名古屋方面にも大寒波襲来!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
みんカラにも書いたけど、こちらにもレビューとして置いときましょうかね。
車種名 ジープ/コンパス
年式 不明
グレード 不明
おすすめ度 星4つ
乗車人数 1人
レビュー日 2018/9/3
使用目的 車検の代車
走行性能
2Lにしてはよく走る。街中では過不足ない。
CVTのせいか走りに抑揚がなく単調。ロングドライブでは眠たくなるなぁ。
高速での登坂ではさすがに非力。流れに負けないようにするためには4500rpmほど回さなくてはいけない。
車高が高いのでロールはやや大きめ。足回りが堅目なのか、不安になるほどではない。横風にハンドルを取られるので注意は必要。
車高のせいか、高速でのレーンチェンジは苦手。ロールからの振り戻しが不安をあおる。スパッと入らず、ハンドルをゆっくり切ろう。
ちょこっと鉱山に行く機会があったが、ぬかるみは苦手。まぁフツーのFFだかんね。腹を擦る心配がないのはいいのか?
乗り心地
段差での突き上げもなく、全般的に静か。タイヤ銘柄がオンロードに振ってるってこともあるかも。
頭上空間が広い。広くて不安になるほどw 天井の低くて狭い車が好きなんだ。でも俺にはもはや家族がいる・・・って方に(笑)
ファブリックシートの出来はよく、滑らないし適度な硬さでホールド感あり。疲れ知らず。ただ、ヘッドレストがデカいのか、前に出ているのか、運転中常に後ろ髪がさわさわ触れて気になるw クルーザーとは雲泥の差w 右ハンドルだったが、センタートンネルが大きいせいか邪魔w、左足を置くスペースがない。フットレストを後付けしても、踏ん張り難いんじゃないかな。 背が高く見晴しが良い。高くて死角が多いはずなのに、ピラーが立っているので車両感覚も掴みやすい。 助手席側の下を見るためのモニターが助手席側ドアについている。あまり違和感なく、側溝ギリギリまで寄せたいとき便利。カメラはサイドミラー下。ジープはあのダサイ補助ミラーを嫌うねぇw
FFなのにハンドルがけっこう良く切れる。切り替えしが少なくて済む。PT
乗り心地とは違うが、やはり座面が高くて乗り込みにくい。サイドシルが高いのは車のデザイン上致し方ないが、すっと座れる高さがいいなぁ。まぁそーゆー方はJeepを選ばんかw
燃費
レギュラーガソリン! しかも燃費がいい。 見た目より軽いのかな?
積載性
思い出した。かつて上司が大型犬のケージを積むからってコンパス買ったんだった。リヤゲートの開口部の高さは特筆もの。家具を配送してもらうより、すぐ持って帰りたい人向け。
故障経験
借りてすぐ警告灯が点いた。 クライスラー系乗った方なら一度は目にする )稲妻(マーク。電子制御スロットル警告灯だったかな? がばっとアクセル踏むとマークが点いて吹けなくなるの。 しばらくガバガバ踏んでたら直ったww 古くなってくるとよく点くよね。 アメ車はこんなもんじゃいw
満足している点
見切りのよい角ばったボディ。
日本で乗るのに最適なサイズ。
過不足ないパフォーマンス。
安い燃料、低燃費。
エアコンの表示が摂氏。正規輸入はいいなぁw
結構明るいヘッドライト。
不満な点
アメ車らしくない地味さ。 黒だったから特にかも。ロゴマークまで黒で塗りつぶさなくてもいいじゃん?
内装も地味。乗用車っぽすぎる。運転するのに支障はないけどさ。
JeepらしくないFF なのに乗り降りしにくい高さw
世の中の風潮だが、4X4でない恰好だけのSUVってなんの面白味があるの? まぁスタイルだけに憧れるってのもあるかもだけどさー。
ディーラーでも愚痴ったんだけどさ、ラングラーを購入した9割の方が街乗り専用なんだって! しかも冬タイヤに履き替えないんだってさ。4駆として使わないってコトよ。本当にカッコだけなんだなー ファッションの一部?
車速連動オートドアロックの動作音が大きい、ナニが起きたのかビックリするほど。今まで
PTクルーザーや300Cやチャージャーやチャレンジャー乗ったけど、どれもこれほどの動作音じゃなかった。気にしないのが一番かも。
ワイパーがめちゃビビる。これはたぶん個体差だろう。
オートライトが無い。この時期のは無かったっけ?
頑張ってもホイールスピンしない。
総評
チャレンジャーの車検で3日間、代車として200
km
ほど乗りました。 の入門車を担ってましたね。 なにより運転し易い、日本にはこのくらいのサイズが合うのかも。 動力性能には若干の不満もあるけど、使い方にもよるよね。 デザインはミニグラチェロって感じで、好きな方にはいいかも。私ゃあんまり。 フェンダーのブリスター形状は好き。リアドアノブのデザインは嫌い。
ひとつ前の型だよね。レネゲードが発売されるまではJeep
私が乗るなら、フロントグリルはメッキに変えたいなぁ。
PTクルーザーにV8積む方がいたけど、コンパスのサイズにV8積んでも面白いかも。
レネゲードにSRTが出たら、欲しいなww
代車としては申し分ない車でした!気を使いすぎないで済むし、慣れなくても運転しやすいし。
アメ車らしくない、車高の高いフツーの乗用車でした。お好きな方はどーぞ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、元同僚の息子さんに誘われまして、車を並べてみましたよ。 比べると私の車高の高いこと! でもあれじゃー運転するのに気ぃ使うだろうなー(笑)
彼は以前カマロに乗ってましたが、チャレンジャーに乗り換えたそうで、しかも同年2011年のR/T 5.7L、おまけにボディカラーが白! ミッションでこそ向こうはマニュアルでしたが、これだけ近いのは正規輸入されていない車種では珍しいんじゃないでしょーか。 ま、皆さまSRTを買っちゃいますものねw
2011年式は生産台数が少ないんですよねー。 直前で乗用車部門がRAMトタックスと別れたからさー。 私のは、新古車みたいなモンですので、取扱説明書はありますが、そんなモニターのハンドルスイッチの設定の切り替えの仕方なんて、書いてねーぞww リモコンでのロックアンロックの時のホーンだっけ?
ちょっと、プチオフみたいで楽しかったなぁ。 初めて会った時は小学生だっけ、あんなに小さかった子が、お父さんの背越してるんだもんなーw お父さんが車好き(S660乗り)だからこーゆー子に育っちゃったんだよなー って人んちの事言えんか(笑)
車高の低さはともかく、RS-Rの車高調や深リムのホイールはちょっと羨ましい。逆にフロントストラットタワーバーや爆音マフラーは、私の方向性とは違うなーw
購入するときに、フロントバンパーがキズだらけで、塗りなおす時に、SRTリップに替えたり、ストライプ剥がしたりしたんだよね。 本人はボンネットストライプ剥がしたそうだったけど、特別感あってイイと思うけどなー
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
部品が揃ったよーで、またディーラーに行きましたよ。今回は3時間かかるそーです。
つーのも、今回は①ウインカーレバー交換、
②ステアリング ホルダ(レバー部分)交換
③リコール イグニッション交換
④リコール 運転席エアバック交換
⑤リコール 助手席エアバッグ交換
⑥右フェンダー ウインカー配線引き直し・・・結構ww
代車を借りましたよ。ゴルフ・・・jeep店で。 あれですかね、ゴルフ代車に出しときゃ文句はこねーだろみたいなww
右ハンドルを久々に乗るなぁww
実にカチっとしたボディと足回り。踏むとヒュンと出る俊敏性。 見切りも良く、日本での取り回しもサイズ的に良い。 まぁ非の打ち所がない、コンパクトカーのトップランナーですわ。
んでも、面白くないねぇ(笑) 優等生っぽい。ホンダVTみたいなww アメ車みたいな、ワクワクするような陽気さ、どっか点いてる警告ランプみたいなお茶目さ、踏むとゾクゾクしてくるような獰猛さ、そーゆーのが無いのよ。
まぁ、車に求めるものは、十人十色。 道具と割り切って使うのなら、こんなに安心できるものはないでしょうね。 アメ車だとミラーが開かない、ウインドウが下りない。サンルーフが閉まらない。1気筒死んでる。 ・・・なんてざらだものねww
さて、時間どうりに戻って来たけど、整備が終わらない。
写真はディーラーに飾ってあった、jeepのチャリ。 すげーファットなタイヤ。しかもセミスリックっぽい。 jeepやったらマッドテレーンやないの?
終わったのは18時過ぎ。お疲れさまでした。意外とリコール部分に手間取ったみたい。
予想外で嬉しかったのは、イグニッションのリコールでリモコンキーが新品になったこと! 今までの調子悪かったんだよねーインロックしちゃったりさww
息子は、まだまだ乗るみたいですな。今日みたいに暑い日はエアコン効かんから次はガス注入かな。黒い車は夏が大変ね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、前回見積もりの時に発注しておいたウインカーレバーが届いたので、交換作業をお願いしたよ。
その間、私は隣のカレー屋でランチを(笑)
したら、すぐに連絡が来て・・・
なんと、ステア内のウインカーレバーと勘合する樹脂パーツも割れてるって・・・(写真撮り忘れ)
さらに\48000追加部品発注ww
また、イグニッションのリコールとエアバッグのリコールが交換されていないことが発覚!
その上、後付けしたと思われる右フェンダーのウインカーが点いていないことも見つかったww
部品揃えて来週仕切り直しにww 3時間コースだそーで。
内装のダッシュボードの浮きなんて可愛いモンだね(笑)
いったい、俺はいつまで車交換してなきゃイカンのじゃーwww
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、息子のダッジ チャージャーの修理見積もりを取りにディーラーに行って来ました。
症状としては、左ウインカーを出した後、ハンドルを戻してもオートキャンセラーが効かず、出っぱなしになる。(手で戻す事は出来る)、右ウインカーはカチンとロック出来ず、手で支えていなければ戻ってしまう。 その上、ステアリングを切ってる途中で引っかかるカンジがww
まぁ外車あるある、あのウインカーレバーの不具合でしょうな。なぜあの1本に電装系をまとめようと思ったのかww
ディーラーの見立ては、やはりウインカーを動作させるときに突き出すプラ棒が折れているんではないかとの事。
正規輸入のものと平行車のものには差が無いらしく、国内在庫がありそう。
んでもやっぱレバーごとのユニット交換になるので5万以上かかりそう。 この車ももう古くなってきているんで、プラ部品は次から次へと壊れて行くんじゃ・・・恐ろしい。
店頭に並んでるのは全部jeepになってしまったのに、チャレンジャーやら、チャージャーやら持ち込んですみませんww
息子の替わりにこの車乗りまわしていますが、やっぱ3.5Lは非力に感じるなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント