくって、ソレがココナツで。「そりゃ女の香水だろ。」ってゆーたら「オレはサーファーだから」って答えになっとらんだろ! だいたい、この間ボード買ったばっかジャン。
と、話を戻して。でもね食べ続けると香りもそんなにキツくなくて結構あっさりと。でミルクのコクはたっぷりと、って感じででしたね。
バクバクいっちゃいました。これから夏にかけてお勧めかもしれない。南国の香りで(笑)
ハーゲンダッツのパンナコッタ&ラズベリーでーす。
ハーゲンダッツはいつ食べても美味しいねぇ。春夏限定のパンナコッタ&ラズベリーは甘酸っぱさとミルクのコクがバランスのとれた美味しさですな。
ニンゲンが古いせいか、こういうモノを食べると「ラズ、ベリィ~ドリーィム・・・♪」とレベッカの歌など出てきてしまう。
美味しいが、どこかで食べたことのある味・・・と思えてしまう。インパクトは少なかったです。
新しいホイールとタイヤはちょっと大きめでして、ホイールアーチとの間が狭まったんですね。
落としてかぶり過ぎず、かと言ってスカスカではない、大人な具合でしょー(笑)
ビシャッと決まって、まるでスポーツカー純正サイズみたい。 これでもまだストロークに余裕がありますから、フルバンプしても当たりません。足回りは完成の域かな?
おニューなのに雨でしたよ、名古屋は!ワタシはツイてないんでしょうか?
そうそう、土曜日のジョイテックさんとこにお邪魔していた時に素晴らしい方にお会いしました。
車関係のブログでおなじみの「みんカラ」で活躍されている、黒デュランゴ乗りで有名なAUTOMANさん。
以前からワタシが一方的に存じ上げていたのですが、(ブログにリンク貼るくらいお気に入り) お会いしてみるとそのブログそのままの方でした(笑) 風貌の通り暖かい語り口、しかも自身の経験に裏打ちされた含蓄あるトーク(失敗談ともゆー笑)
ひっきりなしにコメントで埋め尽くされる氏のブログが人気があるのもうなずけます。 大変勉強になりました。また有意義な時間を過ごさせていただいて、ありがとうございました。 またお時間ありましたらぜひ、ご一緒させて下さいね。
映画、お好きですか?「ワイルドスピードx2」ってご存知ですか?アメリカ映画なのに、アメリカに正規輸入されていないスカイラインGT-Rなどが画面狭しと暴れまくる痛快娯楽作品です。スポコン好きなら前作と共に外せません!
なぜこんな話をしているかと言うとこの映画の撮影マシンに選ばれたのが日本のトーヨータイヤなんです、しかも超扁平までラインナップ(但し、アメリカで!)している「プロクセス」です。
このウルトラ・ハイ・パフォーマンスタイヤをワタシのPTCに付けちゃう訳ですよ。奥さん!(ってダレ?) 結果がコレ↓ 太いグルーブ、排水性の良さそうなデザイン。見た目もかっちょイ~♪
って訳で交換した純正タイヤとホイールを別荘まで置きに行きました。(賃貸マンションじゃ置くトコないですから)
道すがら名四、産業道路と色んな運転したのですが、このタイヤの良い所は、「ハンドリングが軽い」軽快な操作性って言ったらよいのかな?とにかく通常速度域でコントロールがし易いです。「コーナーで踏ん張る」今までのタイヤと比べるのは酷だと思いますがとにかくよくグリップします。逆に悪い(?)所は、「轍にハンドルが取られやすい」コントロールがし易い分、直進安定性が悪く感じます。「アクセルワークでの挙動が不自然」コーナーリング中にアクセルを開けると途端にグリップしようとハンドルが取られます。それだけ挙動がピーキーなのかな?やっぱりスポーツカーに似合いますね。
ともあれ気に入っています。慣らしが終わる頃、またレポでもしようかな? こんなにハイグリップじゃ峠に行きたくなるなぁ(笑)もうイイ歳なのにね。(^_^;)
そうそう、このタイヤ ホイールスピンが出来ません!今まではトラクションコントロールを切りさえすれば、アクセル一発「キュキュキュー、キュルキュル!」となったのですが・・・楽しみがひとつ減りました(;_;)
ようやく春めいて来ました。もう名古屋も雪の日はないでしょう。
とゆー訳で愛車におニューの靴を、それもとびきりのを履かせました!ヽ(^o^)丿
どうです、この貫禄!アメリカンビレットホイールの雄「バドニック」です。デザインはスラリとしたスポークの中にも強さを感じさせる、「M5」にしました。お願いしたのは、日本でバドニックなら一番と言ってもイイでしょう「ジョイテック」さんです。
実は、発注は昨年の8月で、もうとうにお店まで到着していたのですが、今年のこのイマイマしい雪のせいでおあずけをくっていたのです。
装着するまでは心配でした。だってオーダーですからね、採寸してピッタリに作るわけですよ。ところが発注した後で車高調付けちゃいましたから・・・もっとも、心配だったのはバドマニア様の方だったかもしれません(笑)
でも誂えたこのホイールは、ビシャッとホイールアーチにツライチに決まり、内側のインナーフェンダーにも、当然ショック等の足回りにも干渉しません。まさしくプロの技!(デミオでフェンダーアーチに当り、爪折っていたのが夢見たいだ)
調子に乗ってこんな写真まで撮っていただきました。 いやぁ土曜日は、日差しがキツくて、ちょっと撮影しているだけで焼けそうですな。
クライスラーグループのダッジ・ブランドは、欧州で人気の高いBセグメントを狙った戦略的コンセプトカー「ホーネット」を発表した。
イイなぁこの押し出しの強い顔(笑)よくも悪くもダッジだなぁという印象を与えるよね。さてヨーロッパではどういう評価になるでしょーか?コンパクトでハイパワーならクーパーあたりと張り合えそうですよね。受け入れられるかなぁ。
リンク: @nifty:NEWS@nifty:ダイムラー従業員がドイツで短時間スト(ロイター).
うーん、大きな会社はイイなぁ。スト権があるもんなぁ(笑) ただ、その要求が会社の経営を圧迫しなければよいのですが。
リンク: @nifty:NEWS@nifty:日本車が10部門独占(共同通信).【ニューヨーク共同】米消費者団体専門誌「コンシューマー・リポート」が1日発表した2006年型モデルの部門別ベストカーで日本メーカー車が10部門すべてを独占した。
この記事は、日本車が全ての部門においてベストカーに選ばれたことを報じていますが、消費者団体が選んでいるのと実際に売れているのとは違うのではないでしょうか?
素晴らしい車と賞賛してみても現在の車を買い替えまで至るか、金銭的に手が届くかと言う問題も(笑)
まぁ日本車が評価が高くなっているというのは理解が出来ますが。
ブルーモーションとは、フォルクスワーゲンが取組む持続可能な社会を推進する活動のことで、低燃費が必ずしも運転する楽しみを犠牲にしないことを特徴とする。コンセプトAは、スーパーチャージャーとターボチャージャーが組み合わされた1.4リッターエンジンを搭載している。このエンジンは、100キロを走行するのに、わずか5.0キログラムの天然ガスしか必要としない、初の圧縮天然(CNG)ガス用TSI。
こういう考えはアメリカ車業界には無いだろうなぁ。インテリな方々の中では環境に対しての機運が向いている気がしますがね。
ユーロ系コンパクト車の俊敏かつ軽快な走りは実現出来そうだが、アメ車特有のトルクフルな走りは実現可能なんだろうか?ぜひともBIG3には挑戦して欲しいなぁ。
インターバランスL-92です。花粉症がひどいので、ちょっとでも体質が変わればと思い飲み始めました。
味はやっぱりカルピス!乳酸菌って味です。(ってどんなや) 薬ではなくて健康食品ですから、効果や効能を謳ってはいないのですが、よりアレルゲンに対する耐性をつけたいのです。
アレルギー反応は、免疫力が大きすぎて過剰反応することによるものでしょ? ならなんで風邪引くんだぁー 分からない事がいっぱい。いろんな種類があってどれから始めたらいいのか分かりませんが、取り合えず飲料タイプから。
ブリヂストンは、3つの空気室(タイヤ内部の圧力容器となる部屋の部分)を持つ多気室タイヤを開発したと発表した。
すごいですね。将来的には釘ふみなどで1つの空気室の空気圧がゼロになっても他の空気室によって走行できるようになるそうです。
でも、これって専用のホイールが必要になるんですよね?他のホイールメーカーが追従しないと普及しないのでは?
ブリジストンのサイトはこちら
双子の母さんのトコで評判がよさそうだったので(笑)店頭で見かけて、すかさずゲットォ!
カールに対する思いは皆それぞれですな。「あの舌に張り付く感じがイヤ」って方や「しけったのが好き」って方(笑)や「やっぱり、うカール食べないと」って買い込んで行く受験生とか。
とにかくサクサクでコーンの軽い食感が嬉しいですね。幾らチョコがかけてあってもカールらしさは失われていない。いやぁ立派なモンです。イチゴの香りとミルクチョコの感じもイイ按配ですが、2層かけにした理由はなんだろうな?ピンクのカールも面白かったのでは(笑)
最近のコメント