峠の茶屋 / 豊田市
ようやくやっと豊田市での研修も終わります。来週月曜から本社に戻るんですが、その前にどっかで食事をっと、高速入り口から南下して行きましたら、広そうな駐車場発見!「峠の茶屋」さん。茶屋ってお食事処なんですか? 甘味処ってイメージがあるなぁw 看板が小さくて見落としそうですね。
店内は結構広いですよ。テーブル席が多いんですかね? 私ゃ日当たりのいい小上がりにしますよ。今日は寒かったよね。(((゚Д゚)))
さて、なんにしましょ。「ざるそば」か「味噌煮込み」にしようかと思ってたんですが、メニューを見たら「※当店は地元小原産の豆腐、卵を使用しています。」ってあるじゃない! こりゃ喰わなきゃ。小原に住む先輩にゃ豆腐の自慢を聞かされたし、卵は買ってきてもらったりしてましたからね。 てな訳で、「とろろそば」と「冷や奴」にしましたよ。湯豆腐と迷ったんですけど。アルコール飲めないしねーw
トイレも借りましたが、典型的な昭和って感じですなぁ。便器は和式、床のタイルは今や珍しい玉石タイル。うんうん昔はこーだった(笑)
とかなんとかやってる内に冷や奴が来ましたよ。大葉1枚に生姜、たっぷりの葱に花鰹、1/2丁くらいですかね。 おっこりゃしっかりとした木綿ですな。箸で無造作に掴んでも崩れない。お味は濃厚!大豆の味がしっかりしてますなぁ。あーポン酒が欲しいw
奴を食べ終わった頃に、とろろそばが来ましたよ。とろろの上にはぷりっぷりの黄身が!(*^m^) 盛り上がり方が尋常じゃない! コクがすげーよ。 麺は、至ってフツー。製麺所のですかね? 田舎蕎麦って書かれると太くてブチブチの真っ黒な蕎麦を想像した(# ̄З ̄) 蕎麦つゆはかえしが効いた甘めのつゆ。んでもとろろでマイルドに。 喉越し良く頂けましたよ。
おいしゅうございました。ちょっと蕎麦が残念だったけど、小原産の豆腐と卵をしっかり味わいました! ごちそうさま。
« 本搾り スウィーティ&洋なし / KIRIN | トップページ | 小原の四季桜を見に行ってきましたよ。 »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 峠の茶屋 / 豊田市:
» 小原産の豆腐と卵は旨い! [気ままに 別館]
今日は、寒かったけど天気が良かったですねー。ふらっと寄った豊田市の「峠の茶屋」さん。 「ざるそば」か「味噌煮込み」にしようかと思ってたんですが、メニューを見たら「※当店は地元小原産の豆腐、卵を使用しています。」ってあるじゃない! こりゃ喰わなきゃ。小原に住む先輩にゃ豆腐の自慢を聞かされたし、卵は買ってきてもらったりしてましたからね。
てな訳で、「とろろそば」と「冷や奴」にしましたよ。湯豆腐と迷ったんですけど。アルコール飲めないしねーw
冷や奴が来ましたよ。大葉1枚に生姜、たっぷりの葱に... [続きを読む]
コメント