ヘッドライトをハロゲンからLEDに
私の所有している ダッジ チャレンジャーはR/T(ロード&トラック)で、ヘッドライトがハロゲンバルブなんだよねー。 HIDなんかと比べると若干黄味がかっていて、それはレトロ調の外観のチャレンジャーやPTクルーザーにはよく似合うんだけどね。 なんにしろ暗いのよ(。>0<。)
んで替えようと思い立ちましたが、HIDは下手なの買うと燃えるって聞いたしww バラストを付けるスペースもないんで、LEDバルブにしました。
んでも、H13の口金のバルブってなかなか、売ってないですねー ひょっとして、「アメ車あるある」かなーww
ファンレスのLEDバルブで一種類しか見つかりませんでした、(探し方が悪いのか?)
ファンレスにしたのは、ファンが壊れたとしても気が付かない自信があったからですww だってメンテナンスする時って、絶対日中だし、ライト付けないしね。
さて、ここからは備忘録。 戸来とバルブの交換はこのバンパー後ろの整流板を外すトコから。 左右分割なのでフードのロックレバーのところから上に持ち上げ、中央の向きに引っ張って外す。フェンダー側のピンを折らないよう注意。
ヘッドライトバルブの位置は当然ながら一番端なので、角からフェンダー内側に向かって手を差し入れバルブから生えているケーブルを目当てに弄るww 見つけたらバルブ後端を持ち左に回すとバルブが外れる。
バルブのコネクターを外すには赤いストッパーをケーブル側に引き出してロックを解除し、その引き出した個所を指で押さえながらバルブを引きぬく。 外れたらバルブを取り替える。
さて、点くかどうかの確認を。コネクタの刺さりが悪いと当然ながら点かない。 んで、先程の逆順でバルブを取りつけるのだが、H13は爪が3か所あるがちゃんと向きが決まってる、無理矢理入れても入らないぞ。
ちゃんと納めてからも点灯確認。これで夜を待って。
これが従来のハロゲンバルブの光。 運転席からの写真。
これがLEDの光。若干青白いのがおわかりだろうか? はたして、明るくなったのか良く分からないんだよね(笑)
ただ、道沿いの白線がよく分かる様な気はするw さて、光軸を合わせなきゃね。
h
« 冬季限定 コク味噌ラーメン / 寿がきや | トップページ | 鏡開き2016 »
コメント