1月の足跡帳&掲示板
さて、平成20年1月の足跡帳&掲示板です。 今月も宜しくお願いしますね。 個々の記事に関係しない話や、ご訪問記念にどーぞ。 新年の抱負なんぞも(笑)
« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »
さて、平成20年1月の足跡帳&掲示板です。 今月も宜しくお願いしますね。 個々の記事に関係しない話や、ご訪問記念にどーぞ。 新年の抱負なんぞも(笑)
日清のきつねうどんです。どん兵衛とドコが違うのでしょう?
あれ?あげさんがちょっと小さめですなぁ。スープはダシが効いていますが、あっさりしてますな。 麺は、もうちょっとコシがあるほうが好きかな?
今日は朝早くから、お客様のご来社予定です。慌しいのに朝チョコです(笑)明治のショコライフ シャルドネです。期間限定みたいですねぇ。
客が来るのにアルコールが入った商品を選ぶとゆー(笑)0.3%なら支障ないでしょ。
白ワインってーより、ホワイトグレープを口にふくんだカンジですな。アルコールはほとんど感じないです。 けど美味しいぞ。
ラーメンにもちってどーよ(笑) どん兵衛のもちが余ったからチキンラーメンに入れてみましたってカンジ。
生卵を落とすともちが柔らかくなりません(笑) お湯の熱が取られちゃいますねぇ。
現在この業界に物議を醸し出しています。明治の北海道チョコポテトです。
「某ロイズのアレに挑戦か?」とか「明治さんみたいな大きなところがキワモノに手を出さんでも」みたいに言われてますねぇ(笑)
実際に頂くとそー違和感はありませんな。まぁロイズさんのとは形状も違うし、食感がパリッとはいかずに、シャクシャクってカンジ。結構甘めのミルクチョコが塩味のポテトと相まって、やめられない、止まらない状態になること請け合いです。
明治のゴールドカカオ ビターです! なーんか久しぶりのビター(笑)
4種類のプレミアムカカオが使われているそーですよ。うーん香りがイイですねぇ。香料を使ってるみたいですねぇ。舶来モンだともっと香りがドぎついのもありますがワリと控えめです。 食感が固めなんで、口どけも悪いのかなと思ったんですが、意外となめらかですねぇ。 うん、美味しいです。
でもカカオ分は63%なんですね。(笑)
日清の天ぷらそばです。 廉価版のカップそばですな。
それにしても、どん兵衛は「あとのせサクサク」天ぷらを推奨しているのに、コレは「先入れフワッとやわらか」天ぷらを推しているんでしょうねぇ? 好みでどっちでもいーよーな気がしますが(笑)
スープは、鰹ダシが効いていますがなんかあっさりしてますな。
ロッテのガーナ生チョコレートです。昨年と同じデザインだなぁと思ったらぜんぜん違いました(笑) 記憶などあてにならないなぁ。
今年もハート型があるんですかね? ミルク感たっぷりのガーナチョコで覆われた中にはグランマルニエ入りの生チョコがなめらかな口どけを与えてくれます。 やっぱりオレンジリキュールの香りはほんのりですねぇ。もっとドバドバ入れてくれても~♪
やっぱり、柑橘はアルコールによく合いますな。ちょっと感じる苦味も甘夏らしくて爽やかです。
ただ口当たりが良すぎて、飲みすぎるかも(^_^;)
今朝はロッテのアーモンドチョコレート<贅沢ミルク>にしましたよ。
以前も食べた気がするんですが、「とろける冬の贅沢」とまで書かれちゃねぇ(笑)食べんワケには(´∀`)
なめらかな口どけのミルクチョコの中には、カリッと香ばしいアーモンドが入ってますよ。 やっぱりアーモンドにはミルクが合うなぁ。
日清のとんがらし麺 熟辛豚キムチ焼そばです! 寒いときは、辛いモン食べるべきだよねぇ(笑)
とんがらし麺の焼そばですよ、楽しみにしていたんですが・・・以前のエビチリより辛くないよーな? 具も少ないですねェ。キムチはともかく豚とキャベツをもっと増やして欲しいなぁ・・っていつも書いてるよーな(笑)
ひじょーに濃い緑色してますな。うーんなんか岩海苔を思い出すなぁ(笑) お味の方は、結構なお手前で(笑) お茶の渋みと甘みふくよかな香り、濃厚な濃茶の味が表現されてますなぁ。
抹茶が好きな方もそうでない方も一度試してみてはどーでしょーか。
朝9:30から、お客が来るんだー、忙しいなぁ。
リニューアルしたとゆーので食べてみましたが・・・ドコが変わったのかワカラン(笑)
とゆーかコレ高くないですか?中身の量が少ないのに、実売でカップヌードルより高いとゆー(笑)
『ガンダムタクティクスオンライン』正式サービスが24日開始!
モビルスーツも補給を受けなければ使えないのね。
まだイチゴがあった。 ネスレのキットカット ミニ ストロベリーです!
ミルクチョコとイチゴの組み合わせもなかなかいーもんですぞ。 香料だけで実際の苺が入ってないのがナンですがヽ(´ー`)ノ
今日、帰宅途中に初期型RAV4の後ろについたんですが、「現在の形より絶対イイよなぁ」って思ったりしました。スターレット並みのコンパクトなボデイにビックフットを履かせた、可愛らしいデザイン。
よく売れた車種の次代モデルって、先代のイメージを引き継ぎつつも、新しさを出そうとしてデザイン的には破綻しつつあるような気がするんですよね。 そりゃ売れたデザインをヤメてしまうのは勇気がいるとは思いますけどね・・ 代替わりするたびに豪華にまた大きくなっていっちゃいますね。
ワゴンRも初代が一番デザイン的に纏まっていたし、ユーノスロードスターも。 BMWもZ4よりZ3のが好きだなぁ。 今はなきカリーナEDも初代が良かった。
日産とかマツダみたいに、スパッと過去の車名をヤメちゃうのもイイかもですね。アクセラはファミリアの後継ってイメージないですもんね。
寿がきやの 濃厚とろみカレーうどん です。この時期とろみはありがたいですねぇ。
生めんタイプですので一回湯きりをしてから、粉末スープを溶かすのですが・・・なかなか溶けなくてダマになっちゃいました。 液体スープとか再考してくれるとありがたいなぁ。
でもカレーの味は結構イイですなぁ。スパイシーな香りが食欲をそそります。
”ふわりと とけていく 軽いくちどけ”だそーです。 わーこりゃ軽いわー(笑) 久しぶりに食べたけど面白い食感ですねぇ。 なんでこんなに柔らかく出来るんでしょ。
センター試験ご苦労さまです。若い自分に戻りたいが受験勉強はイヤだな(笑)
お味はチキンラーメンのままですねぇ。「受験生を応援する縁起を担ぐ具材を入れました。」とあるけどチキンカツや花かまぼこは分るけど、ゴマやネギって縁起イイのか?
ちょっと熟成させすぎたかも(笑)森永の苺のモンブランです!
可愛らしいケーキを模した形ですね。ふんわりとしたイチゴチョコの食感とサクサクビスケットの歯ごたえも面白いです。 某紗々みたいに口の中でほどけていくとポイント高かったかも?
爽やかな香りですなぁ。後味はスッキリしてますぞ。 マスカットってこのくらいの季節が旬なんですかね? こーゆー味は嫌味がなくていーですな。
とろみのあるスープですねぇ。鶏のダシが良く効いたスープは、とにかく濃厚です。なーんか太りそう(笑)
叉焼が旨いですな。上手く戻るモンです。
さあ、早いトコ、ストロベリーを終わらせないと(笑)不二家のルックJr.(ストロベリー)です!
ルック・ア・ラ・モードの中でも人気のイチゴがチョコバーになりました。ストロベリークリームの食感とストロベリーソースの酸っぱさが春らしさをつたえています。
さてさて、インフルエンザも沈静し一番に口にしたかった菓子は、アイスですねぇ。エスキモーのピノ濃厚ビターチョコです。
いやー旨いですなぁ。チョコアイスにチョコがかかってるだけなんですが、あれ?甘さも控えてあるのかな?農耕濃厚なカンジがしますよ!
先日から寒気がすると思っていたんですが、今日はとうとう1日鼻水が止まりませんでした。(食事中の方メンゴ!) 這う這うの体で職場を後にし、医者にかかったら・・・ インフルエンザ A型でした!
寒いときは暖かい物を、現役相撲部屋のちゃんこラーメン 宮城野部屋流塩バター風味です。
コレも、千趣会ですかね? あっさりしたスープですねぇ。 本当にバター入ってんでしょうか? 揚げさんから出る油のが多いような。 小松菜は美味しかったけど量が少ない気がしますねぇ。
※ インフルエンザで舌がおかしかったのかも?
ちょっと、風邪引いたみたいです。寒気がするなぁ。
さて、森永のウェル ツインサンド <バニラ&ストロベリーラテクリーム>です。
ストロベリーラテクリームのプレーンクッキーは、ストロベリーの香りがふんわりとしてますねぇ。さっくりとしたクッキーにもよく合ってます。 ほろ苦ココアクッキーのバニラクリームは、相変わらずの美味しさ。
でも、どうせならココアクッキーとストロベリークリームの組み合わせが食べてみたいなぁ。
ウィルっていつもアソートで、1点は必ずココアクッキー&バニラクリームなのよね。 なぜかしら?
まだまだイチゴが続きます(笑) ブルボンのチョトス<いちごミルク>です。
おなじみのチョトスにいちごミルクが登場!サクサクラスクに甘酸っぱいイチゴの香りがします。
寿がきやの茎わかめうどん です。
いやーこんなん食べたの初めてやわー!茎わかめの歯応えのある食感はクセになりそう。でもコレってダシは出るのかね?
あっさりしたダシの効いた薄味で旨かったっす。
コラーゲン500mg入りのチューハイですよ。とうとう、ここまで来たかーってカンジですな。
チューハイに入ってるコラーゲンでお肌すべすべになったりするんですかね?
お味はいたってフツーでしたが(笑)
まだまだ苺が続きます。森永の苺の季節クッキーです!
センガセンガナ・・・ナニかの呪文かと思いましたが(笑) ヨーロッパ産の苺の品種だそーですね。そういや明治のフランであったっけ?
酸っぱさが特徴だそうですが、やっぱりクッキーになると甘さが前面に出ますなぁ。
人目を引くピンクのパッケージですな。 明治の小つぶカール イチゴチョコ味です!
昨年は二度かけ苺でしたねー。今年はココアカールにイチゴチョコがかかってますよ。
おーこりゃバランスがとれてますなぁ。ミルクの香りたっぷりのイチゴチョコが溶けてサクサクのノンフライココアカール。 食感もイイなぁ、本当に後を引きますぞ(笑)
グリコの春待ち苺チョコレートです!毎年この季節になると発売されますねぇ(昨年のはコチラ)
苺果肉が酸っぱい(笑)だけど、香ばしいパフがそれを和らげていますね。食感が軽いので幾らでも食べられますなぁ(´∀`)
最近苺づくしですよ(笑)明治のこだわりのポポロン クリーミーストロベリーです。
パッケージに「こだわりの~」の文がこれだけ付いてるのもめずらしい!10箇所もありました。
さて、どこがこだわっているかとゆーと??ストロベリーチョコとホワイトパウダーで仕上げてあるのが「こだわり」らしい。
サクサクのシュー皮はポポロンの命ですなぁ。なんといってもこの食感は他に代えがたい美味しさです。 中の苺チョコも酸味と甘みのバランスもイイです。
年末に買ったのに食べてませんでした。グリコのデザートポッキー「濃厚苺ショコラのショートケーキ風」です。ナゲー。
ふんわりとしたホワイトショコラに苺ショコラが掛かっています! ショートケーキと言われれば・・・そう感じんこともない(笑)
それにしても、ケーキを練りこむってのはどーやるんでしょーね。 ビスケットの軸も美味しいですな。
レンジどん兵衛もカレーに続いて、日清のレンジどん兵衛 牛すきうどんです
すき焼き風の甘辛いタレで煮込んだうどん! すき焼きの〆にうどんを入れる人ならこの旨さは分るはず。肉と野菜の旨味が煮込まれたうどんに染み込んで・・・あぁ卵を落としたい(笑)
2008年モデルからは、「SRT8」に加え、新たに「R/T」を導入。R/Tモデルは、ダッジブランド伝統の「ロード&トラック」から命名。R/T専用に開発された「ロード&トラック」パッケージは、5700ccHEMIエンジンにチューニングを加え、最高出力を340馬力からから355馬力へアップ。
そーゆー高いグレードはイイから、廉価なベースグレードを入れてくれい(笑) 598万強って払えんぞ (つд`)
でも、マッチョでイイんだよなぁーアレ。
LOTTEの苺クランキーです。
昨年はハッピーストロベリーだったんですが・・・今年はとちおとめを前面に出していますね!苺のつぶつぶとモルトパフのツブツブで面白い食感に仕上がってますね。ホワイトのクドさも感じずに沢山食べれます。
「セイヤ君にもコレよぉセコイヤよ~♪」フルタ製菓のセコイヤチョコレートいちごです
パッケージの図では、ウエハースの周りにホワイトがあって、その周りに苺チョコがあるはずなんですが・・・ホワイトがほとんど見当たりません(笑) ウエハースにサンドされている苺クリームは大変酸っぱいです!
1ポンドの福音がドラマ化です! 長いこと途中で止まっていたんだよなぁ。 留美子先生お得意のドタバタラブコメディーなんですが、どーなるんでしょ?
朝からこんなん喰ってたりして森永の苺の季節ケーキです。
いちごの王様「あまおう」を使っているそーですよ!「とよのか」を越えることを目指して作られた、エリート中のエリートですなぁ。 ほんのり酸味、苺のジューシーさと甘さがたっぷり味わえるクリームがサンドされていますよ。
ヒマなので貯めといたチョコ在庫でも減らしますかねネスレのキットカット とちおとめです
パッケージは苺の写真だらけですな。濃厚なホワイトチョコに、しっかりと苺の味がしますねぇ。酸味と甘さがしっかりと主張しています。
かわいいですな。カバヤのなめらか苺チョコです。
20円ですのでちょっと食べたいときにいいかも!けっこう苺の香りがしますよ。2層になってるんですけど、外側のが酸っぱくてイチゴらしい。
もうおせちに飽きて来ましたよ(笑)寿がきやの 雪塩使用 渾身の塩ラーメンです。
宮古島の雪塩を使用しているそうです!って雪塩がナンだか知りませんが?(・ω・`)
味はあっさりしてるのに、表面にはラードの膜が覆ってるのよ。これで最後まで熱く食べられるってさ。それにしてもコーチンのダシは旨いね。
年末の忙しい中で一気に読みきってしまいました。さすがみゆき先生は、頁を繰らせることが得意ですな。
今回は、サスペンス、もバイオレンスもなく淡々と事故死した会長の個人運転手の犯人を追ってゆくのですが、謎は被害者の過去にあるし、最後には遺族が満足しないところが秀逸(?)です。
どこかで出会ったと思っていたのですが主人公の「杉村」さんは「名もなき毒」に出ていたのね、納得。 灰色の脳細胞も地道に捜索する刑事も出てこないけど、人の悲哀について感じられるいい作品ではないでしょうか? お金持ちの婿殿が描くところがシュールですけど(´∀`;)ゞ
最近のコメント